日記・出来事

お知らせ

了解 立式記念スキー教室に出発しました!

 8日(木)6:05、「立志記念スキー教室」の出発式が行われました。
全員で「おはようございます」と大きな声であいさつを交わし、実行委員長、校長先生、学年主任からの話、添乗員さんの紹介を行い、皆元気にバスに乗り込みました。
 今回も、小川語録は健在(さすがです!)、「な・に・ぬ・ね・の」を身をもって体験できる思い出に残るスキー教室にしてください。
      
 校長先生の挨拶、違った自分になれるよう心身ともに成長しよう。
 実行委員長の挨拶、しおりにある4つの目的を心にとめて楽しいスキーに
 しましょう。 
       
   小川主任の挨拶、な:仲間と仲良く・・・・・の:残そう良い思い出
 
    スキー教室、楽しんでくるぞ!「軽井沢まで行ってきます。」

NEW 明日から立志記念スキー教室です。

    明日の8日(木)~9日(金)の2日間、軽井沢プリンスホテルスキー場にて2年生が、「立志記念スキー教室」を実施します。 
 本日、学年朝会及び5・6校時に事前指導を行いました。
 スローガン
 「勇気を出して踏み出そう 
        挑戦すれば開ける扉」の如く、
 
スキーを大いに楽しみ、自らの技能の達成感を味わうと同時に、長野の地で行う「立志式」において、改めて自己を見つめ、将来の目標を考える機会としてほしいと思います。
  迫力満点の表紙絵、スキーの醍醐味を体験してきてください。
   

           
  朝の学年朝会にて、校長先生からは5つの目的の実践に努めてほしい、
 小川学年主任からは「よく動き、よく食べ、よく寝る」との話がありました。

 
  6校時、しおりを見て、必要事項をメモしながら最終確認を行いました。

第一学年 学年朝会 2月7日


 2月7日(水)第一学年の学年朝会では、学年学級委員のみなさんによるミニゲームと明日2月8日(木)に行われる「ドリームデザイン教室」の事前説明を行いました。

〇 学級委員の皆さんによるミニゲーム『風船わたし』の様子
   
 背中合わせで風船を渡します。     息を合わせて「せーの!」

〇 ドリームデザイン教室の事前説明の様子

 野球部の有志たちが演劇を披露しながら、どのような態度で臨むべきかを
説明してくれました。その後、瀧川先生からのお話もありました。


 明日の5・6校時はいよいよ『ドリームデザイン教室 ~職業人に聞く~』があります。生徒一人一人が将来の目標や夢を描くきっかけとなるような有意義なイベントにしましょう。

笑う 3年生卒業バイキング、始まりました。

 

 2月6日(火)今日から3年生の卒業バイキングが始まりました。
 3年生のバイキング給食は主食、主菜、副菜のそろったものです。
一人一人がバランスよく取れるよう考えながらとりました。


  さすが、3年生。バイキング給食にも慣れた手つきで、級友と談笑しながら
 主食、デザート等をセレクト。
 卒業まであと23日、ひと味違った給食の時間を満喫していました。

 自分のとったものを確認しながらプリントに何を何個とったか記入しました。
いつもの給食と違ってたくさんの種類がありました。焼きおにぎりとデザートが人気でした。

NEW 今年度、最後の地域協議会を開催しました。

     月6日(火)、今年度最後の「陽東中学校魅力ある学校づくり地域協議会」を行いました。コーディネーターから本年度の活動状況の報告、副校長から学校マネジメントシステムアンケートの結果について考察を行い、委員全員で活動検討について意見交換を行いました。委員の方々からいただいたご意見を参考にさせていただき、平成30年度の更なる教育活動の充実について検討していきます。
 この1年間、多岐にわたりご協力、ご支援いただきありがとうございました。

  
なお、『学校評価書』については2月下旬に改めてHPに掲載する予定になっております。 
 改めて下記の地域協議会だより(添付ファイル参照)及び画像にて、陽東中学校魅力協の主な活動について紹介します
  29年度)地域協議会だより.pdf
 このような活動を通して、地域により一層、学校への支援・協力活動を進め、地域の教育力向上に努めていきたいと思います。
                               地域協議会長の挨拶 、今年度の取組の総括を行いました。
   
    陽東地域の活動状況、うつのみやマネジメントの結果に基づき、様々な意見交換
    を行いました。委員の方々からでた主な意見は、
   「中学生の気持ちの良い挨拶が行われている。元気があってとても良い。」
   「小学校下校の立哨時、目と目を合わせて挨拶や声かけをしてくれて気分がとても
   い。」 「運動部、文化部とも各種大会での活躍が素晴らしい。」
   「学校が活気があって落ち着いている。」 「この後の部活動見学が楽しみ」・・・・。
       

        地域協議会のディスプレイです。
   

    「夏祭り、地区体育祭」「家庭科ミシン」のボランティア
   
   「図書室のディスプレイ」「読み聞かせ」のボランティア