令和7年度 学校のようす

2025年9月の記事一覧

本格的な練習始まる ~応援団~

応援団は,今日から4年生5年生も加わり,本格的な取組が始まりました。

今日は,今まで6年生が中心になって考えてきた応援の流れを,

4・5年生に伝達していました。

 

子どもたちの主体性を育むことが運動会のねらいの一つですが,

応援団はまさに,子どもたちの主体的な活動そのものです。

6年生が団長を中心に一生懸命に4・5年生に教えていました。

 

 

赤組からも白組からも,大きな応援の声が響いていました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

印刷ボランティア

今日は,印刷ボランティアの方が4名来校し,

学年だよりや学習プリントを印刷したり,

各学級の配付ボックスに入れたりして下さいました。

 

ボランティアの皆さんのおかげで,業務の効率化ができます。

その分を子どもたちのための時間に,充てていきたいと思います。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

すきなたべものなあに(1年生)

今日の2時間目に1年生の教室からとても楽しそうな声が聞こえてきます。

教室をのぞいてみると,外国語の授業で黒板の前のALTの先生のそばに4人の子どもたちがいて,

”I like soup.”など,好きな食べ物を次々に言いました。

4人全員言い終わった後で,ALTの先生が”Who likes soup”と,

4人の中でスープが好きなのは誰かを尋ね,みんなで当てていました。

また,次の活動では,食べ物バスケット(フルーツバスケットの食べ物バージョンです)でした。

   

いろいろなゲームをしながら,たっぷり英語にふれた1時間でした。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

あまりのあるわり算(3年生)

今日は,3年3組の算数の授業が公開され,研修を行いました。

わり算のまとめになる授業で,あまりのあるわり算について,考えを深めていました。

   

わり算は,算数においてつまずきの多い単元ですが,

子どもたちは,友達と意見の交換をしながら,

よく考えて,一人一人自分の考えを作り上げていました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

校外学習(3年生)

今日は,3年生が社会科の校外学習で近くのスーパーマーケットに見学に行きました。

 

スーパーマーケットでは,店内を見学しながらお店の方の説明を聞いたり,

自分たちでお店の工夫を見つけたりしました。

また,普段は入れないバックヤードの冷蔵庫や調理場なども見学することができました。

その後,おうちから頼まれた300円以内のものを自分で探して,買い物しました。

    

実際に自分の目で聞いたり進んでお店の人に質問したりして,

お店の工夫をたくさん発見していました。

今後の学習に生かしていきたいと思います。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

第2回PTA常任理事会

17日にPTA常任理事会が,本校ミーティング室にて行われました。

 

会議では,学校からPTAに運動会の協力依頼をした他,

ご近所クイズの報告があったり,PTA会費についてや清掃ボランティアについて,

意見交換を行ったりしました。

また,開校から5年が経ち,PTA会則の見直しについても,協議しました。

「子どもたちのために」を合言葉に活発な意見の交換が行われました。

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

応援団の地道な準備

今日の昼休みはWBGTが31を越えてしまったため,外では遊べませんでした。

 

校舎の中にいると,大きな声が音楽室から…。

6年生の運動会の応援団の人たちが,練習をしていました。

運動会の花形である応援団ですが,

応援の内容はそれぞれの応援団に任されていることがたくさんあります。

休み時間ごとに自主的に集まって,相談したり練習したりしています。

 

10月に入ると,全体での練習が始まります。

その日に向けて,応援団の地道な準備は続きます。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

スローガン決定 ~代表委員会~

運動会の準備が,少しずつ始まりました。

 

今日の昼休みには代表委員会でスローガンを決めました。

運動会のスローガンは,全校生から募り,それを運動委員会で3つに絞りました。

その3つのうちでどれが良いかを話し合いました。

どれも運動会への気持ちが込められていて,1つだけ選ぶのは大変です。

様々な意見の中から,1つに絞られました。

  

決まったスローガンは,後日代表委員会から発表される予定です。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

あいさつ運動 ~小中一貫教育の取組~

今朝は,あいさつ運動がありました。

本校の生活委員会,そして大勢のボランティアと

清原中から本校の卒業生約20名が参加しました。

清原地域学校園では「あいさつ」を大切にしています。

その取組の一環で,小学生も中学生の姿に刺激をもらっています。

  

これをきっかけに,今まで以上に元気なあいさつが響くことを期待しています。

 ご家庭や地域の皆さんもご協力をお願いします。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

「宮っ子チャレンジ」最終日

今日は,「宮っ子チャレンジ」最終日です。

中学生は,6年生のために中学校生活の様子を,

自作の資料を基に話をしてくれました。

 

6年生は,学校生活の他,部活動やテストについてなどの説明を聞き,

ちょっぴり安心したようです。

  

この1週間,休み時間には一緒に遊んだり,勉強を教わったりと

楽しい時間を過ごしたので,それぞれのクラスで別れを惜しんでいました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

9月の読み聞かせ

今日は,9月の読み聞かせがありました。

どのクラスも,読み聞かせボランティアの皆さんの読んでくださるお話に耳を傾けていました。

     

少しずつ秋の訪れを感じるようになってきました。

「読書の秋」に向けて,本に親しむ良い時間になりました。

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

薬物乱用防止教室(6年生)

9月11日(木)の5時間目に,6年生の薬物乱用防止教室が行われ,

宇都宮東警察署生活安全課の職員の方を講師としてお迎えし,授業をしていただきました。

「薬物は1度でも使うと乱用になる」

「薬物を使うと脳と体に大きな影響を及ぼし,自分が自分でなくなる」という話があり,

子どもたちも真剣にメモを取りながら話を聞いていました。

 

また,実際に薬物乱用の誘いを断るロールプレイングも行いました。

 

薬物乱用を防ぐためには,「ルールを守る」ことが大切という話もありました。

ルールを守る人には,薬物などの危険な誘いをする人は近づきにくいそうです。

 

「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」をしっかり学んだ1時間でした。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

ご近所クイズ(PTAイベント)

今日の昼休みに,PTA執行部の皆さんによる「ご近所クイズ」イベントがありました。

 

今年のテーマは「まもる」です。

安全を守っている安全ボランティアの阿久津さんや横断歩道,

子どもたちを見守っている「こども100番の家」,

そして,剣道で身を護る「小手」が,動画や写真でクイズとして出題され,

子どもたちは楽しく参加していました。

  

何より,PTA執行部の皆さんの,子どもたちを大切にする気持ちが伝わってきて,

心温まるひと時になりました。

 

PTA執行部の皆さん,ありがとうございました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

児童昼会  ~運動委員会~

 今日は,運動委員会主催の児童昼会がありました。

運動会に向けて,事前に運動委員会が作成した集団行動の動画を見ながら,

「礼」「休め」「前へならえ」などのやり方を確かめました。

各教室では,放送に合わせて繰り返し練習する姿が見られました。

   

この昼会が終わると,運動会の練習が本格的に始まります。

運動会に向けて,頑張ってほしいと思います。 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

今週は「宮っ子チャレンジ」週間です

今日から金曜日まで,清原中の2年生11名が,

本校に「宮っ子チャレンジ」で来ています。

宮っ子チャレンジは,職場体験学習の一環で毎年行われています。

中学生は,それぞれのクラスに所属し,「先生」と呼ばれながら,

担任の手伝いをしたり,一緒に遊んだりして過ごしています。

 初日の今日は,給食の時間にテレビ放送で自己紹介しました。

     

子どもたちも,元気な先生と一緒に生活できて,うれしいようです。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

台風の影響

今日は,朝から台風の影響を受け,不安定な天気で,

雨が強く降ったり,弱く降ったりしていました。

 

天候によっては,下校を早めたり遅らせたりすることも検討しなければならない状況でしたが,

雨もそれほど強くない中,予定通り下校することができました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

歯の健康教室(3年生)

今日は,3年生が歯の健康教室を行いました。

始めに2時間目に学校歯科医の手塚先生から、

クイズ形式でむし歯についての説明がありました。

  

次に,教室で歯科衛生士の方から,歯の磨き方を教えてもらいました。

試薬を使って磨き残しを調べ,鏡で自分の歯を観察すると,

綺麗に磨いているつもりでも,磨き残しがあることに気が付きました。

その後,上手な磨き方の実践です。

磨き残しをしないように真剣に取り組んでいました。

   

これから長く付き合っていく大切な歯だけに,みんな真剣に取り組んでいました。

早速,お昼の歯みがきに生かしていました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

涼を感じています ~2台のミスト~

今日も暑い日が続いていますが,校庭には2台のミストがあり,

その周りには,涼しそうな雰囲気があります。

子どもたちも時々,この周りに集まっては

涼を感じています。

   

このミストは,地域の方々や地元企業の方にご協力いただいた学校応援基金で購入したものです。

お陰様で,この暑さの中でも気持ちよく過ごすことができています。

 

皆さんのご協力に感謝いたします。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

ゆい結タイム  ~室内で楽しく~

ロング昼休みに,4回目のゆい結タイムを行いました。

班ごとに室内遊びを楽しむ姿が見られました。どんな遊びかというと・・・

   

 ハンカチ落としやゴロゴロどかんゲーム,なんでもバスケット,宝探しなど

 1~6年生のみんなが仲良く遊べるゲームをして盛り上がっていました。

 好きな食べ物や苦手な教科など,自分のことを話す時間もあり,

 班の友達とより深く交流できた様子が見られました。

 

 

 

 【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小

 

AED(自動体外式除細動器)講習 (5年生)

今日の1・2時間目に5年生がAEDの講習を受けました。

 

AEDは自動体外式除細動器の略であり、血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、

電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

 

講師として「栃木PUSH」の皆さんをお招きしました。

「栃木PUSH」の皆さんは,医師,災害派遣医療チームの一員や臨床検査技師など,

救急医療に携わるエキスパートばかりで構成されています。

講習では,心肺蘇生の大切さやAEDの使い方を教えていただきました。

    

 いざという時に役に立つ貴重な経験をすることができました。

 

 

 

【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小