文字
背景
行間
ブログ
日誌
ティーム・ティーチングを実施しています
1学級に複数の教員が入ってきめ細かな指導を行うティーム・ティーチングを数学・英語・社会で実施しています。今後,このような形態の指導の充実を図るとともに,習熟による学習集団を編成し指導を展開する習熟度別学習にも取り組んでまいります。
【英語の授業】 | 【数学の授業】 |
突然の雷雨への対応ありがとうございました
今日は,突然の雷雨に驚かれたことと思います。保護者の皆様のご協力のおかげで,素早い対応ができました。ありがとうございました。
本校では本日,雷雨警報が出た時点で部活動中止を決定し,生徒は帰宅となりました。
雷が遠ざかるまで体育館に一時避難をしたり保護者のお迎えを待ったりする生徒もいました。そこでの時間を有効に使おうと自主学習に取り組む姿がそこかしこに見受けられました。生徒のやる気が伝わり,うれしい気持ちになりました。
今後も,雷雨警報など心配な気象情報が出されたときには,学校の
対応をメール配信等でお知らせしたいと思います。
本校では本日,雷雨警報が出た時点で部活動中止を決定し,生徒は帰宅となりました。
雷が遠ざかるまで体育館に一時避難をしたり保護者のお迎えを待ったりする生徒もいました。そこでの時間を有効に使おうと自主学習に取り組む姿がそこかしこに見受けられました。生徒のやる気が伝わり,うれしい気持ちになりました。
今後も,雷雨警報など心配な気象情報が出されたときには,学校の
対応をメール配信等でお知らせしたいと思います。
修学旅行実行委員会による全体集会を実施しました
26日(水)に,修学旅行実行委員会による全体集会を実施しました。
まず,実行委員長から,「私たち自らが企画・実践できる素晴らしい修学旅行にしよう。そのため,皆さんからたくさん意見を出してほしい。」との挨拶がありました。その後,修学旅行のスローガンとシンボルマークの表彰があり,各係ごとの話し合いがされました。
たくさんの意見を出し合い,一生の思い出に残る素晴らしい修学旅行にしてほしいと思います。

【修学旅行実行委員長からのあいさつ】

【修学旅行 スローガンとシンボルマーク受賞者表彰】
まず,実行委員長から,「私たち自らが企画・実践できる素晴らしい修学旅行にしよう。そのため,皆さんからたくさん意見を出してほしい。」との挨拶がありました。その後,修学旅行のスローガンとシンボルマークの表彰があり,各係ごとの話し合いがされました。
たくさんの意見を出し合い,一生の思い出に残る素晴らしい修学旅行にしてほしいと思います。
【修学旅行実行委員長からのあいさつ】
【修学旅行 スローガンとシンボルマーク受賞者表彰】
授業参観と全体保護者会が行われました。
20日(木)5・6時間目に授業参観と保護者会を実施しました。
5時間目の授業参観では各クラスとも真剣に授業に取り組む生徒の様子が見られました。また,6時間目は校長挨拶,PTA会長挨拶の後,各クラス担任からの挨拶がありました。
保護者の皆様には,大変お忙しいところ,長時間にわたりましてありがとうございました。今後とも,陽西中学校職員一同,本校教育の充実に努めてまいりますので,ご支援をよろしくお願いいたします。
【1学年の授業参観の様子】
【2学年の授業参観の様子】
【3学年の授業参観の様子】
学級委員長・生徒会専門委員長任命式がおこなわれました。
19日(水)の全校朝会で学級委員長・生徒会専門委員長の任命式がおこなわれました。各学年委員長・各専門委員長からはスローガンや活動への抱負が述べられ,全校生徒に向けて活動への協力を呼びかけました。今後の活発な学級活動・生徒会活動を期待したいと思います。

【学級委員長の任命】

【専門委員長の任命】

【スローガン・活動への抱負・全校生徒へ協力の呼びかけ】
【学級委員長の任命】
【専門委員長の任命】
【スローガン・活動への抱負・全校生徒へ協力の呼びかけ】
全国学力・学習状況調査,とちぎっ子学習状況調査が実施されました
18日(火)に,全国学力・学習状況調査(3年),とちぎっ子学習状況調査(2年)が実施されました。生徒たちは,これまで学んだ基礎・基本をもとに,一生懸命考え,答案用紙に解答を記入していました。
合計点のみに左右されることなく,生徒の今後の学習や教師の指導方法の工夫改善に役立てていきたいと考えています。
合計点のみに左右されることなく,生徒の今後の学習や教師の指導方法の工夫改善に役立てていきたいと考えています。
【全国学力・学習状況調査に取り組む3年生】 | 【とちぎっ子学習状況調査に取り組む2年生】 |
新入生オリエンテーションが行われました
12日(水)~14日(金)にかけて新入生オリエンテーションが行われました。最初は緊張した様子が見られた1年生でしたが,担任の先生の自己紹介やクラスメイト同士の交流活動などを通して,新たな生活への期待感を膨らませることができました。
部活動紹介が行われました。
13日(木)に部活動紹介が行われました。各部活動とも2,3年生が体育館のステージの上で活動の様子を披露しました。新入生はどの部に入るかを決めるために,真剣に見入っていました。
新入生の入部までのスケジュールは次の通りです。
・見学期間 4月13日(木)~4月20日(木)
・入部届提出締め切り 4月21日(金)
新入生の入部までのスケジュールは次の通りです。
・見学期間 4月13日(木)~4月20日(木)
・入部届提出締め切り 4月21日(金)
【部活動紹介の様子】 | |
【野球部】 | 【サッカー部】 |
【男子バスケットボール部】 | 【女子バスケットボール部】 |
【男子ソフトテニス部】 | 【女子ソフトテニス部】 |
【バレーボール部】 | 【剣道部】 |
【弓道部】 | 【美術部】 |
【家庭クラブ】 | |
【水泳部】 | 【合唱部】 |
生徒会入会式・交通安全教室が行われました。
交通安全教室では,映像を通して学校周辺の危険個所を確認したり,自転車の乗り方についてのDVDを視聴したりして学びました。「大丈夫だろう」という油断が大きな事故につながってしまうということを生徒たちも再認識した様子でした。生徒たちの中にも自転車を利用している生徒が多くいます。今日学んだことをいかし,安全運転を心掛けてほしいと思います。【】
【生徒会執行部による説明】
【交通安全教室】
【映像による自転車の乗り方についての説明】
平成29年度入学式が行われました。
11日(火)に平成29年度入学式が行われました。あいにくの雨の天候となってしまいましたが,元気な227名の新入生を迎えることができました。1年生は,これから始まる中学校生活への期待と不安でいっぱいだと思いますが,職員一同全力で支援していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

【新入生入場】

【学校長式辞】

【新入生代表のことば】

【新入生入場】
【学校長式辞】
【新入生代表のことば】
【職員紹介】