文字
背景
行間
日誌
3/7 表彰朝会
宇都宮市教育長奨励賞と各大会入賞の表彰状伝達を行いました。
教育長奨励賞は、宇都宮市立小・中学校の児童生徒が、学校や地域で他の模範となる行動を実践している場合に贈られる賞です。
3/6 県立入試・実力テスト みんながんばれ!
今年度の3年生は、特色入試も含めると県立22校に出願。今日は県立一般・フレックス入試で、今頃それぞれの受検会場では、国語の検査問題に向き合っているところです。
校内では、すでに進路が決まった3年生は校舎の清掃活動を、1・2年生は学年最後の実力テストをしています。
3/4 第5回 英語読み聞かせ(ギター弾き語り)
ALTジャニカ先生による第5回英語読み聞かせは、Bob Dylanの「Forever Young(子どもたちへの祈りと愛)」の弾き語りから始まりました。この曲は、彼の子供たちに向けて書かれたと言われており、人生の旅を歩む彼らに対する祈りや願いが込められています。メロディーも歌詞も美しく、参加者の心に響きました。
読み聞かせの後に、3年生にジャニカ先生手作りの「しおり」がプレゼントされました。
2/26 表彰朝会を行いました
11月以降の大会やコンクールでの入賞者に表彰状の伝達を行いました。
文科系コンクールは秋が多いのですが、運動部においても各連盟・協会などが主催する大会があり、多くの生徒が表彰を受けました。
この1年間、みなさん一人一人がそれぞれに目標を持ち、挑戦してきましたね。頑張ってきた自分にどんな賞をあげますか? たくさんの賞をあげて褒め称えてください。
2/21 3年生を送る会が行われました
体育館で「3年生を送る会」が行われ、全校生で楽しいひと時を過ごしました。
企画・運営をしてくれた実行委員や生徒会執行部を始めとする1、2年生のみなさん、ありがとうございました。3年生への感謝の気持ちと、後輩である自分たちが頑張らなければという、気持ちが随所に感じられました。これで3年生は安心して陽西中を卒業できます。
3年生はこれまで、後輩をそして陽西中を、温かく、かつ力強く引っ張ってきてくれました。残り少ない時間を大切にしている皆さんが、愛おしく思います。卒業式まであと2週間余りです。残された時間を、この仲間と大切に過ごしてほしいと思います。
2/20 保護者ボランティアによる「読み聞かせ」
初の試みとなる「保護者ボランティアによる読み聞かせ」を昼休みに図書室で行いました。
3名のボランティアさんが、本校生に聞いてほしい絵本を用意してくれました。絵本っていくつになってもいいものですね。心が温まり素敵な時間となりました。次回は1週間後、口コミで参加者が増えていくことでしょう。
2/4(火)1年生保護者会
本日は雪の影響が心配でしたが、多くの保護者の皆様のご参加をいただき、無事に終了することができました。
保護者会では、1年間の振り返りや学習、生活について話があり、最後に「職業人インタビュー」について、生徒たちから発表がありました。
1年間の成長を感じながら、進級に向けて今やるべきことを確認しました。
1/31 スキー教室レポ③(昼食、午後)
スキー場のカレーは格別です。体を休めながら、お腹いっぱいになるまで食べました。
午後になり、見違えるように上達しています。楽しくなってきました。
1/31 スキー教室レポ②(到着〜)
8:50エーデルワイススキー場に到着しました。
冬の青空はとてもきれいです。
スキーウェアに着替え、記念撮影して、ゲレンデに向かいます。
1/31 スキー教室レポ①(元気に出発)
冷え込ん校庭に、2年生の元気な声が響き、朝日が差し込んでいます。今日はスキー教室です。予定通り7時にエーデルワイススキー場に向け、出発しました。
(随時情報を更新しますのでお楽しみに)