日記・出来事

カテゴリ:今日の出来事

お知らせ 冒険活動実行委員会を開催しました。

 年度初めの予定では、5月25日(月)~27日(水)の2泊3日で開催予定だった冒険活動教室は、9月25日(金)の日帰りに変更になってしまいましたが、充実したそして生徒自らが企画運営する冒険活動教室にするために、第1回の委員会が開催されました。
 今回は実行委員長・副委員長・書記の計5名の役員の決定と目標を決定しました。
 すべて、生徒自らが立候補・提案する積極的な会になりました。
  
  
  

花丸 第1学年体育祭の練習を行いました。

 5・6時間目に1学年体育祭の練習を行いました。
 実施種目は、名称は別についていますが、「台風の目」「クラス対抗全員リレー」「八の字跳び」です。
 今日は昼休みの段階で霧雨が降っていたので、5時間目は偶数クラスが体育館で「台風の目」の練習・奇数クラスは教室でした。、雨が上がったので、6時間目は全員が校庭で全員リレーの練習と台風の目の入場のみ練習しました。
  
  
  
  
  
  

花丸 2・3年生の実力テストを実施しました。

 2・3年生は旧年度の3月の高校入試の日と新年度の進級した4月のオリエンテーションの時の2回計画していた実力テストが中止になった上に,全国と県版の学力テストも中止になったので,現在の学力をはかる意味もあって、本日実力テストを実施しました。
 来月15日(水)には中間テストも実施されます。
 本格的に学習体制が順調に進み始めています。
  
  
  

花丸 第1学年学年体育祭の練習を行いました。

 今年度の学校全体の体育祭は新型コロナウイルス感染予防のために残念ながら中止になりましたが,1学年体育祭を7月9日(木)に実施するので,本日の5・6時間目の総合の時間に第1回の学年練習を行いました。
 今日は最初だったので,長縄跳びの練習とチーム分け・作戦会議を行いました。
 まだまだコロナ感染予防のために,
 5時間目…奇数クラス→校庭、偶数クラス→教室
 6時間目…偶数クラス→校庭、奇数クラス→教室
と,工夫しての実施でした。 


お知らせ 第1回スタンダード学習を実施しました。

 今年度は臨時休業や水曜日の6時間目の授業があったので,本日第1回になりますが,本校は毎週水曜日は学力向上の日と設定して,学力向上に励んでいます。
 5時間目までは通常授業で,10分間のスタンダード学習を実施しました。
 各学年ともに,基礎力を充実するための学習を行いました。
     
     
     

晴れ 暑い一日、光の道

 今日も暑い一日でした。
 教室では冷房を付けながらも換気はするという,熱中症と新型コロナウイルス感染症の対策を同時にしながらの授業です。
 今日は水曜日でしたが,6時間授業でした。6時間目,暑い校舎内を巡回していると,昇降口に「光の道」ができていました。強い日差しでしたので,光と影のコントラストが強く印象的でした。大袈裟ではありますが、何か希望の道のようにも見えて,不思議な感じがしました。
 水曜日の6時間授業は1学期の間にあと数回ありますが,生徒にじっくり向き合いながら授業をするために必要な時間ですので,どうぞご理解ご協力をお願いいたします。
 
  

  

花丸 第1回専門委員会・中央委員会が開催されました。

今日は,第1回の専門委員会,中央委員会が開催されました。
専門委員会では,役員決めや活動方針,年間活動計画について話し合われました。
中央委委員会では,専門委員会で決まった委員長から,活動方針などが伝えられ,
第1回目ということで,生徒会活動のスローガンを決めたりしました。
今日決まったスローガンの下,執行部を中心に,各専門委員会が一体となって,
自分たちで進んで活動することをを期待します。

 
 
 

お知らせ 1年生さつもいもの苗植えを行いました。

 4日(木)5時間目は奇数クラス、6時間目は偶数クラスの生徒が新四号線の手前の本校の学校農園に、さつまいもの苗を植えに行ってきました。
 気温が上がり蒸し暑い天候のもと、歩いて行きました。
 秋の収穫が楽しみです。