文字
背景
行間
日誌
11/9(木)いじめゼロ集会
11/9(木)いじめゼロ集会をTV放送で行いました。
各学年委委員長による各学年の「人を傷つける言葉」の現状とそれを解決するための取組の提案がありました。
11/8 卒業写真はとびっきりの笑顔で
卒業記念であるアルバム用撮影が始まっています。今日は個人写真を撮影しました。
デジカメやスマホのカメラには慣れていても、プロカメラマンによる照明付き撮影は緊張します。一生残る宝物ですから、最高の笑顔でハイチーズ!
11/8(水)生徒会任命式
11/8(水)生徒会任命式(専門委員長・学級委員長)を行いました。
後期生徒会をよろしくお願いします!
11/7(火)乗り入れ授業(宝木小)
11/7(火)宝木小で、社会・英語の乗り入れ授業を行いました。どの生徒さんも、とても一生懸命取り組んでくれました。来年度から一緒に勉強することを楽しみにお待ちしています。
社会
英語
11/6 1年1組で研究授業を行いました
校内研修会として、市教委の高橋先生をお迎えして「美術」の研究授業を行いました。
今回は、1人1台端末を使って、自分で撮影した校内の写真から文様を制作するという新たな道具(端末)の活用を試みました。
11/5 科学部「ロボコン県予選会」出場
第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア〈創造アイデアロボットコンテスト部門〉栃木県予選会があり、科学部から、基礎部門に4チーム出場(1年:1チーム,2年:2チーム,3年:1チーム)しました。
2年 1チームが決勝トーナメント進出しましたが,惜しくも敗退しました。
11/4(土)市P連バレーボール大会
11/4(土)市P連バレーボール大会が河内体育館で行われました。2回戦(対河内中)からの出場です。
終始明るいムードの陽西チームでした。1セットから接戦でした。粘り強いプレー、ラリーが繰り広げられ
ましたが、残念ながら敗退しました。
「陽西魂」お疲れさまでした。
10/24 学校音楽祭中央祭(吹奏楽部)で力を出し切りました→金賞受賞
ジュニア芸術祭で金賞を受賞し、今日の中央祭の出場となりました。先週は文化祭があり、教育会館ステージや体育館での有志発表などで全7曲を演奏して大好評を博しました。
今日は、この仲間と演奏する最後のステージとなりましたが、3年生からは「とことんやれた。悔いなし。」との声を多く聞くことができました。みんないい表情ですね。
3年生、長い間よく頑張りました。お疲れさまでした。
夕方、吉報が届きました。「金賞」受賞です。おめでとうございます。
10/24 北見先生が着任しました
東海林先生の産前休暇に伴い、今日から北見敏宏先生が着任しました。3年4組担任、3年1・2・4・5組の理科、陸上競技部などを担当します。
「みなさん、自分が好きなことを大切にしていきましょう。これからよろしくお願いします。」
みなさん、どうぞよろしくお願いします。
10/23 陸上競技強化練習会(桜小の選手が来校)を行いました
小学校の陸上競技大会が10月31日にカンセキスタジアムで行われます。小学校では、大会に向け、放課後などに練習を行っているようです。今日は、桜小の選手たちが、本校の校庭で、陸上競技部員の指導のもと、4種目の強化練習を行いました。
児童たちは、スタートブロックでスタートしたり、実際の距離を走ったりして、本番に備えました。陸上部員も張り切って教え、微笑ましい光景でした。