日記・出来事

お知らせ

NEW 期末テスト,皆真剣です!

     9月3日(火),全学年が期末テストを実施しました。
1学期の中間テストに比べて、範囲も長く,難易度もアップした出題となっており、サマーワークや1学期前半の復習を中心とした夏休みの学習,基礎・基本の定着度、応用力が身に付いているかどうか等が問われます。
 どの学年も開始前から緊張感が教室いっぱいに広がるなど,
各教科のテストに真剣に取り組んでいました。
 今までの学習の成果を存分に発揮してほしいです。

  
     
     

NEW 令和元年度も「一人一授業」実施!

     陽東中学校は、
 テーマ「主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業改善」の下
令和元年度も教師の授業力の向上及び生徒の学力向上を目指して、「チームYOTO]教職員一丸となって、「一人一授業」の実践,授業研究会を実施します。
 9月2日(月),各グループのリーダーが中心となって公開授業の実施日等の話し合いを行いました。
 9月9日(月)からは前半の授業,10月21日(月)からは後半の授業を実践していきます。今回も,基礎学力の確実な定着及び話し合い活動を通して、互いの意見を共有し、他の意見を参考にしながら、思考の深まりを目指していける授業実践に努めていきます。
 今後とも本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
 
 

NEW 町も心もぴかぴか活動

     8月31日(土),陽東中学校伝統の「町も心もぴかぴか活動」(町ぴか活動)を土曜授業の一環として実施しました。この清掃美化活動は、地域社会の一員としての自覚とその環境を大切にする態度の育成や心の教育を目的としています。 
 本日実施した活動は,
  ・オープニングセレモニー(生徒会主催)
  ・1年・・学校敷地内の修理修繕活動及び清掃活動

   2年・・地域の公園の除草活動
   3年・・鬼怒川河川敷清掃活動
    →保護者、地域協議会、民生委員の方々の協力を得て行いました。

  生徒たちは地域の一員として熱心に清掃美化活動に取り組みました。

  生徒の感想を紹介します。

   ・河川敷にはいろんなごみが落ちていて危ないと思った。
  ・汚れを落とすのはとても大変だったけど,達成感を感じた。
  ・きれいになってスッキリした。
  ・鬼怒川の周りがきれいになってよかった。
   一人一人が意識してごみを捨てれば地球はもっときれいになると思った。
  ・このような活動が社会を支え,みんなが安心して生活できる世の中になって
   いると感じた。
  ・一生懸命やって,すがすがしい気持ちになった。

 以上,様々な声が聞かれ,生徒たちの心の成長を感じ取れる意義ある活動になりました。
  お忙しい中,「町ぴか活動」に参加してくださいました地域の方々や保護者の皆様に心から感謝申し上
げます。
  (活動の様子を画像にて紹介します。)
  
  

   
   

    
 

NEW 本日の町も心もぴかぴか活動について

     8月31日(土)、
「町も心もぴかぴか活動」は,予定通り行います。
    ↓
 生徒は,8:00登校となります。
 この後,急な天候不良で活動に支障をきたし,時程が変更する場合は,再度メールにてお知らせします。
    ↓
 帰りの会 11:10  完全下校 11:30
 
 以上,よろしくお願いします。
 
   下の記事は、一昨年度の活動の様子です。(読売新聞に掲載)