文字
背景
行間
日誌
6/1体育祭⑤ 園児の飛び入り参加・閉会式
お隣の陽西保育園から、たくさんのお客様(園児)が応援に来てくれました。
昨年度は、宮チャレで職場体験をさせてもらいましたが、久々に交流することができました。
年中・年長さんは、元気にかけっこしました。いつもは校庭南側を走ったりしていますが、トラックを1周するのは初めてのことです。お兄さんお姉さんに応援されて、笑顔で走り切りました。10月には本校体育館を会場にして「保育園うんどうかい」が予定されています。
そ~らんを前に、声をそろえて「がんばって」と応援してくれました。すてきなふれあいの時間でした。
総合優勝 1年6組 2年3組 3年4組
総合準優勝 1年5組 2年1組 3年5組
6/1体育祭④ 陽西そ~らん
「練習も、予行も、本番も、いつも全力」 全体指揮をとる丸岡先生のいつもの言葉。これまでの積み重ねの上に今日の成功がありました。
そ~らん大賞 1年3組 2年2組 3年1組
6/1体育祭③ 絆をつなげ(学級対抗リレー)
最も盛り上がる競技はリレーです。各クラスの走り自慢が競い合いました。
1年 1位3組 2位5組 3位5組
2年 1位3組 2位2組 3位1組
3年 1位4組 2位3組 3位1組
6/1体育祭② 団体競技
1年 サブウェイ特急(背中渡り)
背中を走る走者は土台になっている仲間を信じ、サポーターは走者のバランスを崩さないよう気を配り、土台はぐらつかないよう我慢が必要な競技です。声をかけ励まし合っていました。
1位5組 2位6組 3位2組
▼2年 陽西タイフーン(台風の目)
小学校でも団体競技で行われるものですが、早く回るにはコツがいる奥の深いゲームです。
1位3組 2位1組 3位2組
▼3年 応援綱引き捲り一発(綱引き)
体育祭の王道は綱引きだと納得するほどのスピードと豪快さがありました。先に綱か走るか、ツナのポジションは、、、、作戦がモノを言います。
1位4組 2位3組 3位1組
6/1体育祭① 開会式~個人走
「一心不乱 ~太陽に負けない熱い魂を~」のテーマのもと、令和5年度体育祭が開かれました。今年度は保護者の参観を無制限とし、地域協議会の委員や陽西保育園の幼児も応援に駆けつけ、盛大に開催することができました。
▼スローガンとシンボルマークの横断幕は美術部員が制作してくれました。
▼職員も一致団結。
5/27冒活レポ 全日程終了
退所式、解散式が終わり(14:20)、全日程が終了しました。まもなくバスに乗り込みます。
冒険活動センターにおける各アクティビティには、さまざまな困難が待ち受けています。課題について話し合い、協力しないと決して解決しないことばかり。体格差や経験値を生かし、知恵を出し合いながら、お互いの個性や良さを認め合うことでの成功体験は、生徒たちにとって大きな財産となりました。
自然の中で寝食を共にする中で、いろいろなトラブルもありましたが、その中で「嫌なこともプラスに繋げる前向きな気持ちをもつこと」そして「充実した中学校生活を送る覚悟を持つこと」の大切さを学びました。
大きく成長し、胸を張って帰宅することと思います。とても有意義な3日間でした。
1年生の皆さん、また月曜日から頑張りましょう。
5/27冒活レポ 3日目(アクティビティ)
3日目、最後のアクティビティに挑戦です。
■イニシアティブ 1組、5組
■野外炊飯 2,3,4組
カレーコンテスト
審査中、、、、、食レポなし。黙々と食べ比べています。
■カヌー 6組
■クライミングウオーキングウォール おおぞら
5/27冒活レポ 3日目
さわやかな朝です。露に濡れた草木、エネルギーを感じる朝日、野鳥がさえずり、マイナスイオンで日常では感じることのできない格別な朝です。
最終日朝食、ちょっと疲れてるけど今日も元気にがんばるぞー な顔です。
5/26冒活レポ 2日目夜(キャンプファイヤー)
静まり返る森の中で、火を囲みながら、楽しい時間を過ごしました。
5/26冒活レポ 2日目午後(随時更新)
■ストレートハイク 1組
陽西中がある方角です。校舎はみえるかな?
■リバートレッキング 2組
■イニシアティブ 3組、6組、おおぞら学級
■カヌー 4組
■つり 5組