文字
背景
行間
日誌
レベルアップ学習 大盛況!!
今年度第1回目の「レベルアップ学習」は、想定を超える50人の参加がありました。
部活動休養日に、静かな学習環境に身を置き、自主学習に取り組むものです。
分からない時に先生がアドバイスをする体制を整えています。
生活を見つめ直すきっかけに「ノースマホ・ノーゲームデー」
今日は「ノースマホ・ノーゲームデー」です。
以前にお知らせした「スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2」をもとに,ご家庭で決めたスマホやゲームなどの使用にあたっての約束やルールが守れているか,家族で話し合い,振り返るきっかけとしてください。ご協力をお願いいたします。
その“いじり”大丈夫?(いじめについて考えました)
本校では,いじめ根絶を目指し,「いじめは決して許されない行為である」,「どの生徒にも,どの学校でも,あらゆる場面で起こりうる」との認識の下,「いじめゼロ運動」を推進しています。5月を「いじめ撲滅強化月間」に位置付け,いじめの未然防止の取組の充実と,早期発見・早期対応の徹底を図っています。
今朝は、「その“いじり”大丈夫?」と題した映像を視聴し、軽く考えがちな“いじり”について考えました。このあと、各学級で「いじめ撲滅のスローガン」を決めていきます。(つづく)
さわやかな学校生活の始まりです
毎朝、生徒会執行部が国旗、市旗、校旗を掲揚しています。
空を見上げ(上を向き)ながら、今日もがんばろう!
自己肯定感をはぐくむ教育活動の推進
タイトルは陽西地域学校園のテーマの一部です。『自己の「よさ」を生かすとともに他者を尊重し、粘り強く頑張る子どもの育成』~協働的な学びを通して、自己肯定感をはぐくむ教育活動の推進~
放課後に本校図書室において、桜小、宝木小、本校3校の職員による「陽西地域学校園企画委員会」が開かれ、小中学校9年間を通した系統的な指導と陽西地域の教育資源を活用した特色ある教育活動などによる,児童生徒の学力保障と学校生活適応を目指すため、各部会ごとに今年度の取り組みを話し合いました。
来月には、小学校の先生が授業中に来校され、生徒の皆さんの様子を参観する予定です。
1,230,000アクセス R4.4.1
1,820,000アクセス R5.4.1
2,670,000アクセス R6.4.1
3,600,000アクセス R7.4.1
各種証明書の申請について
各種証明書の発行を希望される場合には、下記の添付ファイルをダウンロードし、必要事項を記入し、陽西中学校へご提出ください。
各種証明書(学割も含む)の発行には、数日かかることもありますので、余裕をもって申請くださいますようお願いいたします。
保健関係提出証明書等ダウンロード
・スポーツ振興センター関係
病院、診療所、歯科
柔道整復師用
治療用装具・生血明細書
調剤報酬明細書 薬局(病院外の調剤薬局)
・学校生活管理指導表
心臓・腎臓
アレルギー疾患用
・その他
インフルエンザ報告書
てんかん指示書
歯科検診治癒証明書.pdf
登園・登校届(陽西中).pdf
○陽西中学校いじめ防止基本方針
・いじめのない学校を目指し,地域と家庭と連携して取り組みます。
H30 いじめ防止対策基本方針.pdf
○ケータイ・スマホの危険性
・知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2①.pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言Ver.2②.pdf(宇都宮市教育委員会より)
○陽西中学校部活動指導方針
・技を磨き,精神を鍛えます。
部活動指導方針.pdf