ブログ

日誌

学級委員長,専門委員長の任命式を実施しました

 20日(水)に,学級委員,専門委員長の任命式を実施しました。校長から任命書を手渡されたのちに,各専門委員長から,活動テーマや特に重点的に取り組みたいことなどの発表がされました。 どの発表も素晴らしい内容で,今後の生徒会活動が楽しみです。
 現在,選挙権が18歳以上に引き下げられたわけですが,学校教育において,自発的自治的活動を尊重している生徒会活動の活性化はとても重要になってきます。今後とも,これらの活動の活性化に取り組んでまいります。  

   

H28 全国学力・学習状況調査およびとちぎっ子学習状況調査の実施

 19日(火)に,平成28年度 全国学力・学習状況調査(3年生),とちぎっ子学習状況調査(2年生)が実施されました。これは,全国レベル,県レベルの,それぞれの学年の学力の状況を把握しようとするもので,生徒たちはこれまで学んだことを生かし真剣にテストを受けていました。
 今後,陽西中学校でも,これらの調査結果をもとに,新たな学力向上策を展開してまいります。

  
 【全国学力・学習状況調査(3年)の様子】     【とちぎっ子学習状況調査(2年の様子)】

一年生への部活動紹介


 13日(水)に,1年生に対する部活動紹介を行いました。1年生にとって,楽しみにしていた部活動紹介とあって,みんな真剣に聞き入っていました。2,3年生も部員を一人でも増やしたいという思いから,それぞれの部活動の素晴らしさを工夫しながら紹介していました。今後の活躍を期待しています。

     

生徒会入会式,交通安全教室を実施

 12日(火)に,生徒会入会式,交通安全教室を実施しました。
  生徒会入会式のセレモニーの後,2・3年生から生徒会組織活動や内容のプレゼンテーションにより丁寧な説明がありました。1年生の話を聞く姿勢はとても立派で,もう「中学生らしさ」が少しうかがえていました。その後,交通安全教室を実施しました。生徒の演示による危険な自転車の乗り方等のビデオを見て,注意すべき点の再確認と,この一年間誰も事故に合わないことを誓い合いました。

   

    

第68回入学式

411日,平成28年度宇都宮市立陽西中学校入学式が新体育館で行われました。今年度は,186名の生徒が入学しました。校長先生からは,新入生に向けて2つの話があり,1つ目は,「自分の夢をもち,その実現のために,『今』という時間を大切にしてほしい」ということ,2つ目は,「よき友をたくさん作ってほしい」ということが伝えられました。新入生のみなさんが,中学校に早く慣れ有意義な学校生活を送れるよう教職員が一丸となって支援してまいります。

       
              

 

 

 

 

キャリア教育文部科学大臣賞受賞

1217()、国立オリンピック記念青少年センターで、本校が「キャリア教育文部科学大臣賞表彰」を受賞いたしました。地域、家庭、学校が一体となってキャリア教育の充実を推進している功績が評価されました。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力、そして生徒の皆さんの学習や行動の素晴らしさがこの受賞につながりました。
  


学校保健・給食委員会


12月10日(木)、学校保健・給食委員会を開催しました。これは、保護者代表の皆様、学校医、教職員が一堂に会し、本年度の学校保健・給食の運営について学校側から説明し、参加者からご意見をいただき、来年度にむけての改善を図ることを目的としています。今年は、生徒会保健委員長、給食委員長も同席し、生徒の活動について発表しました。会の後半では、学校内科医の宝住紀恵先生から、「アレルギー」についての講話がありました。特に食物アレルギーについて詳しくお話を伺うことができました。


  

障がい理解啓発出前授業

1130日(月)、特定非営利活動法人「障がい者福祉推進ネットちえのわ」の皆さんにおいでいただき、1年生を対象に障がい理解啓発出前授業を実施しました。『みんなちがってみんないっしょ』のテーマで、障がいの話や障がい(不自由)体験、事例紹介や人権作文など、生徒にとって貴重な体験をさせていただくことができました。