●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
3学年の家庭科の学習の一環として、保育園訪問を行いました。11月20日(月)の2組から始まり、12月6日(水)の1組まで各クラスごとに訪問し、ふれあい活動として各自作成した手作りおもちゃで交流しました。訪問を楽しみにしていた生徒も多く、楽しくお話したり一緒に遊んだりと、短い時間ではありましたが幼児とふれ合うことができました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
社会体験学習(宮っ子チャレンジ)が、12月4日(月)から始まりました。今年度は、70以上の事業所にご協力いただき、2年生全員が約1週間体験することになります。初日は、緊張気味の生徒が多かったようですが、早速ご指導いただき、活動をスタートさせているようです。8日までの活動ですが、体験を通して様々なことを学んでほしいと思います。
12月1日(金)、3回目のPTSCあいさつ運動を登校時に行いました。とても寒い朝となりましたが、PTAの方、地域の方にも参加していただき、寒さを吹き飛ばすような元気なあいさつをすることができました。気持ちのよい1日のスタートとなりました。
朝の読書の時間を利用し、今年度2回目の地域ボランティアによる読み聞かせ・ブックトークを行いました。11月27日(月)は3年生、29日(水)は2年生と学年ごとに行い、1年生、おおあし学級、相談学級も今後実施予定です。
県立高校の先生方をお招きし学校説明会を実施しました。11月17日、20日、24日の3日間で11校の先生方に来校していただき、保護者を含め、約240人が希望する高校の説明会に参加しました。今後の進路選択にとても参考になるお話をお聞きすることができたようです。
11月27日(月)、第2回地域協議会を実施し、給食の試食、授業参観、地域未来会議、意見交換等を行いました。地域未来会議では、生徒会が考えたテーマに沿って委員の方々と話し合い、たくさんのご意見をいただくことができました。これからの活動に活かしていきたいと思います。
11月26日(日)、旭中・中央小・簗瀬小・城東小の4校でPTA親善球技大会を行いました。前日の暖かい日から一転、肌寒い一日となりましたが、試合は熱い試合の連続でした。ソフトボール・バレーボール共に旭中が優勝しました。参加された皆さんと楽しくプレーすることができ、大きな怪我無く終わることができました。皆さん、お疲れさまでした。
11月22日(水)は1回目のお弁当の日で、おにぎり(主食)を持ってくる日でした。中身も形も大きさもそれぞれで、キャラおにぎりを作ってきた生徒もいたようです。2回目は、生徒自身がお弁当の内容の計画から購入、調理までを行うことを目標にしています。どんなお弁当を作るのか楽しみです。
11月22日(水)5時間目、不審者を想定した避難訓練を行いました。不審者を確認してからの動きや通報までの流れの確認、生徒の避難経路の確認から避難誘導など、万が一の場面を想定して生徒も職員も真剣に行いました。訓練を生かし、自分の身を自分で守れるようにしていきたいと思います。
11月20日(月)、教職現場学習として、共和大学の学生さん3名が来校しました。社会の授業や特別支援学級の様子を参観し、旭中の情報教育について担当からの話を興味深く聞いていました。教職課程を履修されている学生さんと伺いました。頑張ってほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
令和6年12月25日(水)
130万アクセス達成!!
4月~12月で約28万5千アクセス
(一日平均約1050アクセス)
ご覧くださり
ありがとうございます