文字
背景
行間
ブログ
日誌
第1回児童生徒指導強化連絡会が行われました
6月26日(火)陽西地域学校園第1回児童生徒指導強化連絡会が行われました。
教育委員会の先生方や,宝木小学校,桜小学校をはじめ,近隣小学校の先生方に5校時の授業を公開し,学校の様子を見ていただきました。生徒達も懐かしい小学校の先生方を前に,一生懸命授業に取り組んでいました。参観された先生方からは,授業態度が落ち着いている,校内がよく整理されきれいで学習環境が整っているなど,お褒めの言葉をいただきました。
その後の会議では,各学校から児童生徒の様子の説明や学校の今年度の取組などの報告があり,小中学校が連携して児童生徒指導をより推進するための話し合いをしました。

【授業参観のようす】

【連絡会のようす】
教育委員会の先生方や,宝木小学校,桜小学校をはじめ,近隣小学校の先生方に5校時の授業を公開し,学校の様子を見ていただきました。生徒達も懐かしい小学校の先生方を前に,一生懸命授業に取り組んでいました。参観された先生方からは,授業態度が落ち着いている,校内がよく整理されきれいで学習環境が整っているなど,お褒めの言葉をいただきました。
その後の会議では,各学校から児童生徒の様子の説明や学校の今年度の取組などの報告があり,小中学校が連携して児童生徒指導をより推進するための話し合いをしました。
【授業参観のようす】
【連絡会のようす】
「一人一授業」がスタートしました
6月26日(火)から,「一人一授業」がスタートしました。これは,教員の授業力を向上させるため,互いに授業を見せ合い,指導方法等について議論し合う取組です。生徒の学力向上には,教員の授業力の向上が不可欠であり,今後,全教職員がこの「一人一授業」の取組を実施します。


生徒が植えたアジサイが咲いています
昨年度,生徒が玄関横の花壇に植えた紫陽花がきれいな花を咲かせています。これまで水やりを丁寧に行い,それにこたえるかのような本当にきれいな花です。ご来校の折には,ご覧ください。

予定通り 、東北新幹線に乗りました
予定通り、東北新幹線 やまびこ147号に乗りました。
到着時刻は、午後5時26分です。
到着時刻は、午後5時26分です。
修学旅行3日目の2
午前中のクラス活動を終え,京都駅を予定通り出発しました。宇都宮駅到着時刻は,午後5時26分の予定です。現在のところ,全て順調です。

東映映画村

念珠づくり
東映映画村
念珠づくり
修学旅行3日目です
修学旅行最終日です。今日の天気予報は「晴れ」で,最高気温は32度になるとのことです。ひどく体調を崩した生徒もなく,朝食をしっかりとり,退館式で宿の方にお礼を申し上げ,予定通りクラスごとの見学場所に出発しました。

修学旅行2日目の報告2
修学旅行2日目の続報です。
「お笑い芸人に学ぶ」では,吉本興業から芸人をお招きし,その芸を披露してもらうとともに,「何故芸人を目指したのか」などキャリア教育にもつながる質問などを行いました。その後,クラス写真を撮り,2日目の活動を全て終了しました。
地震については,体に感じる余震は一切ありません。

「お笑い芸人に学ぶ」では,吉本興業から芸人をお招きし,その芸を披露してもらうとともに,「何故芸人を目指したのか」などキャリア教育にもつながる質問などを行いました。その後,クラス写真を撮り,2日目の活動を全て終了しました。
地震については,体に感じる余震は一切ありません。
修学旅行2日目の報告 1
修学旅行2日目の報告です。天気は, 曇りのち晴れです。活動するにはとても良い天気です。生徒たちは,朝7時に食事をして,班ごとに旅館を元気に出発しました。今日は,タクシーで自分たちが決めた神社や寺院などを見学する活動です。
午後4時には,生徒たちが元気に帰ってきました。とても楽しかったようで目を輝かせて1日の報告をしてくれました。なお,これまで,体感できる地震はありませんでした。これから,お風呂と食事,そして「芸人から学ぶ」と題して吉本新喜劇を鑑賞する予定です。





午後4時には,生徒たちが元気に帰ってきました。とても楽しかったようで目を輝かせて1日の報告をしてくれました。なお,これまで,体感できる地震はありませんでした。これから,お風呂と食事,そして「芸人から学ぶ」と題して吉本新喜劇を鑑賞する予定です。
修学旅行の1日目の活動が終了しました
予定されていた修学旅行の1日目の日程が終了しました。
全員無事旅館につき,入館式を行い,今食事を済ませました。
明日の天気は,曇りということで,タクシーによる活動が充実できるように指導してまいります。感じる余震はありません。

抹茶体験

入館式 生徒代表挨拶

旅館の方から挨拶
全員無事旅館につき,入館式を行い,今食事を済ませました。
明日の天気は,曇りということで,タクシーによる活動が充実できるように指導してまいります。感じる余震はありません。
抹茶体験
入館式 生徒代表挨拶
旅館の方から挨拶
下野新聞塾が開かれました
6月20日(水)3・4校時「しもつけ新聞塾」が行われました。5W1Hをふまえた新聞記事の作り方やインタビューの仕方を学び,2人1組になって「昨日の晩ご飯について隣の人に聞いてみましょう」に挑戦しました。2分ずつ交代でインタビューをしてその結果を発表しましたが,5W1Hをきちんと取り入れたすばらしい発表ができました。今回学習したことは,7月2日から始まる宮っこチャレンジウィークで,事業所の方へのインタビューを行う際に実践することになります。
【下野新聞社の講師の先生方】
【新聞記事の作り方を聞く生徒たち】
【新聞記事を確認する生徒たち】