ブログ

日誌

宇河地区総体④

 6/21(土)に各会場で宇河地区大会が行われました。

  県総合運動公園では、陸上競技部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部が大会に臨みました。生徒たちは「~一生懸命でかっこいい~」 全力疾走の連続でした。

 陸上競技大会では、本校生が女子100mや走り幅跳びなどに出場し、持てる力を発揮しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇河地区総体③

 6/21(土)に各会場で宇河地区大会が行われ、生徒たちは「~一生懸命でかっこいい~」 全力プレーの連続でした。

 本校会場で女子バレー部が予選リーグに臨み、2試合とも勝利を収めました。ベスト8進出です。明日6/22(日)は陽北中が会場となり、準々決勝になります。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇河地区総体②

6/21(土)大会2日目

サッカー 石井緑地サッカー場  1回戦勝利

(陽西中 3対0 国本中)

開始15分、3年生エースが1点目を取ると、2年生エースが2点目を取り、最後はダメ押しの1点をキャプテンが決め勝利を収めました。

明日の2回戦も期待です!

 

 

宇河地区総体①

6/20(金)卓球大会 男子ダブルス 優勝

1回戦から危なげない試合運びで、準決勝まで1セットも取られず勝利。

決勝は、2セット先取されヒヤヒヤしましたが、3セット取り返し見事に優勝しました。

ALT(外国語指導助手)による読み聞かせ

 

 6月17日(火)昼休みに、本校のALT(外国語指導助手)が読み聞かせを行いました。図書室には多くの生徒が集まり、英語での読み聞かせは、生徒たちが英語に親しみ、聞く力を養うのにとても効果的です。これまで以上に、生徒たちにとって本や英語への興味関心が高まること期待します。

 アメリカの絵本作家デビッド・シャノン(David Shannon)の作品で、子供のいたずらをテーマにした絵本です。

 絵本「No,David!」英語版 David Shannon 作・画 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ後に、スタンプカードにシールを貼っていました。

陽西中学校地域協議会の開催

 6月17日(火)、令和7年度第1回陽西中学校地域協議会を開催しました。本協議会は、保護者及び地域住民が学校運営に参画や協働することにより、学校と地域住民との信頼関係を深め、一体となって学校運営の推進や生徒の健全育成に取り組むための組織で、地域代表、PTA代表、学校代表、地域コーディネーターなど25名が委員となっています。第1回目は、会長あいさつ、自己紹介、組織及び会則、学校経営方針の説明、スライドによる本校生を中心とした活動報告、年間活動予定などを確認しました。

 

〈地域協議会会長あいさつ〉

 

 

 

〈学校経営方針の説明〉

 

 

〈令和7年度4月からこれまでの活動報告〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小中一貫教育

 

 6月16日(月)、陽西地域学校園の小中学校の教職員が集まり、全体研修会並びに第1回部会を開催しました。

 陽西地域学校園教育ビジョン『自己の「よさ」を生かすとともに他者を尊重し、粘り強く頑張る子どもの育成』~協働的な学びを通して、自己肯定感を育む教育活動の推進~のもと、将来地域に貢献できる児童生徒の育成を目指します。これからも小中相互の連携を大切にしながら、学校園の子供たちの健全育成に努めていきたいと思います。

 今回は12の部会に分かれ、課題解決のために必要な取組などの意見交換がなされました。

 

【事務職員部会】

 

 

【学力向上部会】

 

 

【キャリア部会】

 

 

【心の教育部会】

 

 

【学校生活部会

 

 

【教育相談部会】

 

 

【健康体力部会】

 

 

【食育部会】

 

 

【交流促進部会】

 

 

【学校図書館司書部会】

 

 

【かがやき部会】

 

 

【養護教諭部会】

 

 

 

 

マナーアップ週間の実施

 

 6月16日(月)給食の時間に、テレビ放送で給食委員から「マナーアップ週間」(6/16~6/20の期間)について、資料を提示しながら話がありました。この期間に正しいマナーで食事をすることの大切さを学び、食事マナーへの関心を高めるとともに、自分の食事マナーを振り返り、正しいマナーで食事ができるようにすることを目指します。

 期間中はランチマット使用強化週間を兼ね、給食委員がランチマット調べを行い、名簿で毎日チェックします。なお、各学年の活用率 1 位のクラスには、給食リクエストチケットを配る予定です。ご家庭でもランチマットの持参やマナーについて話題にしていただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

中間テストが行われました

 6月12日(木)中間テストを実施しました。どの学年も普段の授業とは違い、教室内は引き締まった雰囲気に包まれ、生徒たちから緊張感を持って取り組んでいる様子がひしひしと伝わってきました。

 「はじめ」のチャイムと同時に、筆記用具で文字を書き込む音だけが教室に響いていました。これまでの学習で積み上げてきた力を十分に発揮できることを願っています。

※自宅に帰ったら、もう一度問題を解いて、確実に答えられるようにしておくことが大切です。毎回のテスト後に繰り返すことで学習内容の理解につながります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活動激励会の実施

 6月11日(水)、部活動激励会を行いました。生徒会朝会では、各部の部長が宇河地区総合体育大会やコンクール等に向けての意気込みや決意を熱く話しました。

 各部の部長(代役も含め)は明確な目標を掲げ、堂々とした態度で発表しました。勝利を目指して頑張るという前向きな発言があり、頼もしさを感じました。「Keep going・燃えろ~一生懸命はかっこいい~」 陽西中の快進撃を期待しています。保護者の皆さんからの熱い応援をお願いします。

〇生徒会長あいさつ ⇒ 各部長の目標や決意の表明 ⇒ 各部顧問のメッセージ ⇒ 執行部による激励 ⇒ 校長先生の激励  という流れで全校をあげて激励・応援しました。

 

〈生徒会長あいさつ〉

 

〈各部長の発表順〉

 野球 ⇒ サッカー ⇒ 卓球 ⇒ 剣道 ⇒ 弓道 ⇒ 男子ソフトテニス ⇒ 女子ソフトテニス ⇒ 男子バスケットボール ⇒ 女子バスケットボール ⇒ バレーボール ⇒ 陸上競技 ⇒ 美術 ⇒ 科学技術 ⇒ 家庭 ⇒ 合唱 ⇒ 吹奏楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈各顧問からのメッセージ〉

 

 

 

 

  

 

 

 

〈生徒会執行部による激励〉

 

 

 

〈校長先生の激励〉