文字
背景
行間
日誌
10/5 PTA制服リサイクル販売「大盛況です」
PTA主催「制服リサイクル販売」が、9時30分から体育館でオープンしました。
伝統的に続いている制服リサイクルですが、今回から、小学校6年生にも販売対象を広げました。11時からは多くの新入生保護者が来校すると見込んでいます。
タンスに眠る(あるいは廃棄される)運命だった制服や運動着たちは大喜びです。
10/4 それぞれの行事に向けて
1年生は来週10/8から10/10までの2泊3日「冒険活動教室」があります。今日は、最終確認をして、来週に備えました。中学校で初めての宿泊学習です。仲間と寝食をともにする楽しい3日間にしていきます。
体育館では、10/23に行われる「合唱コンクール」に向けて、3年生が予行を行いました。中学校生活最後となるクラス合唱。みんな真剣でした。
スケアードストレイト方式による交通安全教室の開催
宇都宮中央警察署交通総務課長から講話をいただきました。
スタントマンによる交通事故の再現
被害者支援センターとちぎ 和氣みち子 様からご講話をいただきました。犯罪被害者として、命の大切さや、被害者、加害者にならないために、体験談を交えながら真剣に話をしていただきました。
生徒の心に響く内容でした。
9/28 ジュニア芸術祭開催中
第26回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が開かれ、文化会館では「芸術の秋」を楽しむことができます。
合唱の部、合奏の部と17:30まで続きます。
合唱は優良賞をいただきました。
吹奏楽部も優良賞でした。次は文化祭です。合唱部、吹奏楽部らしいパフォーマンスを楽しみにしています。
9/27 秋の気配(夕焼けがとてもきれいでした)
茜色に染まった西の空、虫の音と涼しい風、、、、ようやく秋らしくなってきました。
9/26 生徒会選挙立会演説会を行いました
生徒会役員に7人が立候補し、それぞれの考えを演説し支持を訴えました。1学期いっぱいで3年生の役員は引退し、世代交代となります。
学年ごとに分かれた投票所では、本物の投票箱や記載台を使用しました。3年生は3年後には選挙権を持ちますので、こうした機会を通して主権者意識を高めたいものです。
9/26 特別支援学校生徒と交流をしました
特別支援学校などでは、生徒さんが住んでいる学校との交流を行っており、本校でも毎年交流しています。今日はのざわ特別支援学校の生徒さんが1年生と音楽の授業を通して交流を行いました。合唱コンクールが近いこともあり、合唱で活動をともにしました。幼稚園時代の幼なじみを懐かしむ場面もあり、音楽を通して心をひとつにできました。
次回は11月になります。合唱コンクールの結果報告に期待していてくださいね。また一緒に活動しましょう。
9/25 学年朝会を開きました
体育館では2年生が、これまでの生活の振り返りと、ピアノ伴奏に合わせ、合唱コンクールに向けたクラスの意気込みを発表しました。
武道場では1年生が、学年主任賞の表彰と、初めての合唱コンクールの発表順を決め、心構えについて話がありました。
9/23 新人宇河速報(バスケットボール)
敗者復活戦を勝ち上がっての最終決定戦。宮の原中に勝てば県大会です。
30-62で敗退。残念ながら県大会は逃しましたが、自信に繋がる大会となりました。
9/22 新人宇河速報(バスケットボール)
バスケットボールの2日目は雀宮体育館にて、横川中と対戦です。公式戦では3期連続での対戦で、「今回こそ」と気合いが入っています。
43-67で敗退しましたが、このあと、県大会出場をかけた敗者復活戦に臨みます。
若松原中と対戦し、68-44で勝利。明日の決定戦にすべてをかけます。