文字
背景
行間
ブログ
日誌
3年生フルーツランチバイキング
2月20日、健康のために食事を選び「自己管理能力」を養い、他人を思いやりながら楽しい会食の実現で社会性や人間性を育てることを目標として、3年生のフルーツバイキングを実施しました。野菜と果物の違いや、食べた量、それぞれの果物の特徴などの話題で楽しいひとときを過ごしました。





地域協議会表彰
2月15日、宇都宮市教育委員会より陽西中学校地域協議会に感謝状が贈呈されました。中学校地域協議会が、長年地域清掃やよさこい等の活動に対し支援し、生徒の育成活動に多大な貢献をいただいたことによるものです。ありがとうございました。
日本画寄贈
駒生町在住の日本画家、平井由里様から日本画を寄贈していただきました。生徒の情操教育や学習環境の向上のためにも、図書室に掲額させていただくことにしました。ご来校の際には、ぜひご覧下さい。
伝統文化体験学習
2月12日、3年生を対象に伝統文化体験学習を実施しました。茶道の専門家、戸倉先生にご指導いただき、しばし貴重な日本文化にふれることができました。
ふれあい文化教室
2月10日、12日に2年生を対象としたふれあい文化教室が行われ、箏と尺八を体験しました。箏は生田流のお爪を使いました。「荒城の月」を最後に合奏し、きれいな音色で演奏することができました。尺八は練習用の楽器を使いました。音を出すのがとても難しかったですが、音が出た時にはとても喜ぶ様子も見られました。
茶道体験教室事前学習
2月9日、3年生対象の茶道体験教室の事前学習が行われました。大日本茶道学会の戸倉哲仙先生指導の下、茶会当日のリーダー育成として、和菓子・抹茶を体験しながら座り方・立ち方・歩き方・あいさつを学習しました。本番は、12日、16日です。
花壇の植え替え
2月9日、生徒会専門委員会があり、放課後各委員会ごとに活動をしました。美化委員会では、花壇の植え替えを行いました。色とりどりのパンジーが植えられ、華やかな花壇となりました。春はもうすぐやって来ます。
2階東側連絡通路工事
2階東側
立志式
2月5日、2年生が立志記念行事「立志の集い」を実施しました。小雨の中、武道場を会場に、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。代表生徒のあいさつ、学校長のお祝いの言葉、県知事メッセージ紹介、各クラス誓いの言葉、学年合唱のあと、新朝プレス社長、橋本大輔氏から記念講演をしていただきました。これからの人生の指針となるような、とても素晴らしいお話でした。
新型パソコン講習会
2月4日、教職員向けの新型パソコン研修会を実施しました。今回、パソコン室のPCが新しくなり、その機器説明でした。主に、学習支援ソフト「リモコン倶楽部Z」と電子黒板機能内蔵プロジェクターの使用方法でついてでした。現在は3年生中心に活用していますが、1,2年生も順次学習で利用していきます。