文字
背景
行間
日誌
5/26冒活レポ 2日目午前の活動
2日目の朝を迎えました。
これから学級単位でアクティビティに挑戦します。活動の様子を随時更新します。
【午前】
■野外炊飯 1組,5組,6組、おおぞら学級
■イニシアティブ 2組、4組
■カヌー 3組
【午後】
5/25 冒活レポ(登山)更新中
四山制覇に挑戦。2班に分かれ(3・5・6組は直登コース、1・2・4組は逆コース)、途中山頂付近での再会を約束してスタートしました。
5/25 冒険活動教室レポート(出発~入所式)
いよいよ2泊3日の冒険活動教室が始まりました。予定通り7:40に護国神社を出発しました。
冒険活動センターに到着。
バスを降り、日ごとに葉を広げる木々のエネルギーを感じながら緑のトンネルを歩き、わんぱく広場に到着。さっそく入所式を行いました。
5/23 いじめゼロ集会を開きました
今年度初めての集会形式での朝会「いじめゼロ集会」を行いました。先週行われたテレビ放送をもとに、各学級で話し合った「いじめゼロスローガン」を発表し合い、いじめのない明るい陽西中学校にすることを誓い合いました。
●生徒会長の話
今回のいじめゼロ集会を通して「いじめ」について考えてきた中で,私は,いじめは当事者だけの問題ではなく,学校全体の問題であると思いました。いじめを防ぐためには,まず,クラスを良い雰囲気にする必要があります。そのために,あいさつや返事をしっかりとしてクラス全員でコミュニケーションを図るとともに,いじめを許さない雰囲気を作ることが大切です。また,いじめや嫌がらせでつらい思いをする仲間が出ないように,いじめに気が付いたら勇気をもってみんなで止めなければならないと思います。
陽西中学校からいじめをなくすために,今回各クラスで「いじめ根絶スローガン」を考えてもらいました。各学級でいじりは必要ないととらえ、いじめや悪口のない学級の雰囲気を作りましょう。また,もし自分がいじめや嫌がらせを受けた時は,一人で我慢せずに,親や先生などに相談してください。それは,決して恥ずかしいことではありません。
「いじめ」で傷つく人がでないように,生徒一人一人が,思いやりの心をもって生活をしていきましょう。そして,いじめのない明るい陽西中学校を生徒全員の力で作っていきましょう。
5/22 昼休みのボランティア活動
草花の生命力は強いもので、日ごとに成長しています。体育祭を間近に控え、昼休みを使っての草むしりに多くの生徒が協力してくれました。
5/19 生徒総会が行われました
時代はペーパーレス。SDGsの取組推進やICT環境の充実により、総会資料は事前に生徒の端末で確認するようになっています。さすがに体育館で600人が同時に使える環境にはないため、資料はスクリーンに映しながら、協議を進めました。
5/17 一心不乱 ~太陽に負けない熱い魂を~
2週間後の体育祭に向けて初の「陽西そ~らん」全体練習を行いました。生徒たちはまさに、体育祭のスローガンのごとく「一心不乱 ~太陽に負けない熱い魂を~」でした。
5時間目の暑い最中であったため、短時間集中で行いました。3年生の模範演技のあと、1・2年生の演技を3年生が指導するものでしたが、全員で成功させようという思いで頑張って取り組んでいました。
5/15 いじめゼロ集会を行いました
朝の時間にテレビでビデオ視聴を行い、各学級で「いじめゼロスローガン」を決めました。
5/13修レポ ただいま帰りました
楽しいときの時間は早く感じるものです。あっという間の3日間でした。
生徒たちはこの3日間、学び、食べ、体験し、語り合いながら、充実した修学旅行となりました。実施できて本当によかったと思います。
生徒たちはもとより、旅行会社や旅館、バス会社やタクシーの運転手さんなど多くの人たちの支えがあったからこその成功でした。本当にお世話になりました。制限が続く生活が3年間続いていたただけに、とても新鮮で感動的でした。生徒たちはこの旅行で、言葉では言い表せないたくさんのものを得たと思います。
保護者の皆様、大変お世話になりました。生徒たちは、たくさんのお土産話を持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
5/13修レポ 京都駅でのようす
雨に降られることなく午前中の日程が終了しました。
ハトヤホテルで旅行最後の昼食をとり、解散式を行いました。このあと、新幹線ホームへと移動します。
(13:56)京都駅を発車しました。
出発して5分。滋賀県に入ると音を立てて雨が降り出しました。