文字
背景
行間
日誌
10/10 冒活レポ(3日目、午前)
さわやかな朝を迎えました。青空の下、冷んやりした空気と野鳥のさえずりが心地よく、時間がゆっくり流れます。
最終日は雨の心配なく、野外活動を行います。
10/9 冒活レポ(2日目、夜)
森の暗闇を月明かりが照らします。
疲れ知らずの生徒たち。テレビもインターネットがなくても、十分に楽しんでいます。合唱コンクールを目前に、各クラスとも合唱練習をしています。
実行委員企画のレクリエーションで楽しい時間を過ごしています。
最後に合唱を披露しました。どのクラスも先週より格段に上手にまとまりのある歌声でした。冒険活動を通して仲間意識が高まったからだと思います。
保護者の皆さま、10/23の合唱コンクールでの感動をお約束します。
いつの間にか空は晴れ、星空がとても綺麗です。思わずシャッターを切りました。
10/9 冒活レポ(2日目、午後)
雨は夕方あがる予報です。寒さを感じるほどの気温のため、野外での活動は断念し、雨天メニューに取り組みます。生徒たちは熱気を浴びて盛り上がっています。
10/9 冒活レポ(2日目、午前)
おはようございます。
山の朝は(雨でも晴でも)しっとりしていて、空気がおいしいです。
さあ、今日の活動もがんばります。
雨の影響で、活動は制限されますが、何をやっても楽しいものです。3クラスでは野外炊飯に取り組み、昼食づくりです。
10/8 冒活レポ(1日目、夕食・入浴など)
待ちに待った夕食です。おかずに制限はありますが、ご飯やみそ汁はおかわり自由、ロッジ風の食堂でみんなと食べると食が進みます。
浴場は入れ替え制。裸の付き合いも楽しいものです。
今夜は男子はロッジ、女子はテントです。テントに打ちつける雨音や虫の音は、日常生活から離れ、自然との一体感を感じます。
10/8 3年 高校入試説明会を開きました。
中学3年生にとって,卒業後の進路を決定する大切な時期となり、今日は私立高校と県立高校の入試制度の説明会を開きました。
「一人一人の生徒の力になりたい」この熱い思いを胸に、これから半年間、学校は全力で3年生を応援します。一緒に、前を向いて、頑張りましょう。
10/8 冒活レポ(1日目、午後の活動)
登山を予定していたので、お昼はおにぎりが多数を占めました。
午後の活動は、学級でメニューを入れ替えての活動です。
10/8 冒活レポ(1日目午前、雨天活動)
30分で冒険の森に到着、入所式を行い、クライミングウォール、草木染め、ニュースポーツ、ネイチャークラフトなど学級ごとの活動に入りました。
サワガニ発見!
10/8 冒活レポ(1日目、出発)
強い雨で朝を迎えました。楽しみにしていた冒険活動教室3日間の天気は、前半が雨予報、後半は曇りです。望んでいた天気ではありませんが、すべての自然をありのまま受け入れ、その中でいろいろな経験をして、学んできましょう。
7:20出発式
10/6 細谷上戸祭地区体育祭(ボランティア参加)
コロナ後、地域行事も復活し、盛大な地区運動会となりました。中学生ボランティアは、陽西中、宝木中、星が丘中の3校から集まり、同級生同士仲良く活動していました。