日記・出来事

お知らせ

花丸 在校生が準備を頑張りました!

 第57回卒業証書授与式を明日に控え、本日午後から在校生による準備が行われました。体育館の会場設営やと校舎内外の清掃を分担しておこないました。
 1年生は、校内周辺や校舎の清掃、校庭の落ち葉を最後まで拾い集めました。
 2年生は体育館の準備を中心におこないました。雑巾でフロアや溝を懸命にみがく姿、椅子を正確にていねいに並べる姿には、「今までありがとうございます」という感謝の気持ちがにじみ出ていました。明日の入退場の曲を演奏する吹奏楽部も、顧問の峰村先生の指導の下、最後の調整に余念がありません。明日、よろしくお願いします。
全体での作業の後、引き続き残って残って作業をしてくれた生徒達もいました。先輩方が残してくれた素晴らしい伝統を引き継ぎました。
 在校生の思いのこもった素晴らしい卒業証書授与式になると思います。
   
    たくさんの祝詞が届きました。             シートを固定しました。
    
    椅子がずれてないかどうか、調整しました。       みんなで一斉に動かしました。
 
   入場曲は、バッハの「主よ 人の望みの 喜びよ」です。
   退場曲は、レミオロメンの「3月9日」です。

       
                                                 
 

晴れ 卒業証書授与式予行・表彰式を行いました。

 今朝は昨日からの冷たい雨のあと気温が下がって、結構冷え込みました。
 そんな中、卒業証書授与式予行と、3年生関係の表彰式が行われました。
 校長先生から、「予行は本番と同じ気持ちで行おう」というお話もあり、厳粛な雰囲気で取り組みました。
 卒業生も在校生も同じ気持ちで集中して取り組みました。
 明日の本番がとても楽しみです。
 大いに期待してください。
  
       卒業証書授与           卒業生を送ることば
  
      卒業生感謝のことば       式歌合唱ならびに校歌斉唱
  
       教育長奨励賞            表彰者整列
  
       式歌合唱               卒業生退場

了解 3年生が予行の練習をしました。

    7日(火)、3校時と5校時に卒業証書授与式予行に向けて練習をしました。
 本番と同じように進め、自分の動きを確認しました。
 先生方からは、「義務教育でもっとも重要な式なので、大きな声で返事、堂々と証書を受け取りましょう。」とお話がありました。
 また、返事について指導がありました。卒業証書授与式は、先生・友達・後輩・そして保護者の方への感謝の気持ちを表す式です。「はい」という返事にそれぞれの思いをしっかりとこめ、それを表現できるように気持ちを高めてほしいと思います。
 合唱については、今までの練習の時よりずっと良い歌になりました。緊張した雰囲気の中で、いつも通り歌うことは難しいことを自覚し、本番では出だしを大切にできるとよいと思います。
 当日までにさらに完成度を高め、参加者全員が「とても良かった」と思える感動的な式になるように期待しています。

  
   伴奏者も指揮者も意気がぴったり、役割をしっかり果たしています。
 
 「このフレーズ、最後まで伸ばして~」、気持ちを込めて歌いましょう。
 

花丸 3年職員から卒業生の皆さんへ

   287名と共に過ごしてきた3年間は、かけがえのないものとなりました。
楽しいことや、うまくいかず辛かったこともあったと思います。それでも、皆さんの秘めたるパワーと仲間想いの素晴らしさにはいつも感心させられました。
 本日、「陽東のまど」(第126号:PTA広報委員会発行)が配付されました。
校長先生をはじめ3年の先生方から、卒業に向けて、はなむけの言葉が掲載されました。是非、他の誌面もご覧いただき、ご家庭で話題にしていただければ幸いです。
 3日後の9日(木)は、第57回卒業証書授与式です。
 学年主任の菊池先生が掲げた、今までの中で一番すばらしく華のある卒業証書授与式となるよう、①返事(ハイ!)②態度(メリハリ)、③歌(大きく、美しく、ドラマチックに)を気持ちをしっかり込めて、有終の美を飾ってください。
 3年職員一同、期待しています。
  
 上記以外の他の誌面も、とても充実した構成となっております。ご一読ください。