文字
背景
行間
ブログ
日誌
後期生徒会役員任命式を実施
13日(木)に後期生徒会役員の任命式が行われました。任命書を受け取る一人一人の姿からは,これから「陽西中学校のために貢献していく」という決意が感じられました。
新生徒会長の話の中に,「全校生徒で協力をして,明るい陽西中学校に」との話がありました。後期生徒会役員を中心に,さらなる生徒会活動の活性化に取り組んでまいります。
新生徒会長の話の中に,「全校生徒で協力をして,明るい陽西中学校に」との話がありました。後期生徒会役員を中心に,さらなる生徒会活動の活性化に取り組んでまいります。
新聞掲載のお知らせ
20日(木)に行われる文化祭に向けて、当日披露されるビックアートの取材が読売新聞社からありました。21日(金)の読売新聞の栃木版「とちよみ」に掲載される予定ですので、お知らせいたします。
後期生徒会役員選挙を実施
4日(火)に後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。立候補した生徒たちの表情は,全校生徒の前で話す緊張が見られたのと同時に,これからの陽西中を担っていくという決意が感じられました。その思いに応えるように,聞く側の生徒もどの立候補者に投票しようかと真剣に演説を聞くことができました。また,5日(水)の朝に行われた投票では,18歳選挙権の導入に伴い,実際の投票箱と記載台を使用しました。初めて行う体験に生徒は興味津々でした。
2学期から新役員での活動が開始になります。新しい生徒会役員の活躍に期待します。
2学年だより10月号を更新しました
2学年だより10月号を更新しました。ご一読ください。
学校だより「あかね雲」10月号を更新しました
学校だより「あかね雲」10月号を更新しました。
「各種だより」をご覧ください。
「各種だより」をご覧ください。
一年保護者会を実施
29日(木)に,1学年で授業参観と保護者会を実施しました。校長挨拶の後,これまでの学校生活や学習等について担当から話をさせていただきました。
その後,10月24日(月)から3日間実施される冒険活動について,実行委員から説明がありました。より充実した活動になるように,自分たちで決めたルールなどを発表し,保護者の皆様から拍手をいただきました。
一生の思い出に残る活動になるよう期待しています。
その後,10月24日(月)から3日間実施される冒険活動について,実行委員から説明がありました。より充実した活動になるように,自分たちで決めたルールなどを発表し,保護者の皆様から拍手をいただきました。
一生の思い出に残る活動になるよう期待しています。
教育課程研究指定校の授業を公開
27日(火)に,教育課程研究指定校に係る技術・家庭科(家庭分野)の授業公開を行いました。本校は,国立政策研究所の研究指定(2年間)を受けており,今年度はその最終年度の授業でした。
2年3組の生徒たちが,「『お弁当の日』の献立と調理計画を見直そう」をテーマに活動を行いました。グループ協議において,思考の深まりが実感できる活発な論議がされ,参会者からお褒めの言葉をいただきました。
素晴らしい「お弁当の日」になることを期待しています。


2年3組の生徒たちが,「『お弁当の日』の献立と調理計画を見直そう」をテーマに活動を行いました。グループ協議において,思考の深まりが実感できる活発な論議がされ,参会者からお褒めの言葉をいただきました。
素晴らしい「お弁当の日」になることを期待しています。
「明るい学校生活のために」調査実施
26日(月)に,「明るい学校生活のために」調査を実施しました。これは,学校生活で困っていることはないか,また,困っている生徒を見かけたことがないかなどを調査するもので,いじめ等の早期発見につながるものと考えています。
今後,本調査などをもとに教育相談を実施し,生徒一人一人が楽しい学校生活を送れるように努めてまいります。
今後,本調査などをもとに教育相談を実施し,生徒一人一人が楽しい学校生活を送れるように努めてまいります。
第2回いじめ根絶集会を実施
21日(水)に,生徒会主催の「第2回いじめ根絶集会」を実施しました。本校では,いじめゼロ強調月間を9・10月にも設定しており,その一環として行ったものです。今回は,生活委員会と図書委員会の合同実施によるもので,いじめに関する図書の紹介を行いました。
各専門委員会が協力し,「いじめは絶対NO!」という強い気持ちを生徒一人一人がもてるように取り組んでいることをとてもうれしく思います。今後とも,学校体制で,いじめ根絶に取り組んでまいります。
各専門委員会が協力し,「いじめは絶対NO!」という強い気持ちを生徒一人一人がもてるように取り組んでいることをとてもうれしく思います。今後とも,学校体制で,いじめ根絶に取り組んでまいります。
「交通安全の火」分火式に参加
20日(火)に,「交通安全の火」の分火式に,本校生徒21名がリレー隊として参加しました。これは,秋の交通安全県民総ぐるみ運動が9月21日からスタートするにあたり開催されたものです。
まず,福田知事が主催者あいさつを行い,炬火台から各市町のランプに分火した後,陽西中の代表生徒が「交通安全の宣誓」をしました。本来ならば,この後,陽西中生徒による「交通安全の火」のリレーを行う予定でしたが,台風による雨のため中止となってしまいました。

まず,福田知事が主催者あいさつを行い,炬火台から各市町のランプに分火した後,陽西中の代表生徒が「交通安全の宣誓」をしました。本来ならば,この後,陽西中生徒による「交通安全の火」のリレーを行う予定でしたが,台風による雨のため中止となってしまいました。