ブログ

日誌

6/30 4年に1度の「〇〇〇〇」

 4年に1度と言えば、一般的には「オリンピック」や「ワールドカップ」などが連想されます。市立学校において、4年に1度と言えば「総合訪問」です。

 今日は、本校にとって4年ぶりの「総合訪問」がありました。「総合訪問」とは、市教委や県教委から、教育長をはじめ約40人の教育委員会職員が来校し、朝から夕方まで、授業や生徒の生活のようすを見たり、関係諸帳簿を閲覧するなどして、教育委員会として必要な指導助言を行い、学校教育の充実振興を図るために行われているものです。

 生徒たちも、たくさんのお客さんに囲まれ、授業に集中していました。

 教育委員会からは、「生徒は明るくのびのびしていて、教師の説明や指示に対して、意欲的に取り組んでいた。協力しながら、課題解決に取り組んでいた。」と、お褒めの言葉をいただきました。生徒下校後は、教科部会で授業研究を行い、全体会では教育長からお話をいただきました。諸帳簿の管理も適切との評価をいただきました。

 今後とも、日々研鑽しながら、充実した学校教育を行ってまいります。

6/26 プール授業が始まりました

今日からプール授業が始まりました。

体育館の屋上にあるプールはきれいです。地上にあるプールよりは、水温は低めで風がありますが、これからの暑い夏にプールは欠かせません。童心に帰った若い歓声がこだましています。

 

6/23 宇河総体速報(卓球団体、水泳)

卓球は今日から3日間、市体育館で、水泳は今日1日ドリームプールで熱戦が繰り広げられています。

卓球は男女ともにリーグ第1戦を勝利。盛り上がっています。

NEW 男女とも県大会出場が決定しました。

男子は3チームのリーグ戦で1位 → ベスト16チームによる決勝トーナメントで2勝し、準決勝で惜敗し、3位入賞

女子は4チームのリーグ戦で1位 → ベスト16チームによる決勝トーナメントで1勝し、準々決勝で惜敗し、順位決定戦で2勝し5位入賞

▼水泳メンバー ドリームプール玄関にて

50自由形、4×100フリーリレー、100バタフライ、100自由、100平泳ぎに出場します。

NEW5人が県大会標準タイムをたたき、県大会に出場です。

6/20 地域協議会が開かれました

6月20日、第1回陽西中学校地域協議会が開かれました。

9月には「地域未来会議」、11月には授業参観と生徒・地域による清掃活動のほか、年間を通した放課後学習支援や夏休み学習サポートの支援、図書ボランティアやミシンボランティアなど、様々な学校支援について話し合われました。

6/19 市P連ソフトボール大会

快晴のもと、市内4会場で市P連ソフトボール大会が開かれ、本校は若松原中で鬼怒中と対戦しました。9人補欠なしのベストメンバーで臨み、先取点を取り、幸先の良いスタートを切りました。

一時は追い上げ盛り上がりましたが、惜敗しました。楽しい時間でした。

6/16 中間テストを実施しました

1年生にとっては、初めての定期テストです。

「テスト本番はスポーツの試合と同じで、どれだけ準備してきたかが結果に出ます。」

一昨日のレベルアップ学習では50人ほどが1年生でした。これまで頑張ってきたのだから、あとは落ち着いて問題が解けるようにリラックスして、力を出し切りましょう。