文字
背景
行間
地域協議会・PTA
交通安全委員会
10月21日(月)の朝、交通安全委員会による登校時の立哨が行われました。
8ヵ所に1名ずつ配置され、生徒たちの登校を見守っていただきました。
交通安全委員会の皆さん、ありがとうございました。(写真/文章 広報委員会)
第2回PTA運営委員会
9月17日(火)19時から国本地区市民センター1階の会議室にて、令和6年度第2回PTA運営委員会が開催されました。
PTA会長・学校長の挨拶があり、各委員会の活動報告と今後の活動予定の発表がありました。
学校側からは各学年の生活状況報告、11月に行われる学校祭・親子奉仕活動について説明がありました。
以下、運営委員会の様子です。(写真/文 広報委員会)
令和6年度 国本地域学校園協議会
7月3日(水)に、国本地域学校園協議会が開催されました。
国本地域学校園各小中学校の地域協議会の活動状況や学校の様子などが報告され、共有されました。
また、地域団体の代表者の方からも、国本地域の様々な行事や施設の活動状況等の報告がされました。コロナ禍以前の行事が復活したり、新たな行事が新設されたり、実施方法を変更したりするなど、徐々に活性化していることがうかがえました。
委員の皆様、遅い時間までご参加下さり、ありがとうございました。
生活指導委員会
6月13日(木)の夕方、生活指導委員会による下校指導が行われました。
3ヵ所に担当者が配置され、生徒たちの下校時の安全を見守っていました。
生活指導委員会の皆さん、ありがとうございました。(写真/文 広報委員会)
第38回市P連ソフトボール大会
6月9日(日)灰色の雲が垂れ込める中、第38回市P連ソフトボール大会が河内総合運動公園多目的広場にて行われました。初戦の相手は河内中学校でした。
前半は快調なスタートで3点差をつけましたが、後半に相手の巻き返しがあり、試合終了時にはまさかの同点となってしまいました。
最終的に選手9名がジャンケンをして結果が決まりました。
ジャンケンの練習はしていなかったので、残念ながら負けてしまい一回戦敗退という結果になりました。
ですが、皆さんの和気あいあいと楽しそうな顔がとても印象的でした。
選手の皆さん、保健体育委員会の皆さん、お疲れ様でした。 (写真/文 広報委員会)