文字
背景
行間
日誌
3年生を送る会を行いました
本番では,1年生と2年生の代表生徒から3年生へ,3年生から1・2年生へ,それぞれから「贈る言葉」として心温まる発表がありました。
実行委員会主催の陽西中に関するクイズ「陽西ふしぎ発見!」では,学校に関する不思議やお世話になった先生方のエピソードに関するクイズを出題しました。陽西中学校の先生方の意外な一面に3年生は驚いていました。
また,3年間の思い出のビデオでは,入学式から冒険活動教室,社会体験学習,修学旅行や体育祭・文化祭などの学校行事の写真を鑑賞しました。1年生の頃の姿やみんなで作ってきた思い出のあれこれに,笑い声や感動の声をあげたり,お世話になった先生からのメッセージに歓声をあげる3年生の姿がとても印象的でした。最後の3学年職員からのメッセージに涙を流す生徒もいました。生徒一人一人が充実した3年間を過ごせたことと思います。
最後に学校長から3年生へ,中島みゆきさんの「糸」という歌を取り上げながらのはなむけの言葉がありました。「逢うべき糸に出逢えることを人は仕合わせとよびます」という言葉から,「仕合わせ」について深く考えることができました。
会を通して,3年生は卒業に向けて新たな出発への決意を,1・2年生は卒業式を前に先輩への心からの感謝の気持ちや,先輩から陽西中学校を受け継いでいくという決意を感じることができました。
卒業式まで残りわずか。3年生が有終の美を飾ることができるよう応援してまいります。
【スローガン】
【3年生を送る会実行委員長のあいさつ】
【1年生から3年生への感謝の言葉】
【2年生から3年生への感謝の言葉】
【3年生へ記念品の贈呈】
【実行委員企画「陽西ふしぎ発見!」のようす①】
【実行委員企画「陽西ふしぎ発見!」のようす②】
【3年間の思い出①】
【3年間の思い出②】
【3年生から1・2年生へ鉢植えの贈呈】
【3年生からの感謝の言葉】
【学校長からの言葉】
学年朝会を行いました
【1学年】
【2学年】
リンク栃木ブレックスとのあいさつ運動を行いました
2月15日(金)の朝,プロバスケットボールチームのリンク栃木ブレックスとのあいさつ運動が行われました。これは,県内のプロスポーツ団体と交流を図りながら生徒のあいさつ習慣の定着を図る取組の一環として行われたものです。
今回はリンク栃木ブレックスからチアリーダーのMARINAさんとマスコットキャラクターのブレクシーをお招きし,生徒会執行部や各部活動の部長とともにあいさつ運動を実施しました。リンク栃木ブレックスのスタッフの皆様と元気にあいさつする生徒たちの姿が印象的でした。
リンク栃木ブレックスのスタッフの皆様,朝早くにもかかわらずあいさつ運動へのご協力ありがとうございました。
体育館開放が行われました
本日利用したのは3年1,2組でした。校庭の使用だけではなく,体育館でも元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。生徒会執行部の生徒が「見守り隊」としてつくなど,生徒の自治的な活動によって運営していきます。
この体育館開放は,企画・立案から生徒会執行部の生徒が意見を交わし主体的な活動を通し、実施を迎えました。今後も,生徒の主体的な生徒会活動によってより本校の活性化を図ることができるよう取り組んで参ります。
2学年の立志式を行いました
【学校長からのお祝いの言葉】
【実行委員長のあいさつ】
【立志の作文】
【立志の作文】
【立志の決意のよびかけ】
【立志の決意の呼びかけ】
【合唱のようす】
「姿勢の日」の指導を行いました
給食週間報告
生徒会朝会(ボランティア委員会)を行いました
この1年間,継続して行ってきたボランティア活動についての報告や生徒のみなさんへの協力のお願いなどを発表しました。
各クラスで行っている古紙回収の方法も,この時期に今一度見直して,徹底していければと思います。今年度は被災地への募金活動やエコキャップの回収等でたくさんのご協力をいただき,ありがとうございました。
来年度もボランティア委員会の活動にご協力よろしくお願いします。
1学年で「ドリームプラン」の授業を行いました
1月29日(火)に,ハローワークの方々による「ドリームプラン」の授業がありました。これは,自分がなりたいと思う職業とその適性について理解を深めることを目的に実施したものです。
5校時目はハローワークの紹介や職業への適性についての説明があり,6校時目は事前に行った『職業興味チェック』によって分かれたグループでの話し合い活動を行いました。
グループごとに職業が割り当てられ,その職業に必要な能力を話し合ったり,それがなぜ必要なのかという根拠を話し合ったりしました。生徒たちは,1つの職業には多くの能力が必要なことを知ったことや,友達と協力して話し合ったことなどが印象に残ったようです。
今日の授業で学んだことを,これからの進路学習に生かしてほしいと思います。
【ハローワークの講師の先生方】
【講師の先生による講話】
【グループワークの様子】
【発表の様子】
新入学生保護者説明会を行いました
新入生が夢をもって本校に入学してくる日を,陽西中学校の生徒,職員ともに楽しみにしています。