日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

新部長紹介及び壮行会

9月6日、生徒会朝会を行い、部活動の新部長紹介と新人大会壮行会を行いました。それぞれの部長から、これからの活動目標や部長としての意気込みの発表がありました。吹奏楽部からは新人宇河大会へのエールとして演奏があり、3年生代表からは「先輩を超えてほしい」という激励の言葉がありました。新人大会の期日の早い部活動は、今週末から始まります。全力で頑張ってほしいと思います。

PTSCあいさつ運動②

9月4日、今年度2回目の「PTSCあいさつ運動」を実施しました。朝から雨が降ったりやんだりと天候が不安定ではありましたが、元気なあいさつを交わすことができました。保護者の方や地域の方もたくさん参加してくださいました。ご協力ありがとうございました。

自習室開設

自習室を開設しています。自習室は、教室外において集中して学習に取り組める環境を作るため、生徒会が昼休みを利用して自主的に運営しています。昨年度は試験前の数日間の実施でしたが、今年度は常時開設(週1回)を計画しています。今回はテスト前ということで、たくさんの生徒が利用していました。運営する側の生徒も、利用する生徒も一生懸命活動しています。

昼休みの様子

夏休みが終わり、29日から学校がスタートしました。猛暑はまだまだ続きそうですが、昼休みには、どんなに暑くても元気に遊ぶ生徒の姿がありました。水分補給等、体調面には気を付けながら活動していきたいと思います。

夏季休業明け全校集会

29日、夏季休業明け全校集会を行いました。長い夏休みが終わり、1学期後半が始まりました。校長先生からは、夏休み中の出来事として、関東大会での頑張り、親子奉仕活動での様子等があげられました。また、感謝して生活することや、これからの行事や生活の中で協力して過ごしてほしいこと等のお話がありました。

親子奉仕作業

26日の朝7時から、PTA研修環境整備部が中心となり計画した親子奉仕作業を4年ぶりに行いました。夏休み最後の週末で、朝早くからの活動でしたが、大勢の方に参加していただき実施することができました。学校の至る所で雑草が生い茂り、校舎前の花壇も雑草で覆われていましたが、皆さんのご協力のお陰でとてもきれいになりました。ありがとうございました。

第33回関東中学生弓道大会 男子個人 準優勝!

 8月12日(土)に、茨城県水戸市の東日本技術研究所武道館弓道場において、弓道の関東大会が行われ、弓道部男子が出場しました。

 3人の合計的中数上位校による団体決勝には、あと一歩のところで進出を逃しましたが、堂々とした態度で立派でした。

 団体予選の個人の記録上位者による個人戦決勝には、田中獅童さんが出場しました。田中さんは的中し続けなければならない「射詰め」というルールで連続して的中し、上位2人となるところまで勝ち残りました。最後の射で相手に軍配が上がりましたが、素晴らしい集中力を発揮し、関東大会準優勝となりました。おめでとうございます‼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第48回関東中学校軟式野球大会

8月7日(月)に、野球部が関東大会に出場しました。会場は東京都八王子のスリーボンドスタジアム八王子。9:30からの第一試合の相手は江戸川区立上一色中学校です。上一色中は昨年度の全国優勝校ですが、旭中の野球部はひるむことなく、粘り強く戦いました。残念ながら試合は敗れましたが、旭魂をしっかりと見せてくれた試合でした!

栃木県総合体育大会②

7月7日から始まった県大会が終了しました。猛暑の中の大会は厳しいものでしたが、全力で最後まで頑張りました。たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださり、声援を送ってくださいました。本当にありがとうございました。関東大会には、弓道部、水泳部、野球部が出場します。引き続き応援よろしくお願いいたします。

・弓道部 男子団体ベスト8

・バドミントン部 男子団体ベスト8、男子個人第3位、女子団体第3位、女子個人ベスト8(2ペア)

・陸上競技部 1年女子砲丸投げ 第1位(大会新)

・水泳部 男子個人50m自由形 第5位、100m自由形第4位

・野球部 準優勝

夏季休業前全校集会

7月20日、夏休み前の全校集会を行い、各種大会の表彰や旭っ子表彰を行いました。旭っ子表彰は本校独自のもので、各学級2名、合計30名の生徒を表彰しました。校長先生からは、これまでの学校生活の中で印象に残った事柄や、どんな困難があっても太陽に向かって咲くど根性ひまわりのように、たくましく過ごしてほしいという願いを込めたお話がありました。また、生徒指導主事からは、安心安全な夏休みに向けて、そして充実した夏休みになるよう話がありました。