陽西中学校からのお知らせ

日誌

夏季休業明けの全校集会・表彰を行いました

 8月29日()夏休み終了後の初日,全校集会・表彰を行いました。表彰はこの夏に行われた大会やコンクール関係のもので,生徒の健闘が讃えられました。表彰終了後,学校長から,11月26日()に実施されるWillナビ講演会についての話がありました。生徒は今年度の講師の先生の紹介に興味深く耳を傾けていました。まだまだ暑い日が続きますが,健康管理に注意しながら目標に向かって頑張って欲しいと思います。
 ※今年度のWillナビ講演会は,4月に配布した予定表では12月6日(木)に実施予定でしたが,11月26日(月)に変更します。 











 

興奮・ヤッター! 少年の主張発表河宇地区大会

 8月22日(水)午前10時から,第41回栃木県少年の主張発表河宇地区大会が,パルティとちぎ男女共同参画センター内パルティホールで行われました。
 本校からは発表者として3年生の堀江さんが「意見を持ち,発信していこう」という題で,普段の会話の中で,他に流されこと無くしっかりと自分の考えを伝えていくことの大切さと,その難しさを堂々と発表しました。
 また,司会者として2年生の髙橋さんが参加し,33人の参加者の紹介を行いました。会の始まりから終了まで,よどみなく会を進行し,その役割を見事に果たしました。


関東弓道大会で活躍しました

 8月10日(金)に,関東弓道大会が水戸で開かれ,陽西中学校弓道部(男女)が活躍しました。少々,緊張気味ではありましたが,本校生徒の雄姿を見ることができました。残念ながら,決勝トーナメントには進出できませんでした。


NEW 宝木地区ジュニアまちづくり会議に参加しました

 8月8日(水)午前9時30分から,宝木コミュニティーセンター2階会議室で「宝木地区ジュニアまちづくり会議」が開催されました。
 宝木地区の小学生・中学生と自治会長はじめ宝木地区のおとなを交えての会議に,本校からは4名の生徒が参加しました。
 会議では,町内の危険箇所を具体的に指摘したり,どのようにお年寄りと交流していくかを提案したり,将来の宝木地区に欲しい設備等も含め,未来のまちづくりのビジョンを語り合いました。
 その姿を見て,本校の生徒たちを担任なさった松本先生(宝木小学校)は,素晴らしい成長ぶりに驚くと共に,感激していらっしゃいました。
 最後に生徒たちから,私たち若い世代が頑張って,安心・安全で子供から大人まで,お互い笑顔で話せるような,人と人とのつながりを大切にした「まちづくり」をしていきましょうとの提案があり,会議は終了しました。
                                           ☆ 堂々と意見を発表する生徒たち
   
☆小学生の意見に熱心に聞き入る生徒たち ☆地図を見ながら未来の「まちづくり」