文字
背景
行間
日誌
修学旅行現地レポート【6/8出発】(以降、修レポ)
スローガン「京都・奈良の歴史を探せ!! ~日本が守る魂の輝き~」のもと、これまで準備してきました。
いよいよ3日間の修学旅行が始まります。全員集合し、元気に出発です。「行ってきます」
5/30 体育祭ダイジェスト
天候に恵まれ、たくさんの保護者や地域の方、陽西保育園の園児たちの応援を受けながら、体育祭を開催することができました。
気合い、笑顔、緊張、歓喜、様々な表情に満ち溢れた1日でした。
午後は、達成感とほどよい疲れを感じながら、和やかに後片付けをしました。
また明日、待ってます。
5/30 本日の体育祭は予定通り開催いたします
おはようございます。本日の体育祭は予定通り開催いたします。
今日は暑くなる予報です。朝食をしっかりとり、飲料を忘れず持参してください。
(詳しくは5/30木6:00配信のさくら連絡網で確認してください。)
保護者の皆様も暑さ対策をしてご来校ください。
5/29 いよいよ明日は体育祭!
雨で順延していた体育祭予行を実施しました。元気よく笑顔いっぱいで、気持ちの良い汗を流していました。明日が楽しみです。
5/28 熱気を冷ます雨(体育祭予行日)
学校は、5/30の体育祭に向けて盛り上がっているところです。
今日は体育祭予行でしたが、日本列島全域で雨模様となり、熱気を冷ます雨になりました。
この雨も明朝にはあがり、明後日は絶好の体育祭日和となるようです。保護者の皆様、当日は来校され、エネルギッシュな生徒たちを応援してください。
5/13 全ての人にとって居心地の良い、安心できる学校に(いじめゼロ朝会)
今朝は、ビデオ映像「いじめに気がつくクラスになろう」を視聴し、このあと学級で話し合い、スローガン等をつくります。
自分自身の言動と、周りの言動を見つめ直してみましょう。周りの人に嫌な思いをさせていることはないでしょうか。周りの人と一緒になって誰かに嫌な思いをさせていないでしょうか。嫌な思いをしている人がいるのを、見て見ぬふりしていないでしょうか。
全ての人にとって居心地の良い、安心できる学校をみんなで作っていきましょう。
5/2 部活動に夢中です
過ごしやすい陽気となり、日も伸びて、至る所から元気な声が聞こえてきます。それぞれ伸び伸びと活動しています。1年生に教えるのも先輩としての喜びです。
総体まであと1か月半と近づいてきました。大型連休中は練習試合等も盛んに行われ、充実感を味わっているところです。
4/26 全校保護者会、PTA総会がありました
全校保護者会を開催し、授業参観、学級懇談、PTA総会を行いました。
大勢の保護者の参観があり、嬉しい限りです。今年度もよろしくお願いいたします。
4/19 生徒会専門委員会任命式を行いました
テレビ放送で生徒会各委員会の任命式を行いました。それぞれの活動には、直接辞令を手交した委員長だけでなく、各学級の専門委員、生徒全員の協力が必要です。みんなでよりよい陽西中を作っていきましょう。
4/18 牡丹桜が見ごろを迎えました
桜の開花が遅かった今年、去年より10日遅れで牡丹桜が見ごろを迎えました。陽西保育園の園児たちがお花見をしていました。
学校に相応しい牡丹桜の花言葉を紹介します。
「豊かな教養」・・・・たくさんの花びらを,これまでに積み重ねてきた知恵,知識,教養,経験になぞらえたことが花言葉の由来とされています。
「善良な教育」・・・・「豊かな教養」と同じく,たくさんの花びらが重なる咲き方を,豊かな知恵や知識を蓄えてきたことになぞらえたのが花言葉の由来とされています。優れた教育によって,さまざまな知恵や知識を身に着けた人物に成長するということでしょう。
「しとやか」・・・・豪華な咲き方をしながらも上品で,最後には花びらが散っていくところが,いさぎよさと奥ゆかしさを感じさせるからだと言われています。
一方、全国・とちぎっ子・学力学習状況調査に臨んだのは、2・3年生。
テストで学年扱いとなった1年生は、校庭で仲間づくりをしていました。