ブログ

日誌

性教育サポート事業

1126()、性教育サポート事業を3年生対象に実施しました。この事業は、若年層の妊娠中絶が社会問題化している中、専門的立場の産婦人科医からの講話を聞くことにより、現状や認識を深めリスクを避ける健全な意識を持たせることを目的としています。講師は、「かわつクリニック」の河津剛院長先生で、とてもわかりやすくご講話いただき、生徒も真剣に考えることができました。

  

1年生・2年生・おおぞら学級 土曜授業(キャリア教育)

1121日(土)、1年生・2年生・おおぞら学級を対象に土曜授業を実施しました。今回はキャリア教育の一環として、1年生「職業人に学ぶ」・2年生「進路学習会」・おおぞら学級「マナー講座」の各授業を、多くの事業所や高等学校のご協力をいただき、20数名の講師をお招きして講座形式で実施いたしました。社会の第一線でご活躍の皆様に直接話を伺ったり、高等学校各学科の様子を直接教えていただいたりして、生徒たちにとって望ましい進路意識や職業観を形成するためのよい機会となりました。講師の皆様の熱心なご講話に、生徒たちは真剣にメモを取っていました。なお、当日の様子は、とちぎTVや下野新聞でご紹介いただきました。


  

ふれあい文化教室(ジャズの鑑賞・体験)

11月17日(火)、19日(木)の2日間にわたって、3年生とおおぞら学級を対象に「ふれあい文化教室(ジャズの鑑賞・体験)」を実施しました。ジャズにアレンジした伴奏で校歌を歌ったり、アルトリコーダーや手製のシェイカーで演奏に参加したりして楽しくジャズに親しむことができました。

  

手づくり豆腐教室

  1116日(月)、生徒会給食委員会と調理クラブで「手作り豆腐教室」に参加しました。これは食育の一環として、宇都宮商工会議所様のご協力で、中学生に栃木産の大豆を使用し地元の食材・郷土料理に親しんでもらうことをねらいとしています。「こいしや食品」様のご協力を得て、生徒たちは豆腐づくりと湯葉づくりに熱心に取り組むことができました。

  

第2回お弁当の日

10月29日 給食委員長の「いただきます」の合図で2回目ピクニック弁当お披露目

みんなの笑顔がこぼれます。サンドイッチやおにぎり。みんなの工夫が見られます。

次の日は学習プリントに記入しながら、3回目のお弁当のことを考えていました。

  
  
  

地域協議会奉仕活動

  1030()、陽西中学校地域協議会主催の奉仕活動が実施されました。本校地域協議会の皆様、自治会の皆様と生徒会執行部員・美化委員・ボランティア委員・本校職員の総勢100名以上が参加しました。一の沢1号児童公園と護国神社周辺の歩道の落ち葉はきを行い、見違えるようにきれいにすることができました。

   

文化祭・合唱コンクール

   1029()、教育会館大ホールで第55回文化祭を開催しました。今年の文化祭スローガンは、「途切れることなきひとつのRing 永遠に奏でる 僕らの友情」でした。午前中の合唱コンクールでは、どのクラスも今までの練習の成果を精一杯発揮し、素晴らしい歌声を披露してくれました。昼食は、第2回お弁当の日、自分で作ったピクニック弁当を美味しそうにほおばっていました。午後の発表の部も、チアリーディングや各種発表、合唱部・吹奏楽部の演奏、生徒会執行部の寸劇、文化祭実行委員による創作ダンスなど、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。クロージングセレモニーでは、全校生徒で作り上げたビックアートの披露があり、感動の作品となりました。

     


   

   

細谷地域災害訓練ボランティア

  1025()、細谷地域災害訓練が、細谷小学校校庭を会場に開催されました。震度6強の直下型地震に備えての様々な訓練が行われ、本校生徒(女子ソフトテニス部員・有志)が、星が丘中・宝木中の生徒とともにボランティアとして活動しました。自治会名を表示したプラカードや旗を持って地域の人々を誘導したり、自ら訓練に参加したりすることができました。

  

3年生土曜授業

1024()、3年生を対象に進路学習のための土曜授業を実施しました。保護者の皆様にも同席していただき、3年生の各クラスで放送にて行いました。内容は高校入試説明会で、私立高校4校の先生方が来校され、各校の特色や受験内容などについて、学科ごとにわかりやすくご説明してくださいました。3年生はこれからの進路選択のための貴重な情報を得ることができました。


 

わかくさ特別支援学校との交流学習

 1023()、わかくさ特別支援学校との交流学習「みんなの集い」に参加しました。はじめに、陽西中学校吹奏楽部員による演奏を行いました。続いて「楽器に触れてみよう・近くで音を聞いてみよう」のコーナーで、両校の生徒が楽しく交流することができました。わかくさ特別支援学校の生徒さんたちは、音を出す楽器に直接触れ、楽しい演奏に盛んに拍手を送ってくれました。