ブログ

日誌

職員研修を行いました

 3月18日(月)に,「学習指導-授業力向上に向けた実践を振り返って」と題した職員研修を行いました。今年度1年間を通して授業力向上のために教員ごとに実践してきた取組を報告しました。授業の中でのペア学習やグループ学習を通して生徒が主体的に関わるための工夫や,ICTを用いた視覚的にわかりやすい授業を展開するための工夫など,教職員1人1人が1年間で特に力を入れてきた実践を報告し,授業力向上のための手立てを共有しました。今年度ももうすぐ終わりますが,研修した成果を新年度に生かしていきたいと思います。




平成31年度前期生徒会役員選挙を行いました。

  3月14日(木)に,体育館で平成31年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。今回の選挙では1年生から6名,2年生から7名の立候補者が出ました。それぞれの生徒が全校生徒の前で堂々と公約を演説し,聞く側の生徒も,真剣な態度で聞くことができました。

また,投票を15日(金)の朝に行いました。普段の登校時刻よりも早い時間から始まった投票でしたが,多くの生徒が投票に来ることができ,選挙への高い関心がうかがわれました。新しく生徒会役員になる生徒には,ぜひがんばって活動し,陽西中に新しい風を吹かせてくれることを期待しています。



         【2年生の演説の様子】
 
 
 


          【1学年の演説の様子】
 
 
 


           【当日の様子】




第70回卒業証書授与式を実施しました

 3月11日(月)に,第70回卒業証書授与式を行いました。 感動的ですばらしい卒業式にしようと, 前の週の金曜日までに在校生が,会場準備はもとより3年生の教室の装飾や校舎内外の清掃などを心を込めて行いました。在校生の様子から,先輩方への感謝と卒業式を成功させたいというあたたかい気持ちが強く伝わってきました。  卒業証書授与式では多くの来賓の方々や保護者の見守る中,校長先生から一人一人,証書を授与されました。卒業生の表情には,中学生活3年間を立派にやり遂げた達成感や誇らしさが浮かんでいました。在校生の送辞では,「先輩方から伝統を受け継ぐ決意」が,卒業生の答辞では,「後輩に託したいことと新たな出発への決意」が語られました。特に,卒業式後の3年生全員で合唱した「群青」は,3年間の学校生活の中,育んできた3年生の「絆」を感じることができるすばらしい合唱となりました。担任の先生の先導で,式場を後にする卒業生の姿からは,慣れ親しんだ学舎を去り,すっかり親しくなった仲間と別れる寂しさが強く感じ取れました。  卒業生の皆さん,皆さんの未来に幸多きことを心から祈っています。保護者の皆様,これまでの3年間,陽西中学校の教育にご理解と多大なるご支援をいただいたことに感謝申し上げます。


          【卒業生入場の様子】


         【卒業証書授与の様子】


          【在校生送辞の様子】


          【卒業生答辞の様子】



       【卒業生による合唱「群青」の披露】

卒業式予行を行いました

 3月8日(金)の3・4時間目に卒業証書授与式予行を行いました。 

卒業生も在校生も「本番と同じ気持ちで行おう」という気持ちの中,厳粛な雰囲気で執り行いました。

来週の11日(月)は,第70回卒業証書授与式です。70周年にふさわしい,思い出に残る感動的な式になることを願っています。


           【卒業生入場】


        【全校生徒による合唱の練習】


         【卒業証書授与の練習】


           【答辞の練習】


  【退場は全校生徒によるリコーダー演奏で見送ります。】

同窓会入会式と表彰式を行いました

 3月8日()に,同窓会入会式と3年生に関する表彰式を行いました。

同窓会入会式では,大島同窓会長様と木村参与様にご来校いただき,励ましの言葉をいただきました。卒業後も陽西中学校出身であることを誇りに思い,社会で活躍していくことを誓いました。

また,表彰式では,皆勤賞(3年間),ライオンズクラブ賞など3年間の中学校生活での成果や頑張りへの表彰がありました。これまで頑張ってきたことに自信を持ち,今後もさまざまな場面で活躍してくれることを期待しています。















2月の給食の行事食など


大豆ご飯とイワシつみれ汁で節分献立


2年生立志のお祝い献立


バレンタインデーで給食室手作りチョコケーキ


3年生へ(セルフ)勝ドン! と JAグループから寄贈のとちおとめ


3年生卒業祝いデザートバイキング


好きなデザートが選べてうれしい♪

表彰朝会を行いました

 2月27日()に,3年生に関する表彰式を行いました。
 書初中央展や下野教育美術展など,各種作品展入賞者の表彰をはじめ,宮っ子心の教育表彰や宇都宮市青少年賞,青少年育成宇河地区連絡協議会善行賞,栃木県中体連体育運動優良生徒など,3年間の中学校生活での成果や頑張りへの表彰がありました。
 それぞれの日々の努力が今回の受賞に結び付いたことに自信と誇りを持ち,今後もさまざまな場面で活躍してくれることを期待しています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1学年スポーツフェスティバルを実施しました

 2月26日(火)の5・6時間目に1学年のスポーツフェスティバルを行いました。この大会は生徒たちからの提案を受け,体力向上やクラスの団結力を深めることを目的に保健体育委員会が企画・運営しました。今回は男女別のドッジボールを行いました。お互いに声をかけ合い,協力してプレーする姿やクラスメートを応援する姿がとても印象的でした。

 今後も,クラスの結束を高められる取組を実施していくとともに生徒たちの提案を取り上げて実現することで,生徒一人一人が活躍できる生徒会を目指していきます。





















第4回陽西中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました

 2月22日(金),第4回地域協議会を開催しました。今年度最終回の今回は,はじめに授業参観をして,生徒たちがまじめに授業に取り組んでいる様子を見てもらいました。次に,給食の試食をしました。メニューは,麦入りご飯にモロの和風マリネと磯部あえ,けんちん汁でした。栄養教諭から献立の解説をしてもらい,おいしくいただきました。続く協議会では,今年度の活動報告と次年度の活動について協議し,学校長からは来年度の学校経営方針についての説明がありました。
 地域協議会と学校の共催で行っている各種学習サポート事業も軌道に乗ってきて,たくさんの生徒が参加するようになりました。次年度は,今年度の反省をもとに,さらに充実した活動ができるようにしたいと思います。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。



           【授業参観】


           【給食試食】


         【会長あいさつ】


         【学校長あいさつ】

第7回リーダー研修を行いました

 2月21日(木)第7回リーダー研修会を行いました。今回は,今までの全6回の活動を振り返り,お互いに発表し合う全体報告会を行いました。これまでに学んだことや,実践していく中でできたことを発表することで,一人一人の活動が学校によい変化をもたらすことができることを確認しました。

最初は自信がない様子だった生徒たちも回を重ねるごとに少しずつ成長していき,堂々と意見を発表したり実践報告をしたりする様子を頼もしく感じました。

生徒たちが,この場で学んだことを生かしながら,来年度の陽西中学校の活動をより活性化していくことを期待しています。