日記・出来事

お知らせ

給食・食事 バイキング給食5組です!

      2月20日(火)、5組がバイキング給食を行いました。
 本日のバイキング給食も前回同様、主食、主菜、副菜、各種デザートのそろったメニューで、レストランで料理をいただいているような本格的なものでした。作っていただいた料理は、とてもおいしく、一人一人がバランスよく考えながら取っていたのが印象的でした。
 生徒は全員笑顔で終始談笑、おかわりも何度か行いながら楽しい時間を過ごすことができました。栄養面のバランスを考え、メニューをご準備いただいた栄養士の平山貴子先生と調理員さんに心から感謝申し上げます。
バイキング給食の様子を画像にて紹介します。)
 
 
主食(焼きおにぎり、パン・・)、揚げ物、各種デザート等を準備しました。
  
   
 バイキング給食、上記の料理をセレクトしました。
 
  
 
 
  卒業まであと20日、ひと味違った給食の時間を満喫していました。
 
 
 
   

 

NEW 「スポーツと食に関する研修会」を開催しました!

    2月17日(土)に「スポーツと食に関する研修会」を開催しました!

  栃木県の「スポーツと食に関する研修会」への講師派遣事業に申込をしたところ、本陸上競技部に講師派遣が決定し、本校視聴覚室(1400~)にて開催しました。講師には、日本体育協会公認スポーツ栄養士の大津智仁氏をお招きし、陸上競技部生徒・保護者・教員含め37名が参加し、2年生が中心となり、司会進行を行うなど活気あふれる研修会となりました。

 大先生は、中学生期は身長を伸ばす「一生に一度しかない」大切な時期であること、栄養素の中でも体を動かすもとになる食べ物、特に「お米」をしっかり食べることが望ましい、などとお話されました。また、試合当日の食事を摂るタイミングや学校給食の素晴らしさについての話は、日頃何気なく食べている中学生にとって、考えて食べること、そして、感謝して食べることの大切さを学ぶ良い機会となりました。研修会終了後、生徒・保護者が列をなし、大津先生に熱心に質問するなど、大盛況に終わりました。
 

  ※詳しくは、栃木県農政部のHPにも掲載される予定です。

 

              食べることの大切さについて熱く語る大津智仁先生
   
      2人の息の合った司会で研修会は進行しました!      
  
  はじめの言葉「食について学び、今後の生活に生かしていきましょう!」
  
 ノートに今日の朝食・昼食のメニューを書き込む生徒達。何食べたっけ?
 
 生徒代表お礼の言葉
 「試合での水分補給のタイミングなど、学んだことを実践していきます!
  大津先生ありがとうございました!」

 
 終わりの言葉
 「今日学んだことを生かし、みんなで練習頑張っていきましょう!」

花丸 スキー教室第2弾!

   天候にも恵まれた軽井沢プリンスホテルスキー場。
 最高のゲレンデ、晴れ渡る青い空の下、スキーを満喫しました。
 
 画像で振り返りましょう!
    
  とっても楽しかったです。スキーも滑れるようになりました。
  
  
  
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 

NEW 卒業証書授与式の練習がスタート!

      3月12日(月)は、
 第58回卒業証書授与式です。
  卒業まであと24日(学校登校は、あと16日)となりました。
 本日から卒業証書授与式の練習が本格的に始まりました。本番さながらに、入場、証書授与のタイミング、礼法、返事、退場練習と多岐にわたり行いました。
  
     「はい」返事、礼のタイミング、立ち位置、歩き方等の指導を行いました。
   
 1・2年生は、23日(金)の3年生を送る会に向け、3年生に感謝の気持ちを伝えるべく、歌の練習に余念がありません。
 
     本日、昼休みに1・2年の男子が集まって練習しました。

 当日、感動的な卒業証書授与式にするために、「チームYOTO」教職員・生徒が一丸となって、しっかり準備していきたいと思います。
 保護者の皆様も、卒業までの中学校生活を見守り、ご指導をよろしくお願いします。
  ※通知文は、添付ファイルをご覧ください
 HP)30.2.1 保護者への案内通知.pdf
 
 
 

スキー教室の思い出


 2月8日()~9日()に「立志記念スキー教室」を実施しました

 スキーが初めての生徒たちも、インストラクターの方の指導を熱心に聞き、一生懸命スキーに挑戦しました。また、滑れる生徒たちは、さらなるレベルアップに向けて、いろいろな滑り方を教えていただきました。

 2日間ともに素晴らしい天候に恵まれ、青空の下で生徒たちは思い切りスキーを楽しむことができました。

 宿泊した軽井沢プリンスホテルでは、部屋ごとに落ち着いて過ごし、ゆっくりお風呂に入り、おいしい食事に大満足でした。
 スキー実習の思い出を楽しそうに話しながら夕食を済ませると、次は立志式です。食事の際の和やかさとはまた違った、厳粛な雰囲気の中で、校長先生のお話や、県知事メッセージを聞きました。その後、クラスごとに作成をした立志の誓いのビデオを楽しみました。また、保護者の皆様にご協力を頂いたサプライズのお手紙を生徒は涙を流したり照れ笑いをしたりして大切そうに読んでいる姿が印象的でした。落ち着いた中にも、笑いあり、サプライズありの感動的な立志式となりました。
    
    
      〈  初日のスキー教室の様子  〉
    
        
          〈  食事の様子  〉
          
      
〈   立志式 誓いのことば   〉
    
            〈  2日目のスキー教室の様子  〉