●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
●生徒指標・スローガン
世界の旭中学校 私がそれを代表する
10月9日(水)は、1学期最後の学年朝会がありました。どの学年も1学期を振り返る話が先生方からありました。よかったこと、改善すべきことをしっかり意識して明後日の終業式を迎えてほしいです。
1学年は、南校舎3階会議室で行いました。
2学年は、体育館1階の格技場で行いました。
3学年は、体育館2階アリーナで行いました。
10月9日(水)、旭中学校だより「こだま」第7号(文化祭特集)を掲載しました。ぜひご覧ください。
10月4日(金)に文化祭を開催し、栃木県総合文化センターメインホールに旭中の文化の花が見事に咲きました。
今年は「史上最響~青春のしずく~」をスローガンとして、生徒たちが一生懸命取り組んできたことを、見て、聴いて、感じ、そして、その努力を称えあう場となりました。文化祭のスタートを盛り上げてくれた吹奏楽部、合唱コンクールを成功させるため頑張ってきた各クラスの指揮者、伴奏者、パートリーダー、午後のステージに立った皆さん、そして裏方として頑張ってくれた文化祭実行委員の皆さんを始め、全ての生徒が本当によく頑張りました。
ご来場いただきました保護者、旭中地域協議会の皆様、生徒たちへの温かい拍手をたくさんいただき、ありがとうございました。
ステージの様子をこのホームページでは少しだけご紹介します。この後配信する学校だより「こだま」には多くの写真を掲載する予定です。
いよいよ明日は文化祭です。お昼の放送で、文化祭実行委員が全校生に向けて、文化祭への思いを伝えてくれました。校長からも、素敵な一日にしてほしいという願いを伝えました。
今回の写真は、中学校になって初めて合唱コンクールに参加する1学年の、今日の昼休みの練習の様子です。1学年らしく、どのクラスも伸びやかな歌声で素晴らしいです。明日、大ホールでの演奏がとても楽しみです。
令和6年度宇都宮市立旭中学校 文化祭・合唱コンクール 史上最響~青春のしずく~
のプログラムを公開いたします。
当日,会場での配付は一切ありませんので,予めご了承ください。
また,保護者席への出入口のある4階にはトイレがありませんのでご注意ください。
PDF版が開けない方は,下のjpg版をご利用ください。
9月30日に、3年生の保護者会として私立高校(全日制課程)説明会を実施しました。
校務ご多忙にもかかわらず各高校から先生にご来校いただき、3年生生徒179名とその保護者に加え、1・2年生の保護者12名に説明をしてくださいました。
参加した生徒、保護者共に、今後の進路選択において大変役立つ情報を得ることができました。
なお、勝手ではございますが、こちらにご芳名を掲載することで、御礼に代えさせていただきます。ありがとうございました。
《参加された高校・先生方(説明いただいた順)》
文星芸術大学附属高等学校 入試対策部長 金子 真一 先生
星の杜高等学校 教頭 四辻 隆志 先生
宇都宮短期大学附属高等学校 入試広報部 滝田 英博 先生
宇都宮文星女子高等学校 学事顧問 竹内 昭夫 先生
作新学院高等学校 情報科学部 教頭 髙橋 史朗 先生
来週10月4日(金)は、旭中学校の文化祭が開かれます。
文化祭の前半には合唱コンクールがあります。本日(9月27日(金))は、昼休みはもちろん、放課後は全学級が熱心に練習に取り組んでいました。どんどん上手になっているのが分かります。当日は多くの保護者の皆様に生徒たちの素晴らしい歌声をお聞きいただきたいです。
9月26日(木)6校時に、体育館で生徒会役員選挙立会演説会を行い、その後、投票を行いました。
今回の選挙では、生徒会長に1名、2年生の副会長に6名、1年生の副会長に5名の生徒が立候補しました。立候補した生徒たちは皆堂々と自分の考えを発表し、とても立派でした。結果は27日(金)に発表される予定です。
9月18日(水)の8:15から、いじめゼロ強調月間事業の一環である「いじめ根絶生徒集会」を行いました。
この集会は、生徒会執行部と学年委員会が主催して、生徒自ら、いじめを「しない・させない・ゆるさない」という思いを高めようと行うものです。
生徒会長のあいさつから始まり、各クラスで選ばれた「いじめ根絶に向けた標語」の発表と、その中でも特によかった各学年最優秀標語を、制作者が制作の意図、自分の思いとともに発表しました。
最後に校長が、「いじめは絶対に許されない行為です。私は、全ての生徒に、学校生活を安心して送ってもらいたい。だから、学校の内外を問わず、いじめがなくなるようにしたい。」という内容の話をしました。
私たちは、全ての生徒が安心して生活できる旭中学校を、作っていきます。
9月17日(火)のお昼休みに、生徒会主催の秋季部活動壮行会を体育館で行いました。
今回は、新人体育大会や芸術祭などに参加する選手等を全校生徒で激励し、選手の士気を高めることなどを目的として実施しました。
生徒会長の話の後、各部長から大会に向けての決意が発表され、全校生徒で円陣を組んで「おーっ!」と気合の入った掛け声を掛けました。今日集まった約450人の掛け声は、体育館に響き渡り、全校生徒で応援していこうという雰囲気が高まりました。
中央に集まっているのが各部の部長です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
令和6年12月25日(水)
130万アクセス達成!!
4月~12月で約28万5千アクセス
(一日平均約1050アクセス)
ご覧くださり
ありがとうございます