文字
背景
行間
日誌
5/13修レポ(午前)クラス別見学(随時更新)
1組 八坂神社→三年坂・二年坂・清水寺
2組 北野天満宮(御祈祷)→和菓子作り体験
3組、5組 北野天満宮→金閣寺→龍安寺
4組 嵐山→和菓子作り体験
北野天満宮(学問の神様)
奈良部先生(陽西→藤岡)と会いました。
金閣・鹿苑寺
八阪神社
清水寺
嵐山
天龍寺
龍安寺
和菓子づくり
5/13修レポ 3日目の朝
おはようございます。
朝日が差し込んでいますが、天気は下り坂です。
(7:20)朝食を済ませ、出発準備に入ります。
5/12修レポ 荷物発送
早いもので、もう帰り支度です。「まだここにいたい」という声が聞こえてきます。
お土産をいっぱい詰めた荷物を積んだトラックは、間もなく宇都宮に向けて走り出します。明日の夕方までには各家庭に届きますのでよろしくお願いします。
5/12修レポ 全班元気に宿に到着
時間いっぱいに活動し、達成感に満ち溢れた表情で帰ってきました。
休む間もなく、宿のお土産コーナーが繁盛しています。
5/12修レポ タクシーで出発
3〜4人ごとにタクシーに乗り込み、出発しました。
運転手さん、今日一日よろしくお願いします。
(9:20)平安神宮です
瑠璃光院の光が美しいですね。
5/12修レポ おはようございます
2日目の京都は、9℃、雲ひとつない爽やかな朝を迎えました。日中の最高気温は25℃の予想です。
生徒たちはぐっすり寝たようです。寝食を共にした仲間と幸せいっぱいです。
5/11修レポ くつろぎのひととき
夕食が終わり、順次入浴をしています。
部屋で過ごすこの自由時間が最高の思い出になります。
5/11修レポ 宿に到着
日中は天候に恵まれ、古(いにしえ)の都、奈良を満喫しました。
予定通りに宿に到着し、入館式を行い、間もなく夕食となります。
5/11(午後)修レポ 奈良方面(クラス別)随時更新
京都駅前からバスで奈良方面へ。
1組 奈良公園(東大寺)→興福寺(国宝館、五重塔、猿沢池)
2組 法隆寺→薬師寺→奈良公園(東大寺)
3組 法隆寺→奈良公園(東大寺)→興福寺
4組、5組 法隆寺→奈良公園(東大寺)→平等院
5/11修レポ 法隆寺で昼食(11:50)
北山=お腹がすいた。京都では、北の山は透(す)いて見える。 「透く」と「空く」を掛けて、お腹が空くことを「北山」というのだそうです。「いただきます」
法隆寺の五重塔を眺めながらのお寿司は格別です。