●生 徒 指 標 世界の旭中学校 私がそれを代表する
●スローガン 心に太陽をもて!
日誌(お知らせ)
水泳部の生徒二人が関東大会出場を決めました!
7月20日(土)、21日(日)県総体水泳大会が開かれ、男子100m自由形で加藤さんが第3位! おめでとうございます。加藤さんは50mとともに関東大会出場です。また、男子100m、200mバタフライで勝山さんが関東大会出場を決めました! 関東大会で最高のパフォーマンスを発揮してほしいです。
第6レーンが加藤さんです。
夏季休業前全校集会を行いました。
7月19日(金)6校時に、夏季休業前全校集会を行いました。
最初に部活動の伝達表彰、旭っ子表彰の表彰式を行い、学校長の話、生徒指導主事、情報担当の先生からの話がありました。
校長からは、「40日間の休み中、自由な時間を有効に活用してほしい。普段できないことに挑戦するのもいい。素敵な夏休みとなることを願っている。8月29日の朝、皆さんの元気な挨拶が聞こえるのを楽しみにしている。」との話がありました。
生徒の皆さん。よい夏休みを送ってください。
生徒会専門委員会、中央委員会がありました。
7月18日(木)の放課後、生徒会専門委員会、学年委員会、中央委員会がありました。どの委員会も熱心な話し合いがもたれました。中央委員会では、各委員会で話し合われた内容を発表し、取組についての疑問や改善に向けた意見を交換しました。生徒たちの発言、態度からは、旭中学校をよりよい学校にしようという思いが強く感じられました。
夏休みに向けて
7月17日(水)は、学年朝会と薬物乱用防止教室がありました。
学年朝会は、1学年が南校舎3階会議室、2学年が格技場、3学年が体育館アリーナで行われます。各学年ともに、学年主任や学年の生徒指導担当の先生などから夏休みの生活などについて話を聞きました。
また、5校時には本校薬剤師の石﨑先生を講師として、薬物乱用防止教室を行いました。
20日(土)から40日間の夏休みに入ります。生徒全員が、安全に健康に生活し、充実した夏休みを送ってほしいと願っています。
下の写真は薬物乱用防止教室の様子です。
剣道部女子が関東大会出場を決めました!
7月12日(金)から栃木県総合体育大会が始まり、15日(月)の剣道大会女子団体で、本校剣道部女子は6位に入り、関東大会出場を決めました! 関東大会でも実力を発揮してきてほしいです。
地区大会が7月5日(金)にあったバスケットボール部と、県大会(7月12日(金))に出場したバドミントン部,
7月14日(日)のスクルーバンドフェスティバルに出場した吹奏楽部の写真も掲載します。
先生も勉強!
7月9日(火)の6校時に研究授業を行いました。
研究授業を行う1年5組以外は5校時までで一斉下校、6校時に教員が全員参加して研究授業の参観、授業研究会を行いました。授業は学級活動。スマホのよりよい使い方を題材に、1年5組の生徒はよく考え、その考えを発表し、これからどのようにスマホと向き合うか、自分なりの考えをまとめていました。
授業参観後、市教委の指導主事に指導助言を仰いで、授業研究会を行いました。先生たちも生徒に負けず、グループごとにたいへん熱心な話合いを行いました。指導主事からは、先生たちの授業研究への熱意にお褒めの言葉をいただきました。これからも、教員全員が、自分の授業力向上のために研鑽に励みます。
交通安全教室を行いました。
7月8日(月)の6校時に、あいおいニッセイ同和損害保険(株)の北岡様を講師としてお招きし、交通安全教室「自転車安全運転講習会」を行いました。
交通事故は1年間で30万件以上も起きていること、そのうち自転車の事故は7万件以上であることや、自転車を運転している人が歩行者にぶつかり、相手が大きなけがをして1億円近い賠償金を支払った事例があることなど、多くのことを学びました。
事後の振り返りでは次のような感想がありました。
「自転車に自分が乗るとき、気をつけないといけないことがたくさんあって、自分が知らないこともたくさんあったので、気を付けて自転車に乗りたいと思った。」
「今回の安全教室を通して、自転車にもたくさんのルールがあることがわかりました。私は自転車にはそんなにルールはないのかなと思っていたんですが、話を聞いて意外なことも法律で禁止されていることがわかりました。」
生徒の皆さんが誰一人交通事故に遭わないよう、交通安全の意識を高めてほしいと強く願います。
16人のアメリカの高校生が来校しました。
7月8日(月)旭中に、アメリカ合衆国の中高生16人が、英語などの授業にボランティアで参加してくれました。生徒たちは、生きた英語を使った交流活動を楽しんでいました。
3校時 1-1,1-5,2-5で英語の授業に参加
4校時 1-2,3-5で英語の授業に参加
地域ボランティアによる読み聞かせ・ブックトークがありました。
7月3日(水)は、朝の読書の時間に、地域ボランティアによる読み聞かせ・ブックトークがありました。これは、旭中学校地域協議会の取組の一つで、長年お世話になっています。今日は1学年が対象で、どのクラスもボランティアさんの話をよく聞いていました。
今年度はこれまでに2、3学年と相談学級で実施され、7月5日(金)にはおおあし学級で実施されます。この取組をきっかけとして、読書に、より興味をもつ生徒が増えることを期待しています。
7月2日(火)はデジタルシティズンシップ学習の日です。
7月2日(火)は月に一度のデジタルシティズンシップ学習の日です。今日は、
1学年 オンラインショッピングの落とし穴
2学年 プロフとは
3学年 チェーンメールとは
という内容を学びました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
令和6年12月25日(水)
130万アクセス達成!!
4月~12月で約28万5千アクセス
(一日平均約1050アクセス)
ご覧くださり
ありがとうございます