陽西中学校からのお知らせ

日誌

9/17 東関東吹奏楽コンクール→銀賞

【バルバレスク〜ウインドオーケストラのために】 微かにゆっくりと、やがて大波のような大迫力の演奏てした。

「千葉まで来てよかった」と思えるほど感動しました。今度は、文化祭で全校生徒、職員に聞かせてくださいね。

NEW強豪校がひしめく中で銀賞を受賞しました。

いざ!東関東の夢舞台へ(吹奏楽部出発)

9/15 県代表として東関東吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部を激励するため、林同窓会長さんが来校されました。

9/16(13:00)一足先に楽器たちが出発しました。

 

9/16(15:30)吹奏楽部全員そろって出発です。行ってらっしゃい。

校舎からみんなが、見送ってくれました。

今夜は成田に宿泊し、明朝、成田市内で音合わせをしたのち、会場の千葉文化会館に移動します。

 

9/14(水)表彰朝会

9/14(水)宇河地区・栃木県・関東・全国の総合体育大会の表彰及び吹奏楽コンテスト・少年の主張発表の表彰を行いました。

☆陸上部(宇河地区・栃木県の総合体育大会・通信陸上県大会・市民陸上大会)

☆体操競技(宇河地区・栃木県・関東総合体育大会)

☆ソフトテニス(宇河夏季大会)

☆卓球(県総合体育大会)

☆水泳(宇河地区総合体育大会)

☆弓道(宇河地区・県・全国総合体育大会)

☆剣道(宇河地区・栃木県総合体育大会)

☆吹奏楽(県吹奏楽コンクール)

☆宇河地区少年の主張発表

9/12(月)1年生 食農体験 稲刈り

9/12(月)1年生が食農体験で、稲刈りをしました。

青空の中、元気いっぱい稲刈りをしました。

同窓会長 林さんの農地で、稲刈りを体験しました。

1人1が鎌をもって手作業で行ったあと、コンバインの実演を見学しました。

最後に林さんから話をいただきました。

「手作業で行うと半月、機械は1日」「手作業で行ったときのかさかさ感 のがい・かゆい感覚を忘れないでほしい」という林さんの言葉に対し、「農業に対する林さんの気持ちが伝わり、体験から食の大切さを学びました。」と代表生徒がお礼の言葉を述べました。

 

9/8 新人宇河水泳大会速報

 今年は本県で開催される国体後に新人戦が開催されます。その中で水泳は、学校プールの練習環境等を配慮し、寒くなる前に大会が開催されます。

 今日は本校2年生5人が大会会場のドリームプールかわちに集まりました。10:00から競技開始です。

NEW11:00   2年男子50m 自由型  隅さん、山木さん、赤羽さんともに県大会出場を決めました。

NEW11:50   本校に水泳部はないため、これまで個人種目だけに出場していましたが、2年生が多いということで、今回初めてリレーに挑戦しました。(山木・隅・間彦・大貫チーム)➡︎4分56秒20。県大会には4秒足りず出場はなりませんでした。総体で県大会出場を目指します。

NEW14:10   100m自由型 間彦さんが県大会出場。みんな頑張りました。

3年生 性教育の授業を行いました

 市内全中学校の3年生を対象に,外部講師による「性教育サポート事業」が行われています。 本校は,二荒山神社の近くの宇都宮の最高層ビルにある「中田ウィメンズ&ARTクリニック」院長の末盛友浩先生をお迎えしました。

  「性」に関する情報はネットなどにあふれています。信用できるサイトには正しい情報があるものの,興味を引くような誇張表現、偏った見方,間違った情報などが多くを占め,何を信じていいのかわかりません。

  今日は,産婦人科が専門であり,多くの命の誕生に関わりながら,ご夫婦など男女の様々な悩みに寄り添われてきている末盛先生からお話を聞き,中学生に必要な情報や正しい考え方などを学ぶことができました。

9/6(火)交通安全教室を行いました。

9/6(火)宇都宮ブリツエン3名と市生活安全課6名の方を迎え、交通安全教室を行いました。

交通安全に係る〇×クイズ

宇都宮ブリッツェンの選手によるお手本の乗り方

生徒代表お礼の言葉

質問コーナーもありました

先生もゴーグルを使用し、視界の悪さを体験しました。

1年生=疲れ < 達成感・満足感・所属感 

 9時に登校してきた1年生は、2泊3日の冒険活動の翌日で疲れもあるでしょうが、いつもと変わらぬ元気な様子でした。それぞれに達成感、満足感、所属感、安心感、やすらぎ、自信・・・・・・などを満たされている表情をしているように見えました。

 さあ、また1日1日を大切に、前向きに学校生活を送りましょう。