●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
1日中雨でしたが、楽しく班別研修ができたようです。皆よく頑張りました。
5/28(火)大雨の予報で心配されましたが、15:30現在生徒たちから事故等の連絡はありません。以下は出発の様子です。
5/27(月)6:27発の新幹線で3学年が修学旅行に出発しました。京都に着いたときは傘が必要でしたが、バスで奈良に移動する間にほぼ雨は止み、奈良公園では太陽が見えて蒸し暑いくらいでした。
奈良から京都へは、班ごとに電車で移動です。初めての場所で苦労した班がありましたが、全員宿に到着し、おいしい夕食を食べました。明日は、タクシーでの班別研修です。
5月24日(金)は1学年の耳鼻科検診がありました。皆、教師の指導に従って静かに学校医の先生の検診を受けていました。
健康診断は、学校保健安全法第5条によって,毎学年6月30 日までに行うことが定められています。また、学校保健安全法9条により、学校はこの健康診断の結果に基づいて疾病の予防処置を行い,また治療を指示し並びに運動および作業を軽減するなど,適切な処置をとるべきであるとされています。
本校では今日までに、1学年の内科検診(5/31に実施します)以外は終了しました。今後、検診の結果、校医の先生から治療を指示されるなどした生徒には、保護者宛に通知を差し上げますので、早目の受診をお願いします。
5、6校時に、3学年の修学旅行事前指導が格技場で行われました。いよいよ27日、月曜日から修学旅行です。元気に行ってきてほしいです!
3日間お世話になる添乗員さんの紹介です。
5月22日(水)の午前中からお昼休みの校庭は、体育祭の練習に取り組む生徒の真剣な表情がたくさん見られました。体育祭まであと22日です。
5月21日(火)の午後は、市内全ての中学校の教員が、自分の専門教科の授業力を向上させるため、研修会に参加します。そのため、今日は4時間授業で、生徒たちは13:10に下校となりました。
西昇降口から西門にかけて、下校する生徒たちの様子を撮りました。皆、ちょっとうれしそうです。
5月20日(月)は、旭地域学校園(中央小、簗瀬小、城東小、旭中)の教職員が「特色ある学校づくり推進部会」を行い、分科会ごとに話合いをもちました。
旭地域学校園の教育ビジョンは「地域に愛される旭っ子の育成~地域との豊かなかかわりを通して~」です。このビジョンの実現を目指し、4校で協力して、小中一貫した教育活動を推進しています。
今回は「道徳教育」「特別支援」「特別活動」「健康・体力」などの分科会に分かれ、各校の教職員がオンラインで話合いをもちました。
5月16日(木)に生徒会総会を行いました。専門委員長や生徒会役員などが時間をかけ資料を作成し、全校生が朝の時間を使って読み込んだ総会資料に基づいて、多くの質問が出されました。
総会では、生徒たちは各自のタブレット型パソコンにダウンロードした資料を見ながら、真剣に質疑の様子を見守っていました。回答する役員たちは、事前によく文案を検討し、再質問にも堂々と回答し、自分たちの役割をよく分かっているなと感心しました。生徒会活動はますます活発になることでしょう。
5月13日(月)~15日(水)に実施した冒険活動教室で、生徒たちは自然の素晴らしさや厳しさを体験すると同時に、仲間と協力して一つのことをやり遂げることの大切さなどを学んできました。頑張っている活動の様子を、ぜひご覧ください。
メニュー >「旭中の様子」 > 学校行事
に、写真を21枚掲載しました。
5月14日(火)の給食は「自然の恵みキラキラ献立」~宮っ子ランチ春献立~でした。いろいろ工夫されていておいしい給食でした!
・宇都宮産100%のコシヒカリ
・かんぴょうのごま酢和え
・栃木県産の豚肉と宇都宮産の野菜たっぷり野菜炒め
・生産量全国2位のニラが入った春野菜のみそ汁
・宮っ子ランチのために開発されたミルクプリンいちごソース
・牛乳
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
令和6年12月25日(水)
130万アクセス達成!!
4月~12月で約28万5千アクセス
(一日平均約1050アクセス)
ご覧くださり
ありがとうございます