日記・出来事

お知らせ

交通安全教室を実施しました。

 4月25日(水)、宇都宮東警察署交通総務課の小倉様をお迎えし、交通安全教室を実施いたしました。交通事故防止に向けて自転車事故の要因や安全安心な生活を送るために必要な日頃からの予測行動の大切さ、交通事故にあわないための行動など、学習しました。
 今後とも、登下校や校外の生活において、本日の交通安全教室で学んだことを実践するとともに、交通ルールをしっかり守り、交通安全に努めてほしいと思います。

NEW 宇河春季大会に向けて

 4月24日(火)、家庭訪問3日目です。
この日も、残った先生方で部活動の指導を行いました。
小雨が降りしきる中、5月18日(金)から始まる大会に向けて、部長を中心に練習に励んでいました。大会本番が楽しみです。
  外の部活動の様子を画像にて紹介します。
 
      バスケットボール女子の練習風景です。
 
              ソフトテニス男子です。
 
    ↑ 野球部メンバー      ↓ 陸上競技部男子・女子
 
 

NFVを実施しました。

4月23日(月)の朝、今年度2回目のNFVを実施しました。
NFVとは「New Freedom Volunteer」(ニューフリーダムボランティア)の略で、毎週月曜の朝、昇降口周辺を中心に清掃をするボランティア活動です。
 今回のNFVで、3袋のごみが集まりました。
参加していただいた生徒の皆さん、朝早くからありがとうございました。今後とも、環境美化に積極的参加し、ボランティアの輪を広げていってほしいと思います。
  

NEW 陽東中だより第1号を発行しました。

 4月19日(木)、陽東中だより第1号を発行しました。
下記の添付ファイルでも参照できますので、ご一読いただければ幸いです。
  180419_学校だより4月.pdf
 今年度も「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって取り組んでまいります。
 保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

音楽 吹奏楽部が中庭ミニコンサートを行いました。

 本校吹奏楽部は,4月13日(金)と19日(木)の昼休みに,中庭にてミニコンサートを行いました。昨年度から,自分たちの演奏をみんなに聴いてもらいたいという部員の思いから,春と秋に7分程度の演奏をしています。13日(金)は,ディズニーの「ラプンツェルメドレー」とアニメ「ワンピース」の主題歌「ウィーアー」,19日(木)は,アニメ「名探偵コナン」のメインテーマ,アニメ「けものフレンズ」のオープニングテーマ「ようこそジャパリパークへ」を演奏しました。
   教室から,廊下から,そして中庭とたくさんの生徒が演奏を楽しんでくれました。演奏が終わった後の拍手,ありがとうございました。次回は,1年生部員を加えて,秋に中庭ミニコンサートを予定しています。楽しみにしていてください。

    
    

花丸 中庭の芝桜、とってもきれいです!

   校舎中庭の芝桜、ピンク、赤、紫のコントラストがとてもきれいです。
数年前、社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)期間中に、事業所がお休みなどの理由で学校に登校した2年生たちの手によって植えられた芝桜
 その後も、「チームYOTO」皆さんの手によって守られ、毎年咲き誇り、陽東中の生徒、職員の目を楽しませています。
 陽東中にお越しの際は、ぜひご覧いただければ幸いです。
 

 

昼休み、吹奏楽部がミニコンサートを実施しました。大いに盛り上がりました。



 

生活安全委員会あいさつ運動

 4月18日(水)朝、生活安全委員会のあいさつ運動を実施しました。小雨が降っている中、「陽は東から」ののぼりを掲げ、生活安全委員のあいさつに応じて、登校する生徒も大きな声であいさつを返していました。今後も継続してあいさつ運動を実
施していきます。
  
 

ノート・レポート 「スタンダード学習」が始まりました。

 本校では,毎週水曜日を「学力向上の日」と位置づけ,基礎学力を身に付けさせるために「スタンダード学習」を行っており,各学年で必要だと思う教科の基礎を積み重ねるために,10分間のプリント学習に取り組みます。
 今日から,2・3年生の「スタンダード学習」が始まりました。第1回目は「英語」の単語練習でしたが,おしゃべりもせず,黙々と単語を練習する姿が見られました。1年生も一緒に取り組む「スタンダード学習」は5月9日(水)からになります。小さな学習の積み重ねが基礎学力の定着につながる信じ,全校生徒で取り組んでいきます。

(2年生の様子)
  
(3年生の様子)
  

NEW 全校保護者会を実施しました。

    4月16日(月)、全校保護者会(授業参観、学級懇談、PTA各委員会)が行われました。600名を超える多数の保護者の皆様にご出席いただきました。授業参観では、どの学年も出席率が高く、熱心に我が子の学習の様子を参観していました。授業最初では、生徒からは緊張した表情が見られましたが、多くの保護者の方々にも見守られて、後半は、楽しく朗らかな笑顔が見られるようになりました。
  陽東中学校は、全教職員一丸となって、
 新しいテーマ「主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業改善」の下
充実した学習指導を行っていきます。
 画像は、授業参観の様子です。生徒が話し合い活動を通して、互いの意見を共有し、他の意見を参考にしながら、思考の深まりを目指していける授業実践に努めていきます。今後とも本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
 お忙しい中、保護者会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 今後とも“プラスワン” “ワンランクアップ”目指し(今年は戌年だけに・・・)、「チームYOTO」教職員一丸となって充実した教育活動を推進してまいります。
 今後とも
、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

  

        
    TV放送による校長挨拶               社会の授業
 
       自分の考えをまとめ、言葉で他に伝える活動を積極的に取り入れています。
       どの教科も思考力をはぐくむ「言語活動の充実」に努めます
 
  
  
    学級活動の授業               保護者参加の美術の授業
    
          教師の話に皆、聞き入っています。まさに、授業に集中です。       

花丸 生徒会中央委員会を実施しました。

 4月13日(金)の放課後、生徒会室において今年度第1回目の中央委員会が開催されました。中央委員会は、生徒会役員・今年度選出された各専門委員会の委員長や各学年の学年学級委員長が集まり、今後の生徒会の活動方針や専門委員会の活動計画にもとづいて、話し合いが行われました。
 また、
5月14日(月)に実施される生徒総会に向けた話し合いも行いました。約6か月、「チームYOTO」を引っ張って行くリーダーたちの力強い言動が多く見られ頼もしく感じました。陽東中の良き伝統を引き継ぎ、更なる飛躍を目指して頑張ってほしいと思います。
生徒の活躍、学校の教育活動等を中心に、タイムリーにアップしていきますので、今後とも陽東中学校ホームページをよろしくお願いします。
    
 
  H29年度:挑戦~変わり続ける陽東中~
  今年度は、どんなスローガンになるのか? 楽しみです。
 
      
  

了解 部活動紹介の様子

    11日(水)の5校時、新入生を対象にした部活動紹介が行われました。
 中学校生活における部活動は、とても多くの時間を費やします。部活動内での友だちづくりや「心技体」の成長にとって、とても大切な教育活動です。
 新入生は、先輩たちが一生懸命考えた「是非、我が部活動に入ってください。」というオリジナルなパフォーマンスに、真剣に見入っていました。
 部活動を通してどんな成長がみられ、どんなドラマが待っているのか、2018年「チームYOTO」一丸となった活躍にご期待ください。 
 ◎
新1年生の部活動見学及び練習参加時間
  ⇒20日(金)までは、 17:30です。(下校)
  ⇒21日(土)以降、部活動終了 18:30
           完全下校  18:45
部活動紹介の様子】画像にて紹介します。
  
  
  

花丸 祝 入学式、無事終了しました。

  4月10日(火)、春らしい陽気のもと、本日新入生285名が陽東中学校に入学しました。新しい学校、新しいクラス、新しい仲間との出会いに胸をはずませて、入学式に臨みました。
 新入生代表の誓いの言葉は、「陽東中学校で、本気・勇気・元気・根気を基に、目標を持って様々なことに取り組んでいきたい」という決意があらわれていました。また、対面式の新入生代表あいさつでは、「中学校生活で勉強を楽しみにしていること。新しく出会う先輩や同級生との付き合いをとても楽しみにしていること。」など力強く述べていました。
 校長先生は、式辞で「勉強に力を入れて取り組んでほしい」「豊かな心の持ち主になってほしい」「安全に気を付けて生活してほしい」など、中学校生活をうまく送るために大切なことについてお話をされました。

 いよいよ中学校生活がスタートします。胸をはずませていることと思いますが、不安なこともあると思います。今日出会った新しい仲間、新しい先生との関わりのなかで、充実した中学校生活を送ってほしいと願っています。

 陽東中学校の職員一同、充実した学校生活を送ることができるよう全力で支援していきます!「チームYOTO2018年も心をひとつにがんばります!
  
       新入生認証             校長式辞
  
     新入生誓いのことば            教科書授与 
             
   対面式新入生代表あいさつ     「今日からよろしくお願いします。」
 
        多くの祝電・祝詞が届きました。ご入学おめでとうございます。    

NEW 着任式・始業式を行いました。

4月9日(月)、着任式・始業式を行いました。
 校長先生は2、3年生に対して学校は勉強をするところであるということ、豊かな心の持ち主になってほしいということ、安全に気をつけて学校生活を送ってほしいということの3つについてお話になりました。この3つのことをいつも心掛けて1年間を過ごしてほしいと思います。

  
 歓迎の言葉            校長先生の話
  
 2年生代表             3年生代表

NEW 年間行事予定表をご活用ください。

 今年度の陽東中の行事予定(案)を掲載しました。
今年度も「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、「チームYOTO」教職員一丸となって取り組んでまいります。
 保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

 ※9日(月)始業式 10日(火)入学式
  陽東H30)年間行事行事予定表 - .pdf
  

NEW 4月の行事、カレンダーをご活用ください。

    平成30年度がスタートしました。
 4月の予定については、是非、下記のカレンダーをご活用ください。
陽東中学校の主な行事が一瞬にして分かります。
 カレンダーの右下の〇の右から2番目をクリックすると、その月の予定が下記のように表示され、一瞬にして分かります。
       
  また、日付下の青■をクリックするとその日の予定が分かります。
  例えば、4
月9日をクリックすると

     ・・・1学期始業式、
 
                 10日をクリックすると
     ・・・入学式、
       16日をクリックすると
     ・・・全校保護者会(授業参観あり)
が表示されます。
 ※平成30年度の予定を知りたい場合は、2019年3月まで設定
 済みですので、是非ご活用ください。

    今後とも「チームYOTO」一丸となって更なる飛躍を目指し、充実した教育活動を推進してまいります。
 引き続き、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いします。
         

NEW 離任・退任式を行いました。

   3月30日(金)の11:35から体育館にて,離任・退任式を行いました。年度末の退職及び定期異動に伴い、宇賀神校長先生をはじめとする21名の先生方を送ることになりました。
 去りゆく先生方に思いをはせながら、春の穏やかな日々に感謝して、新たな気持ちで新年度を迎えたいものです。
 1・2年生と卒業生が120名が出席しました。正門付近では、保護者の方々、OB、OGが集まっていました。
 副校長先生から離任・退任者の紹介を行った後、離任・退任者お一人お一人にご挨拶をいただきました。勤務年数は、3か月から7年間と様々でしたが、本校での学校行事・部活動の思い出、「チームYOTO」一丸となった数々の取組、生徒の活躍、今まで携わった生徒たちとの心温まるエピソード、卒業生や1・2年生への激励や感謝の言葉が述べられました
  「チームYOTO」
一丸となった教育活動の推進にご尽力いただきありがとうございました。退任される先生方の新たな門出を祝うとともに、異動される先生方の新しい職場での更なるご活躍をお祈りしています。
 生徒代表のことば、花束贈呈、校歌斉唱で離任・退任式は終わりました。最後に、体育館のステージから西側出入り口まで、生徒の歓送、拍手で離任・退任者の方々を見送りしました。
  
     宇賀神校長の挨拶                 島田学年主任の挨拶
 
 
             花束贈呈後、校歌斉唱
   
   歓送の様子「元気で頑張ってね。」「先生、ありがとうございました。」
 
  保護者、OB、OGも離任・退任される先生方との別れを惜しんでいました。

NEW 修了式を実施しました。

 平成29年度を締めくくる修了式を実施しました。
 修了式に先立って、生徒会役員の任命式、1年間各学級での活躍した生徒を表彰する、陽東奨励賞・教育長奨励賞の表彰がありました。
 続いて行われた修了式では、校長先生から各学年の代表生徒に修了証が渡されました。また、各学年の代表生徒から今年度を振り返っての発表がありました。2人とも堂々と自分の考えや進級に向けた決意を述べ、立派に責任を果たすことができました。
 校長式辞では校長先生から、「光陰矢の如し」という言葉から始まり、様々な行事を振り返り、全力で取り組み協力することの素晴らしさ、成就感ときずなを実感し、心身ともに成長、充実した1年間だったと話しました。また、修了証の意義や通知票について触れ、多くの人のサポートがあったことに感謝しながらこの1年を振り返ってほしいと述べられました。最後に、夏休みや冬休みとは違う春休みを充実して過ごし、平成30年度のスタートである4月9日(月)の始業式に元気で登校してくださいと、挨拶がありました。
 式後、生徒指導主事から「自分の生命を大切にする。交通ルールをしっかり守る。自転車の乗り方に注意」「外出のルールを守る。夕方6時以降は自宅で過ごす。」「スマホ・ケータイの使い方、4つの約束、ルールを守る。ネットトラブルに要注意。」という話がありました。その後、各学年で最後の集会を行いました。

 この1年間、心温まる多くのご支援をいただき、ありがとうございました。
 来年度も「本気」「勇気」「元気」「根気」の4つの「気」を生徒一人一人にはぐくむため、チームYOTO」教職員一丸となって取り組んでまいります。
 保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

   
    生徒会新役員のメンバーです。
 
   1年陽東奨励賞受賞者 ↑       1年教育長奨励賞受賞者 ↓
 
 
   2年陽東奨励賞受賞者 ↑       2年教育長奨励賞受賞者 ↓
 
  
   今年度を振り返って(1年)       今年度を振り返って(2年)
   
        校長式辞               校歌斉唱
       
        1学年集会 ↑        2学年集会 ↓
     

花丸 おいしい給食、ありがとうございました!

 3月22日(木)、平成30年度ラストの
給食は、和牛入りの特製カレーライスでした。
 栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。
常に、健康面、カロリーバランスを考えたメニューを提供してくださった平山貴子栄養教諭、そして調理員の皆様、この1年間ありがとうございました。
「ごちそうさまでした。」来年度も、引き続きよろしくお願いします。
 
  まさに華麗なるカレーライス、生徒の皆さんもおなかいっぱいになったことでしょう。

給食・食事 今年度の給食もラスト2!

 3月20日(火)の給食メニュ―です。
 画像にて紹介します。
 明後日、22日(木)は、平成30年度の給食、最後の日です。
感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさまでした」をしっかり言いましょう。そして、今のクラスの友達や先生との給食の時間を大切にしてほしいと思います。 

      バランスを考えたメニュ-、 やっぱり美味しい二食丼、食が進みました。