文字
背景
行間
地域協議会・PTA
PTA運営委員会
2月21日(火)19:00より、本校ミーティングルームにて、第3回PTA運営委員会を開催しました。
お忙しい中にもかかわらず、PTA執行部の皆様、各種委員会代表の皆様にお集まりいただきました。
今回は、各種委員会・執行部の活動報告及び計画報告、学校より生徒の近況報告を行い、年間のまとめを行いました。
本年は、コロナウィルス感染症の影響は受けましたが、学校行事はほぼ中止することなく開催出来ました。大きな行事のたびに、保護者の皆様からご支援をいただくとともに、平素からも立証指導など生徒の安全確保のためご協力いただいておりますこと、心より感謝申し上げます。
学校、保護者、地域が連携していくことが、生徒の健全育成に繋がることをあらためて実感する機会となりました。
今後ともご支援、ご協力をお願い致します。
第4回地域協議会
2月7日(火)に、国本中学校地域協議会が開催されました。
地域協議会は、地域の教育力を生かして、学校教育の充実を図る取組や家庭教育力向上のための事業等を行い、学校・保護者・地域が一体となって、地域に根ざした活力ある学校づくりを推進することを目的に設置されています。
本年度の第4回目となる今回は、本年度の学校評価に対するご意見をうかがうとともに、1年間の活動のまとめ、次年度の計画等について話し合っていただきました。
地域協議会員の皆様、本校独自の取組である「茶摘み・製茶体験」へのご協力をはじめ、様々な活動にご尽力下さり、ありがとうございました。
令和4年度第2回PTA運営委員会
9月15日(木)19:00から本校体育館2階ミーティングルームにて、第2回PTA運営委員会が行われました。
PTA会長、校長のあいさつに続いて、各委員会の報告、本校各学年の状況についてご説明をいただきました。
本年度は、コロナ禍の中でも、徐々に各種活動が再開されています。地域行事の中には本年度も中止となるものがありますが、学校行事はこれまでほぼ予定通りに実施することができています。茶摘み・製茶体験、体育祭等の行事にご協力いただき、ありがとうございました。
参加されました運営委員の方々、お世話になりました。今後ともよろしくお願い致します。
国本地域学校園協議会
7月1日(木)18:30~国本市民センター1階大ホールにて、令和3年度国本地域学校園協議会が行われました。昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましたが、今年は、感染防止対策をしっかりと行う中で開催されました。
この協議会は、国本地域の各団体(青少年育成会や体育協会など)の代表者と国本地域の四つの小中学校から校長、PTA会長、地域協議会長など約40名が集まり、情報交換などを通して話し合い、国本地域学校園の児童生徒の健全育成に努めていこうというものです。
昨日の会議では、各団体や学校のコロナ禍の中での今年の取組と八街市での小学生が亡くなるという悲惨なトラック事故をうけての、児童生徒の通学における危険箇所改善に向けての動きについて確認しあいました。
それぞれの団体の今後の活動にとって大変有意義な会議になったと思います。
令和3年度PTA総会・スポーツ文化後援会総会
新型コロナウイルス感染予防対策のため、残念ながら今年も授業参観は実施出来ませんでしたが、学級懇談には、多くの保護者の皆様のご参加をいただきました。本当にありがとうございました。
今年も保護者の皆様のご協力のもと、実施出来る教育活動をしっかりと行っていきたいと思います。その際、総会でもお話しさせていただきましたが、コロナ対応での安全確保の中、全ての皆様にとってのベストな実施方法にはならないかも知れませんが、一番ベターな実施方法で行っていきますので、ご理解・ご協力をお願い致します。
以下は、体育館で行われた総会の様子です。ご覧下さい。