陽西中学校からのお知らせ

日誌

避難訓練を実施しました

 11月30日(月)6校時後,放送による「避難訓練」を実施しました。今回は,地震が起きた時に自分の身を守るための行動や, 緊急時に起こる心理についての学習をしました。生徒はワークシートに記入しながら,自分が自分の身を守るために気を付けなければならないことについて理解を深め,緊急時に他の人に合わせてなかなか行動に移すことができなくなるなどの心理的要因などについても理解を深めることができました。

 

 

おにぎりの日を実施しました

 11月26日(木)は,食育活動の一環としての「おにぎりの日」でした。例年はお弁当の日として生徒それぞれが栄養バランスを考えながら作成していましたが,今年は主食のおにぎりのみを準備するだけになりました。
 この日に向けて,生徒会給食委員会では中学生に適した量や献立の中で足りない食品群について各クラスで紹介しました。当日はそれぞれ自分に合った量のおにぎりを持ってくることができたようです。
 お昼の放送では,給食委員が作成した「 簡単に作れるお弁当のメニュー」の映像を見ました。後日レシピを配付しますので, ぜひ作ってみてください。


【事前指導~教室で給食委員から】
 
 

【給食委員の映像作成】
 

【生徒の準備したおにぎりと給食】
 
 

【教室での様子】           【かわいいおにぎりを作ってきた生徒もいました】
 

あいさつ運動を行いました。

 10月に引き続き,第2回目の『あいさつ運動』を,11月24日(火)の朝,桜小学校及び宝木小学校で実施しました。
 初めは小学生も中学生も緊張している様子でしたが,大きな声であいさつ等の声掛けをすることで次第に元気よく行うことができるようになりました。登校してきた小学生も笑顔であいさつをしてくれました。







県立高等学校入試説明会を行いました

 11月21日(土)は,全市一斉の土曜授業日でした。今年度は新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から,保護者様の授業参観を見合わせていただきました。生徒は午前中3時間の授業を行いました。
 10時40分から体育館で第3学年の保護者を対象として,県立高等学校入試説明会を行いました。
 校長より最近の生徒の様子等をお伝えした後, 進路指導主事から県立高等学校の特色選抜や一般選抜に関連する説明を行いました。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

薬物乱用防止教室を行いました

 11月13日(金)の6校時に「薬物乱用防止教室」をテレビ放送にて行いました。
 講師として学校薬剤師の先生をお招きし,薬物の危険性や誘惑されてしまったときの断り方などを,クイズを交えながら話していただきました。
 生徒はクイズに答えながら,薬物の危険性や乱用防止の大切さを学ぶことができたようです。振り返りシートに熱心に書き込む様子も見られました。