ブログ

日誌

12/26 気持ちよく新年を迎えましょう

吹奏楽部の年末恒例「大掃除」があり、音楽室をはじめ、普段パート練習に使っている教室やトイレ、階段、昇降口などを徹底してきれいにしてくれました。「きれいになり、気持ちいい」「もっとやりたい」との声が多く聞かれました。気持ちもきれいさっぱりとなって新年を迎えられそうです。ありがとう。

ホームページをご覧の皆様、今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。

磨けば光る床と心

楽器が詰め込まれていて狭いと思っていた準備室が倍の広さに見えました。

新聞紙でピッカピカに

12/25(月)冬季休業前全校集会

12/25(月)冬季休業前全校集会が行われました。

表彰式:表彰されたみなさん おめでとうございます。

校長先生から1年間を振り返りスライド視聴がありました。その後、3つの言葉について説明がありました。

生徒指導主事からは、健康に関すること

学習指導主任からは、目標と計画をしかっり立てることなどの話がありました。

 

12/19(火)校内研修会(総合的な学習)

12/19(火)校内研修会

加藤教諭が2年5組で総合的な学習の研究授業を行いました。

生徒は「宇都宮の魅力」について、3つのテーマから1つ選び、発表しました。その後、「宇都宮の街を魅力的にするには、自分で何ができるか」について考え、1人1端末を使い、考えを共有しました。

その後、研修会では、授業についてのグループワークを行いました。

 

 

12/20「ご協力をお願いします!」

本校では、毎年年末に募金活動を行っており、集まった募金は共同募金会を通して、様々な支援事業に役立てられます。

冷え切った朝の校舎に「おはよう」とともに「ご協力をお願いします」の声が響き、温かさと心地よさが広がっていました。

11/30 Willナビ講演会を開催しました

今年のWillナビ講演会は、本校出身で作新学院高等学校の保健体育科の先生であり、硬式野球部の監督「小針崇宏先生」を講師に迎え、「後輩の未来に向けてのメッセージ」と題した講演を全校生で聞きました。

▲陽西中のユニフォームを着た20数年前の小針選手

生徒たちは、小針先生からの「何事も楽しむこと」「磨けば輝く人間力」など、熱いメッセージをしっかり受け止めました。小針先生は今日の講演会を「幸縁会」と表現され、「陽西中をずっと応援しています」との言葉に、先輩との繋がりを感じ心が震えました。

今の自分を見つめ、未来の自分に夢をもってがんばりましょう。

▲鋭い質問をするインタビューアー

▲とちテレの取材に応じる小針先生

11/27 薬物乱用防止教室が開かれました

生命を脅かすほどの危険性をもつ薬物についての無知が災いし、危険な世界へ入ってしまう若者が多いと言われています。今日は、薬物の危険を知るため、迫ってくる危険から身を守るため、本校の薬剤師さんの講話を聞きました。最後に「麻薬グミ」の話題もあり、生徒たちは甘い話には罠があることを理解したようです。

 

11/21 2年生 高校を見学してきました

学区内に隣接も含めると15の小・中・高・特支の学校が集まる県内屈指の文教地区という本校の強みを生かし、市立高校4校に歩いてお邪魔し、あこがれの高校生活を見学してきました。

「まだまだ先のこと」と思うのが2年生ですが、1年後には私立高校の受験に出願する時期で、進路選択はすぐそこまできています。近所でありながら、足を踏み入れたことがない高校を見学し、次のステージにイメージが持てました。

11/20 避難訓練を行いました

毎年数回行っている避難訓練。今回は「防火扉が閉まった状態」の避難経路を通るというもの。事前に予告はしたものの、閉まっている防火扉を見たことがないこともあり、扉に足を引っかけてしまう人がいるなどのハプニングがありました。いざという時には、想定外のことばかりです。慌てず落ち着いて注意して行動することが大切ですね。