文字
背景
行間
日誌
宇河地区新人大会で活躍しました
県大会出場の部活動には,さらなる活躍に期待したいと思います。
【大会結果】
野球 2回戦敗退
サッカー 1回戦敗退
卓球男子 7位 県大会出場 シングルス1名が県大会出場
卓球女子 7位 県大会出場 シングルス2名が県大会出場
男子テニス 2回戦敗退
女子テニス 1回戦敗退
男子バスケ 1回戦敗退
女子バスケ 1回戦敗退
女子バレー 予選リーグ敗退
男子弓道 準優勝 県大会出場
女子弓道 準優勝 県大会出場 個人1位・2位 2名が県大会出場
男子剣道 3位 県大会出場 個人3名が県大会出場
女子剣道 3位 県大会出場 個人1名が県大会出場
陸上競技 予選敗退
薬物乱用防止教室を実施しました
講話とDVDの視聴を通して,薬物乱用は依存や幻覚・幻聴など身体に悪影響を及ぼし,1度でも手を出すと悲惨な結果をもたらすことを説明していただきました。また,薬物等を友人から誘われた時の断り方について,生徒代表によるロールプレイングも行いました。
生徒たちは薬物乱用の怖さをしっかりと理解し,「薬物には絶対に手は出さない」「薬物の誘いはきっぱり断る」という意志を固めたようです。
薬物乱用防止に関するリーフレットもいただきましたので,ご家庭においても,ぜひこの機会にお子様とお話をいただければ幸いです。また,保護者の皆様へのアンケートも配付いたしましたので,ご協力をよろしくお願いします。
【講師の真鍋先生】
【生徒によるロールプレイング】
【生徒代表によるお礼の言葉】
放課後にレベルアップ学習を実施しました
9月12日(水)の放課後に,第Ⅱ期のレベルアップ学習を実施しました。本校では水曜日を「学力向上の日」として,希望する生徒に対して,学力向上を目指した課外授業を展開しています。
生徒たちは,自分で用意した数学や英語の問題に取り組み,疑問点を質問するなどして一生懸命学習に取り組んでいました。
今回は,9月12日(水),19日(水),26日(水),10月3日(水),17日(水),31日(水)の計6回の実施を予定しています。
部活動激励朝会を行いました
今回は,3年生から下級生に応援のメッセージを伝えるVTRを流した後に,各部活動ごとに,9月から10月にかけて行われる大会に向けての意気込みを発表しました。どの部活動の代表生徒も夏休みの活動の中で育んできた思いを全校生徒の前で堂々と発表することができました。運動部は2年生が中心となって最初の大きな大会,文化部の3年生は引退前の最後の大会に臨みます。各部とも大きな成果を上げることができるよう期待しています。保護者の皆さまも,応援よろしくお願いいたします。
【3年生からの応援メッセージの様子】
【2年生の発表の様子①】
【2年生の発表の様子②】
【学校長の話】
【各部とも輝かしい成果を目指してがんばります!】
交通安全教室を実施しました
講話とDVDの視聴を通して,自転車による交通事故が悲惨な結果をもたらすことについて話していただきました。生徒たちは交通ルールを守ることの大切さを充分に理解できたようです。また,「自転車は車なので原則車道を走ること」「歩道を走る場合は,車道の近くを徐行運転すること」「並列運転をしないこと」「道路の左側を走ること」といった基本ルールも確認できました。
子どもたちが交通事故の被害者にも加害者にもならないために,自転車の交通ルールについてご家庭でもお話ししていただけるとありがたいです。
【講話を聞く生徒の様子】
【講師の橋本先生による講話】
【DVDを視聴する生徒の様子】
【生徒代表お礼の言葉】
第5回ピア・サポート活動(リーダー研修)を実施しました
9月6日(木)第5回リーダー研修会を行いました。今回は,今までの全5回の活動を振り返り,お互いに発表し合う全体報告会を行いました。これまでに学んだことや,実践していく中でできたことをお互いに発表することで,一人一人の活動が学校によい変化をもたらすことができることを確認しました。
最初は自信がない様子だった生徒たちも回を重ねるごとに少しづつ成長していき,堂々と意見や実践報告をする様子を頼もしく感じました。
後期は2年生の新部長や新生徒会役員を対象にリーダー研修を行っていきます。
【今までの成果や課題を話し合う生徒】
【発表の様子】
【学校長の話】
Will ナビ講演会の事前指導を行いました
宇宙ステーションの内部での研究の様子や,コウノトリの打ち上げの様子を生徒たちは興味深そうに見ていました。
1学期期末試験を実施しました
生徒にとっては夏休み明けの最初の試験となりました。夏休みの学習の成果を存分に発揮できたのではないかと思います。
また,多くの3年生にとっては,部活を引退し本格的な受験勉強に取り組むようになって最初の試験だったので,これまで以上に真剣にテストに取り組む表情が見られました。
学力を伸ばすためには,テストが終わった後の復習が大切です。わからなかったところは,教科書などを見直して,やり直しをしておきましょう。ご家庭でもお子様へのお声掛けなど,ご支援・ご協力よろしくお願いします。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
ピアサポートに関する職員研修を行いました
8月29日(水),生徒が下校した午後,本校スクールカウンセラー 市川 諭先生を講師として,今年の4月から本校で実施しているピアサポートに関する職員研修を行いました。
今後も,主体的に活躍できるリーダーの育成を通して,生徒相互が支えあい,一人一人が居がいのある学校づくりに努めてまいります。
【講師の市川先生】
図書館ボランティア活動報告
次回のボランティア活動は,10月下旬に新しく買った本にカバーをかける作業を行う予定です。