令和7年度 学校のようす
避難訓練
今日は,2時間目に避難訓練がありました。
今回の避難訓練の目的は,新しい学年になって初めての訓練のため,
避難経路を知ることでした。
また,「お・か・し・も」の4つの約束「おさない,かけない,しゃべらない,もどらない」
についても,改めて確認しました。
訓練では,一人一人が真剣に臨み,
いざという時のために,しっかりと取り組む様子が見られました。
このような機会に,防災への意識をさらに高めていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
「いじめゼロ標語」の募集
「いじめゼロ強調月間」の取組として
生活委員会で「いじめゼロ標語」を募集することになりました。
いじめをなくすために,一人一人ができることを考えながら,
標語をつくれるとよいと思います。
「笑顔いっぱい」の学校になるように,みんなで取り組みたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
明日「ノースマホ・ノーゲームデー」です
明日14日は「ノースマホ・ノーゲームデー」です。
スマートフォンやタブレット,ゲーム機などは,大人も子どもも
生活の一部になっている場合が多いと思います。
その反面,様々な弊害も言われています。
まずは,「ノースマホ・ノーゲームデー」の明日に限っては
できるだけ使わない生活を目指し,
おうちで,読書や団らんなどをするなど,工夫して過ごしてほしいと思います。
また,家族みんなで,スマホ等の使い方を振り返り「家庭のルール」を見直す良い機会でもあります。
ぜひ,ご家族で話し合ってみてください。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
ゆいのもり小たんけんたい(1年生)
今日は,1・2時間目に生活科で1年生が学校探検を行いました。
あらかじめグループごとに決めた場所を目指して学校の中を探検します。
校長室や図書室,配膳室,保健室では,そこにいる人にインタビューをしました。
また,校庭や図工室,音楽室,理科室では,事前に用意された問題を解きました。
校長室では,ソファや会議用や仕事用の机,学校周辺の地図や全校生の写真があることに気づいたり,
「どんな仕事をしていますか」「宝物は何ですか」などの質問をしたりしていました。
この後に,探検で分かったことをクラスの友達に知らせる予定です。
学校へ勤務する職員や施設への関心が,高まることを期待しています。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
いじめゼロを目指して ~6年生の道徳科の授業~
5月は「いじめゼロ強調月間」です。
・いじめゼロ強調月間のスローガン「いじめゼロ しない 負けない 許さない」の掲示
・いじめに関するアンケートの実施
・いじめに関する内容を含んだ道徳科の授業
など,本校ではいじめに関わる様々な取組を行っています。
今日は,いじめに関連する内容を含んだ道徳の授業を,
6年生の多くのクラスで実施していました。
ふとした勘違いからすれ違う友達同士の出来事を題材に話合いながら,
相手を傷つけるような行動を取ったり,逆に友達に嫌なことをされたりした
主人公の気持ちを今までの自分の姿と重ね合わせて想像していました。
まとめでは友達と仲良くするためにどうすればよいかを考えていました。
様々な取組を通して,自主的で実践的な態度を育んでいきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
さらさら どろどろ(2-4)
2年生の図工に「さらさら どろどろ」という単元をあります。
この単元は,砂や土の触り心地やつくった形などをもとにしながら,
造形的な活動につなげていく学習です。
今日は,2年4組が砂場で行っていました。
砂や土を存分に触れることができるようにするため,
みんな裸足になって運動着で取り組んでいました。
山や水路をつくったり,穴を掘ったりしながら
手や体全体で砂や土の感覚を感じ,思い思いに作品を作っていました。
子どもたちの大好きな「どろ」を使った学習で,
キラキラと目が輝き,とても楽しそうに協力しながら活動していました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
第1回PTA常任理事会
8日(金)の夜に,PTA執行部の皆様や学校関係者が参加し,
第1回PTA常任理事会が行われました。
理事会では,今年度のPTAイベントや
ネットバンキングの有料化について話し合われました。
また,より安全な学校に向け,PTAで配付している保護者用の名札を
来校時には必ずつけることを改めて確認しました。
さらに,各家庭に2枚ずつ配付することや
卒業時には回収することについても協議しました。
学校のため,子どもたちのために,活発な話合いがなされました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
楽しみな収穫(2年生)
昨日は2年生の生活科で,子どもたち一人一人が選んだ野菜の苗を鉢に植えました。
今朝は,登校して荷物の整理を済ませると,
すぐに,鉢のある中庭にたくさんの2年生がやってきました。
さっそく自分の鉢に水をあげ始めました。
まだ植えたばかりで小さい苗ばかりですが,
「ミニトマトがなるのが楽しみ」「大好きなきゅうりを植えたよ」
一人一人が思いをもって,これからの成長を楽しみにしているのが伝わってきました。
収穫までまでの間に,いろいろな気づきがあることを期待します。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
安全ボランティアさんの紹介
今まで給食後に下校していた1年生は,今日から時間割通りの下校になります。
そこで,全員がそろう下校前に,テレビ放送で安全ボランティアさんの紹介がありました。
安全ボランティアの方は20名以上いらっしゃいます。
下校時に分担しながら,交差点に立って子どもたちの安全を見守ってもらっています。
多くの皆さんにご協力いただけるのは本当にありがたいことです。
今日の下校時にも皆さんで見守りをしてくださいました。
安全な下校に向けて,今年も大変お世話になりますが,
どうぞよろしくお願いいたします。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
スクランブルエッグ(6年生)
6年生の家庭科の初めの単元は「できることを増やしてクッキング」です。
今日は,6-3がスクランブルエッグをつくりました。
食材は卵だけを使うとあって,大切に卵を割ったり慎重に調味料を入れたり。
加熱時間や火加減をよく見ながら,調理していました。
出来上がったスクランブルエッグは,いつも以上に味わって食べていました。
食後に感想を聞くと,「美味しかった」「ちょっとしょっぱかったかな」など
シンプルな料理だけに,味への感想が多くありました。
次は野菜を炒める料理に挑戦する予定です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
生活科のスタートです(1年生)
生活科は, いろいろな体験を通して,
自分自身や身近な人々,社会,自然について学ぶ教科です。
1年生のはじめの単元である「いくぞ!がっこうたんけん」では,
学校や学校に関わる人,施設,自然などに関心をもつことができるように学習を進めていきます。
今日は,1年1組が職員室を訪れていました。
初めて入る職員室に興味津々のようで,中に入ってからはあっちこっちを見ながら,
担任の説明を聞いていました。
この後は,グループごとに計画を立てて,校内を探索する予定です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
家庭訪問(家確認)を実施中!
今週は,30日(水)から家庭訪問(家確認)を行っています。
この家庭訪問(家確認)は,
ご自宅の場所やお住まいの地域の様子を知ることを目的としています。
また,ご家庭の希望によっては,懇談も実施しています。
今回,懇談を希望されなかったご家庭につきましても
何かご相談などがある場合には,
いつでも学校までご連絡いただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
眼科検診
今日は,眼科検診があり,全学年が検診を受けました。
検診終了後,学校医の先生に最近の児童の様子をお聞きしたところ,
テレビやスマートフォン,タブレットなどをみる時間が長いことが原因で,
視力が下がっている児童が,とても多いそうです。
学校でも注意していきたいと思いますので,
ご家庭でもお声掛けをお願いします。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
音読発表会(4-3)
国語の初めの単元は,どの学年も音読に関する単元です。
今日は,4年3組が音読発表会をしていました。
グループごとに分担しながら,声の大きさや速さ,強弱など,
工夫しながら発表していました。
また,聞く人たちもそのグループの工夫しているところをメモするなど
友達の良さをたくさん見つけていました。
音読は国語の基本です。
これから1年,地道に取り組んでほしいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
委員会活動始まる
ゆいの杜小では,5年生から委員会活動に取り組んでいます。
昨日は今年度初めての委員会があり,
活動内容や役員を決めました。
そして今日。早速,登校後には美化委員会が階段の清掃をしたり,
給食委員会が今日の献立をボードに書き込んだり,
学校のために働く姿が見られました。
また,給食の時には,放送委員会がお昼の放送を流したり,
給食委員会が今日の献立を発表したりしていました。
張り切って取り組んでいる人がたくさんいるようです。
これから5・6年生の委員会での活躍が楽しみです。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
クラスの絆を深める ~共遊~
今年度は,クラスで一緒に遊ぶことを通して,
様々な友達と関わり,クラスの絆を深めることができるように
「共遊」を月1回実施します。
今日のロング昼休みの時間に,初めての「共遊」が行われました。
校庭では王様ドッジボールや鬼ごっこ,
教室では,なんでもバスケットや宝探しゲーム,震源地ゲームなど
それぞれのクラスで,相談して決めた遊びを楽しんでいました。
中には,汗びっしょりになって遊んでいるクラスも。
クラスの中で,笑顔が増えることを期待したいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
PTA総会
今日は,授業参観・学級懇談会の後には
PTA総会が行われ,70名以上の方がご参加くださいました。
PTA総会では,令和6年度の事業報告や決算報告の後,
令和7年度の事業案や予算案,新役員案が承認されました。
令和6年度の役員の方には,1年間大変お世話になりました。
令和7年度新役員の皆様には,またお世話になりますが,
どうぞよろしくお願いいたします。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
ご出席ありがとうございました ~授業参観・学級懇談会~
今日は2時間目に授業参観がありました。
今年度初めての授業参観ということで,
先生も子どもたちもちょっぴり緊張気味です。
それでも普段の授業の様子を見ていただきました。
その後,業間休みには学級懇談会を行い,
学級の様子をお伝えしました。
担任との顔合わせは,今日が初めてですが,
少しでも担任の人となりが伝われば,学校としてはうれしく思います。
保護者の方に学級の様子を見ていただく,貴重な機会になりました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
対面式がありました
今日の昼休みに,校庭で対面式が行われました。
式が始まると,ちょっぴり照れながら入場してきた1年生を,
2年生から6年生は,進行係の6年生の合図に合わせて,
大きな拍手で迎えました。
そして,6年生の代表により,温かいお迎えの言葉がありました。
1年生は,改めてゆいの杜小の仲間入りです。
みんなで,ゆいの杜小の良さを伝えていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
1年生のお手伝い ~6年生~
6年生は,毎朝登校してきた1年生のことを,当番制でお世話しています。
ランドセルの中にある教科書などを机の中に入れたり,
提出物を出したり,トイレに連れて行ったり。
先週までは,1年生が落ち着いてスタートできるように,
読み聞かせもしていました。
6年生のおかげで,今はどのクラスも朝から落ち着いて過ごしています。
さすがゆいの杜小の最高学年です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
春の生き物 ~4年生~
4年生の理科の初めの単元は「春の生き物」です。
季節によって生き物の様子が違うことを「さくら公園」に
実際に行って観察します。
今日は,春の「さくら公園」の様子を観察に行きました。
芝桜やタンポポ,桜,またテントウムシやすずめなどの生き物を
観察カードに,絵に描いたり文字で残したり,記録していました。
次は,夏に行く予定です。
どんな変化が見られるか,子どもたちも楽しみにしています。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
健康診断
11日から今日まで,身体計測や視力検査,聴力検査など
様々な健康診断を行っています。
定期的に計測したり検査したりすることで
自分の健康状態を把握するとともに,
成長の喜びを味わわせることを目的にしています。
今日は1年生が身体計測や視力検査を行いました。
静かに並んで,きちんと検査を受けていて,立派でした。
この後,学校医の先生方による検診も始まります。
疾病や体の異常を早期に発見し,早期治療にもつなげていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
全国学力・学習状況調査,とちぎっ子学習状況調査
今日は,4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」,
6年生は「全国学力・学習状況調査」が1時間目から3時間目まで実施されました。
教室に行ってみると,どのクラスも鉛筆の音だけが聞こえ,
みんな集中して,問題に取り組んでいました。
結果については,学校でも分析をして今後の授業に生かしていく予定です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
初めての給食! ~1年生~
今日は,1年生にとって小学校生活初めての給食です。
給食当番も1年生が行うため,一つ一つ丁寧にやり方を説明しました。
初めのうちは空き時間の先生も手伝って,手厚くサポートしています。
今日は初めてにもかかわらず,1組から4組まで静かに準備して,
予想の時間より,はるかに短い時間で用意することができました。
初めてのメニューはカレーです。
教室からは「もっと食べたい」という声も聞こえ,
みんな美味しそうにほおばっていました。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
8名の職員との別れ ~離任式~
11日(金)に離任式が行われ,8名の職員とお別れをしました。
式では6年生の代表による別れの言葉や離任する職員からの話の他,
花束贈呈があったりしました。
また,式の最後にはみんなで列を作り,
学校全体で離任する先生を見送りました。
別れはいつの時も寂しいものです。あちこちで涙が見られました。
きっと離任する先生にとっても忘れられない式になったことと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
急な下校時刻の変更について
11日(金)には,雷雨による下校時刻の変更について,
大変ご迷惑をおかけしました。
改めて,今回の対応について見直しを図り,
子どもたちの安全な下校に向け,
取り組んでいきたいと考えています。
今後とも,ご協力のほどをどうぞよろしくお願いいたします。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
133名の新入生をお迎えしました ~入学式~
今日は,入学式があり,133名の新入生をお迎えしました。
今回の入学式では,初めて6年生がで参列し,
代表の人が,お迎えの言葉を伝えました。
新入生をお迎えすることは,学校としてとてもうれしいことです。
明日から,新入生が登校しますが,
2年生から6年生まで,みんなで大切にサポートしていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
入学式の準備
明日に控えた入学式に向け,6年生は5時間目に準備をしました。
体育館だけでなく,1年生教室や昇降口,トイレ,授乳室など
明日使う場所を手分けして,一生懸命きれいにしてくれました。
明日は入学式です。
学校みんなで新入生をお迎えしたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
校庭の様子
校庭の南側に小さな桜の樹があります。
その桜の木が今,満開になっています。
まるで,みんなの進級や1年生の入学をお祝いしてくれているかのようです。
そのわきで,業間休みや昼休みには,遊ぶ姿がたくさん見られます。
中には,新しいクラスで遊ぶ姿も見られます。
今年も「笑顔いっぱい」の学校になる予感です。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小
令和7年度がスタートしました
今日から新年度の始まりです。
朝,一斉に新しいクラスが張り出され,子どもたちは自分の名前を見つけて,
歓声をあげていました。
また,1時間目から着任式,始業式があり,その中で担任発表も行いました。
本校は「かかわり」を大切にしている学校です。
新しい友達,新しい担任との出会いは,新たな「かかわり」を生むチャンスでもあります。
中には不安な気持ちをもつ人もいるかもしれませんが,
一人一人に寄り添いながら,新しいスタートをサポートしていきたいと思います。
【合言葉】笑顔いっぱい 友達いっぱい みんな大好き ゆいの杜小