地域協議会便り
コミュニティ

コミュニティ

9月21日~22日 秋の交通安全運動実施中

 秋の交通安全運動期間となりました。早朝から、地域の方が速度減速やシードベルト着用等のボードを手に、運転者に呼び掛けていました。子供たちも、交通に気を付けて、登校する姿が見られました。また、「おはようございます」と元気よく朝の挨拶も交わし、気持ちのよいスタートとなりました。

8月31日 夏休み作品整理ボランティアのみなさん

 子供たちが頑張ってきた夏休みの作品がたくさん集まりました。今日は、作品整理のボランティアの皆さんが集まって、それらの作品を出品別に整理し、まとめてくださいました。それぞれにまとめていくのは、学校としてもとても時間がかかってしまいますので、こうしてボランティアの皆さんに手際よく整理していただけるのは、大変ありがたく、助かります。ボランティアの皆様、お忙しいところ大変お世話になり、ありがとうございました。

8月30日 一斉下校パトロール

 夏休みが明けて、今日からいよいよ1学期後半がスタートしました。厳しい暑さの中、地域のパトロールの皆様が集まってくださり、子供たちの下校を見てくださいました。一緒に下校していただき、大変ありがとうございました。皆様のおかげで、子供たちも交通事故だけでなく熱中症の心配もなく、無事に下校することができました。

 

7月12日 おはなしたまてばこ

 今日も、おはなしたまてばこさんの読み聞かせによる楽しい本との出合いの時間がやってきました。1~4年生の教室では、本の挿絵や読み聞かせの方の声にひきこまれながら、お話の世界を楽しんでいました。今度は、家族や一人で楽しむのもいいですね。

【1年】おこだてませんように

【2年】なつのいちにち・No David

【3年】ティモシーとサラと木のおうち

【4年】いのちのあさがお

7月5日 おはなしたまてばこ

 今日もよみきかせの時間がやってきました。今日は1~4年生に入ってくださいました。学年に応じて季節の内容も入れながら、わくわくドキドキの楽しい15分間でした。すてきな本をいつもありがとうございます。

【1年】カエルのおでかけ・なつですよ・ゆうれいのたまご

【2年】よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし・ふしぎなナイフ

【3年】なんにも仙人

【4年】ねがいぼし かなえぼし・やきざかなののろい・これはすいへいせん

6月28日 一斉下校の見守り

 毎月1回、最終水曜日は、一斉下校の日です。毎回、地区の見守りボランティアの方々が来てくださって、子供たちと一緒に下校の様子を見守ってくださっています。学校としては、安全指導に力を入れていくことで、今後も保護者や地域の方々と情報共有しながら、児童の安全への意識を高めていきたいと考えています。ボランティアの皆様、大変お世話になりありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

 

 

6月28日 おはなしたまてばこ(5・6年生)

 今日は、5・6年生への読み聞かせがありました。飛行機などの速さや雷の仕組みなど、5・6年生にとってもきょうみ・関心がある内容で、ページをめくるたびに驚きや感嘆する声があがっていました。なかなか自分では手に取らない内容の本もあり、読み聞かせをしていただくことで、興味・関心も広がっていきます。また、今日のように日常の生活に関連した内容は、毎日の何気ないことを改めて科学的にみる機会にもなります。今後も、どんな本との出合いがあるのか楽しみです。ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

 

6月26日 放課後子供教室の活動

 6月も、魚釣りゲームやお父さんへのおくりもの、ABCで遊ぼう等、たくさんの活動がありました。子供たちもそれぞれの希望する活動を楽しみ、充実した時間を過ごしていました。コーディネーターさんはじめ、指導していただく皆様、大変ありがとうございます。

6月21日 お話たまてばこさんの読み聞かせ

 今日は、1・2・3・4年生での読み聞かせがありました。2年生では、子供からのリクエスト「じごくのそうべえ」の読み聞かせをしてくださいました。どの教室も、ボランティアの方の語りを楽しんでいる様子がうかがえました。

 また、ボランティアの皆さんは、読み終えた後に互いの本について情報交換するなど、和気あいあいとした様子でした。来週も楽しみにしています。大変ありがとうございました。