陽西中学校からのお知らせ

日誌

2年2組の有志が玄関の花を植えてくれました

 29日(月)に,2年2組の有志の生徒が,玄関の花の植え替えをしてくれました。夏の暑さにも負けず,秋まで長く咲き続ける花を生徒自らが選び,花の配置も考えました。決して,手際よい作業ではありませんでしたが,心を込めて植え替えを行いました。学校の顔である玄関がきれいな花でいっぱいになることを期待しています。

美化委員がポトスの植え替えをしました。

 29日(月)に,教室に飾る「ポトス(観葉植物)」の植え替えをしました。この作業は,各クラスの美化委員が集まって,好きな品種であるポトスをひとまわり大きな鉢に植え替え,教室に飾りました。
 現在進めているフラワープロジェクトは,咲いている花を飾るだけというものではなく,植物をかけがえのない生き物として大切に手入れをして,育てていく「過程」を重視しています。しっかり手入れをし,大きく成長させることを通して,生徒一人一人の心も耕してくれることを願っています。

1学年フラワープロジェクトが行われました。

 25日(木)の放課後,1学年のフラワープロジェクトが行われました。前回除草作業を行った南門付近の花壇にシバザクラの苗を植え付けました。
 集まった生徒一人一人が丁寧に苗を植えていく姿が印象的でした。200株の苗でしたが,生徒たちが声を掛け合いながら協力して作業を進めた結果,30分ほどで苗の植え付けが終了しました。来年の春,2年生になった時,きれいな花を咲かせるのを今から楽しみにしています。

 

2年生がハローワークの出張授業を受けました

 25日(木),2年生全クラスで宇都宮新卒応援ハローワークの方の出張授業を受けました。7月に実施する「宮っ子チャレンジ」で活動先に提出する「私のプロフィール」づくりのアドバイスをいただきました。
「活動先でがんばってみたいこと」や「自己PR」について,具体的に詳しく考えることができました。第一印象が大切というお話をいただきました。今回の学習を「宮っ子チャレンジ」に生かしていきたいと思います。








高校一日体験学習の説明を行いました。

 24日(水)朝に,3年生を対象にこの夏休みに実施する高校一日体験学習の概要や心構え等について,進路指導主事から説明をしました。高校入学後中途退学をする生徒もいることから,それぞれの高校に出向き,教育目標や学校の特色,学科の説明等を直接高校の先生から聞くことは意義ある取組であると考えます。「興味がある高校については,複数校参加するように!」と伝えました。一日体験学習は,これからの自分の進路を考える上で,大切な第一歩となります。入試は,もう始まっている・・・くらいの気持ちで一日体験に臨みましょう。詳細については,ホームページの進路情報を参照してください。申し込みの校内締め切りは,5月31日(水)です。期限厳守でお願いします。