陽西中学校からのお知らせ

日誌

2学期中間試験を実施しました

 11月19日(月)2学期中間試験が行われました。1,2年生は,日頃の学習の成果を見取ることと,1学期の通知表の結果からわかった自分の課題をどこまで改善できたかを確認するテスト,3年生は間近に迫る上級学校の入試に向けての頑張りやこれからの課題を確認するテストです。どのクラスでも真剣に挑む姿が見られました。
 テストは終わった後の復習が大切です。テストでわからなかったところ,できなかったところは教科書などを見直して,やり直しをしておきましょう。自分の力ではわからないところは,教科担任の先生などに質問して解決するようにしましょう。ご家庭でもお子さまへのお声掛けなどご協力よろしくお願いします。


 

土曜授業を実施しました

 11月17日(土), 全市一斉中学校土曜授業が行われました。
1・2校時,1年生と3年生は教科担任による授業,2年生は社会体験学習(宮っ子チャレンジ)の発表が行われました。また,3校時は全クラス道徳の授業を公開しました。それぞれのクラスで生徒たちが張り切って活動する姿が見られました。多くの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。
 授業終了後には,PTA総務委員会主催による制服や運動着のバザーが行われ大盛況でした。収益金は,PTA会計に繰り入れます。

 
    【1年 国語】          【1年 理科】

 
        【2年 社会体験学習の発表】

 
   【3年 家庭科】         【3年 美術】

・・・・・・・・・・・・【3時間目】・・・・・・・・・・・・

           【1年3組 道徳】


           【2年4組 道徳】


           【3年4組 道徳】

・・・・・・・・・・ 【バザーのようす】 ・・・・・・・・・・
 

第3回陽西中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました

   11月17日(土)10:00より「第3回陽西中学校魅力ある学校づくり地域協議会」を開催しました。
 今回は会長,校長のあいさつ後,創立70周年記念式典・記念コンサートを始めとする学校行事の報告と学習サポート,図書館ボランティアの活動報告がありました。 
 また,陽西中学校の諸活動の評価について協議しました。生徒のあいさつや,掲示物の充実等のよさや,学校行事・各種ボランティア活動等をさらに地域に発信してほしいという声がありました。また,2年生が行う社会体験学習の地域の受け入れを増やすための働きかけ等についてのご意見もありました。
 今後の活動としては,11月27日(火)15:20~16:30に地域協議会の皆様と陽西中生徒会執行部,美化委員,ボランティア委員の生徒,教職員,一の沢亀鶴荘自治会の方とともに,一の沢1号児童公園と護国神社駐車場付近の清掃活動(落ち葉はき等)を行います。また,図書館ボランティアは12月3日・4日・14日・17日の4日間
活動します。土曜学習サポートも引き続き実施しますので,多くの生徒の皆さんに参加してほしいと思います。
 保護者の皆様も諸活動へのご理解とご協力をお願いいたします。 

 

      【あいさつする大橋会長】


      【あいさつする佐々木校長】

家庭部活動報告

 11月11日(日)に真岡市立真岡西中学校において「あなたのためのお弁当コンクール栃木県予選会」が行われました。
 本校からも家庭部の2年生ペアが出場し,日ごろの練習の成果を十分に発揮しました。栄養のバランスや味がおいしいだけでなく,優れた調理技能や創意・工夫にあふれたお弁当を作り,披露することができました。
 結果は,栃木県中学校教育研究会技術・家庭部会長賞(栃木県第2位)となりました。

嵯峨菊が咲いています

 美化委員と4月から育ててきた嵯峨菊が咲いています。
 嵯峨菊は,京都の大覚寺境内の大沢池に浮かぶ菊ヶ島に群生し,その可憐で気品ある姿と香りを,嵯峨天皇がこよなく愛でられたと伝えられている古代菊です。
    玄関と昇降口,通路に飾っており,少しでも生徒の心が和んでくれたらと思います。
 現在本校では,オープンスクール期間中になっています。保護者の皆様はもとより,地域の皆様にも,学校内(校舎内も含む)の見学ができるようになっています。是非ご覧ください。