ブログ

日誌

表彰朝会を行いました。

 2月28日(水)表彰朝会を行いました。今回はインフルエンザの影響を考慮し,体育館での表彰ではなく,放送室からの校内一斉放送による表彰で,3年生に関わるものを対象に行いました。
 それぞれの努力に拍手を送るとともに,今後も多くの生徒の活躍を期待したいと思います。
 1・2年生の表彰は3月23日(金)に行います。

 

第4回陽西中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました。


   2月23日(金),「第4回陽西中学校魅力ある学校づくり地域協議会」を開催しました。
  4時間目の授業参観,給食試食の後,協議会が行われました。内容は,今年度の学校評価のアンケート結果や,平成29年度の取組と平成30年度の取組についての協議でした。学校長からは,平成30年度の学校経営の方針の説明がありました。地域協議会の協力を得て実施している学習サポートについての話し合いや今後の活動について熱心に話し合いが持たれました。

 

3年生を送る会を行いました。


 2月22日(木)に,生徒会主催の3年生を送る会が行われました。今年度は,1・2年生の実行委員が,12月から主体的に準備に取り組み,劇や思い出のビデオ作りを行いました。
 本番では,1年生と2年生の代表生徒
から3年生へ,3年生から1・2年生へ贈る言葉として,心温まる発表がありました。また,実行委員会の劇が披露されました。部活動をテーマにした笑いあり,涙ありの熱演で,3年生が中学校生活をなつかしく振り返ることができるすばらしい劇でした。
 会を通して,3年生は卒業に
向けて新たな出発への決意を,1・2年生は卒業式を前に先輩から陽西中学校を受け継いでいくという決意を感じることができました。
 卒業式まで残りわずか。3年生が有終の美を飾ることができるよう今後も応援してまいります。
                        【生徒会長のあいさつ】
 
     【1年生代表あいさつ】         【2年生代表あいさつ】
  
    【3年生へ花束贈呈】      【劇  summer~おれたちの青春~】
               
 【情報機器を活用して運営しました】       【校長先生の話】
  
                         

フラワープロジェクト活動報告(第3学年)

 2月16日(金)に,3年生フラワープロジェクト活動メンバー25名で,一人一鉢,お花の寄せ植えを作りました。春のお花を中心にした色とりどりのかわいい寄せ植えができあがりました。
 このお花は,卒業式の式場に飾る日まで教室で大切に育て,当日,より一層美しい姿になるように,水やり,花がら摘み等大切に世話をしていきます。
 そして,卒業式後は,そのお世話を2年生に引き継ぎ,入学式当日に新入生を,お花いっぱいの学校で迎えられるようにしていきたいと思っています。

 

学年朝会を行いました。

 2月21日(水),今年度最後の学年朝会を行いました。今回は,学年奨励賞の授与式を行いました。これは,授業や学年行事等に真剣かつ主体的に取り組むことができた生徒を,クラスごとに1人選抜して表彰するものです。自分の頑張ったことに自信を持ち,今後もさまざまな場面で活躍してくれることを期待しています。
               【1年生】

                
               【2年生】


           【3年生】

青少年安全広報啓発活動を行いました

 2月15日(木)の放課後,宇都宮中央警察署員と地区巡回指導員の皆様が陽西中学校を訪れ,ネット犯罪防止等に関するチラシを配布してくれました。「育てよう!地域ぐるみで青少年」を,合言葉に地域の青少年の健全育成を願う取組の一つです。
生徒の皆さんは,地域の方々の思いを胸に,ネット犯罪等に巻き込まれることがないように,いただいたチラシをよく読んで今後の生活に生かしてほしいと思います。



宝木小に乗り入れ授業に行きました


 2月15日(木),中学校教諭による宝木小学校での乗り入れ授業を行いました。2回目の今回は,国語,理科,音楽の3教科で小学生にもわかりやすく授業を展開しました。6年生の皆さんからも,「中学校の授業の雰囲気味わうことができてよかった。」「中学校の授業が楽しみになった。」という感想が寄せられました。
 今年度の乗り入れ授業は,今回で終了です。来年度も,学校園の小学校での乗り入れ授業を行う予定です。

    【音楽 動きを付けてリズムをとりました】



【国語 竹取物語をつかって,昔と今の言葉の違いを学習しました】


    【理科 静電気の性質を調べました】


3年生による感謝の会を実施しました

 2月14日(水)の放課後に,3年生による感謝の会を実施しました。
職員全員に,担当の生徒からメッセージカードと鉢植えの花が渡されました。
心のこもった贈り物をいただき,職員一同感激しました。間もなく,卒業式を迎える3年生のみなさんが,それぞれの目標に向かって元気に毎日を過ごしてほしいと思います。職員一同,みなさんを応援しています。








おおぞら学級合同スキー教室

 2月14日(水)に日光湯元スキー場で,宝木中学校と合同でのスキー教室を行いました。参加生徒18名のうち10名はスキー初心者で,ブーツを履くのも板を付けるのも始めは苦労していましたが,インストラクターの先生方のご指導もあり,最後は全員がリフトに乗って自力で滑り降りることができるようになりました。
 宝木中学校とは,今年度「宿泊学習」「スケート教室」を合同で行ってきたので,今回のスキー教室で,生徒同士の関わりもより深まったように感じます。3年生にとっては,中学校生活最後の校外学習となり,思い出深い一日となりました。






土曜日の学習サポート授業を実施

 2月10日(土)に,土曜日の学習サポート授業を実施しました。これは,本校と魅力ある学校づくり地域協議会の共催で実施しているもので,今回は,3年生に加え1年生も対象に実施しました。生徒たちは,真剣なまなざしで疑問点などについて質問をしていました。その姿勢は大変すばらしいと思います。現在,次年度の運営形態を検討しているところですが,生徒たちのやる気に十分に応えられる仕組みにしていきたいと考えています。
 次回(3月3日)は,2年生を対象に実施する予定です。