文字
背景
行間
日誌
7/19 夏休み前集会を開きました
学校生活の大きな節目、3学期制なら1学期終業式の日です。
5時間目に体育館で、夏休みの心構え、生活、学習、安全、部活動について、話をしました。
有意義な夏休みを送り、8月30日、元気に学校生活を再開しましょう。
7/15総体県大会(剣道)
剣道2日目はユウケイ武道館で男子個人、女子団体が行われています。
男子個人、嶋田、小野崎は1回戦で敗退しました。
午後の女子団体、いよいよ試合開始です。12:20
1回戦 東陽中とは1-3で敗退しました。堂々とした戦いでした。
7/15総体県大会(卓球ダブルス)→小森大柿3位
TKCいちごアリーナ(鹿沼)で卓球ダブルスが行われています。
角野・天谷ペアは0-3で1回戦、2回戦勝利。11:05
角野・天谷ペアは3回戦へ進出しましたが、2-3で惜しくも敗れ、ベスト32でした。
小森・大柿ペアは準決勝まで進出し、第3位という結果を収めました。
7/14宇河スクールバンドフェスティバル
文化会館で第53回宇河地区スクールバンドフェスティバルが開かれました。
今年の吹奏楽コンクール演奏曲「秘儀Ⅳ〈行進〉」と「カントリーロード」を演奏しました。
コンクールまで2週間となりました。さらに磨きをかけて大会に臨みます。
7/14総体県大会(卓球個人)→小森(関東大会出場)
県北体育館で卓球個人戦が行われ、本校4人は着実に勝ち上がり、小森さんが代表決定戦関東大会出場権を獲得しました。
ベスト16天谷、小森、大柿
ベスト32角野
7/14 総体県大会(剣道)
ユウケイ武道場で女子個人戦ご行われています。阿部さんが2回戦、小笠原さんが1回戦で惜敗しました。2人とも明日の団体戦に気持ちを切り替え頑張ってください。
また、部員たちは会場係として大会運営を支えています。
また、午後の男子団体戦に向けて、アップ中です。吉澤先生が稽古をつけてくれています。12:00
1回戦 栃木南中 2-0 で勝ち2回戦へ12:40
2回戦 西那須野中に0-2で惜敗しました。
大将戦までもつれ込む接戦でした。13:20
7/10 表彰朝会を開きました
総合体育大会宇河地区大会などの入賞者に対して、表彰状・優勝旗・準優勝カップなどを授与しました。県大会出場権を得たチームも含めて、大会は続きます。更なる頂を目指してがんばってください。
惜しくも敗退し、悔しい思いをした皆さんも、新人大会以降の頑張りで、力をつけ、大きく成長しました。大会でみせた真剣な表情、最後まであきらめない姿は感動的でした。
7/5(金)宇河総体(女子バスケ)
一回戦 対 古里中 71-23 勝利
スタートメンバー以外の多くの選手も出場し、活躍しました。
次は2回戦、姿川中との対戦です。
2回戦 対姿川
1/4終わって11-11
前半終わって19-25
大健闘しましたが、陽西37-55姿川 で惜敗しました。
7/5宇河総体(男子バスケ)
7/5金、清原体育館で男子の試合が行われています。
11:00試合前のアップのようす
1回戦 善戦していますが、ハーフが終わり17-24横川 リードされています。
陽西43-60横川 最後まであきらめずに、よく頑張りました。ベンチの声掛けも大きな力になりました。
7/1宇河総体(野球)→優勝!
3日間で5試合、優勝までのロードは長く厳しいものでした。連戦で部員も監督も保護者も体は疲労困憊ですが、「優勝」という大きな喜びで疲れも吹き飛びました。戦うたびにチーム力をつけ、強いチームになりました。部員はすでに先を見据えています。
準決勝 対城山中 8-1
決勝 対宮の原中 12-2
6/30宇河総体(卓球ダブルス)
卓球3日目は、ダブルス。
男子、小森大柿ペアが、決勝まで進み、準優勝を果たしました。
女子も角野天谷ペアが、3位に入賞し、ともに県大会出場となりました。
6/30宇河総体(野球)→明日の準決勝へ
小雨の中、2回戦、旭中との試合が始まりました。初回に2点を取られましたが、3回に追いつき、同点のまま6回に進んでいます。9:50
6回裏に2点を追加し、4-2でリードのまま、最終回の守りに入りました。10:15
最終回も三振と内野ゴロに打ち取り、勝利しました。
▪️午後1:20プレーボール、対上三川連合(上三川、本郷、明治)
先取点を取られましたが、1裏に取り返し、3回に追加点。3回終わって2-1リード。13:55
5回攻撃中、スクイズとタイムリーで4-1リード。14:15
4-1のまま、試合終了。ベスト4になり、明日の準決勝に進みました。14:45
6/30宇河総体(バレーボール)→準優勝
9:00、女子バレーボール準決勝戦が始まりました。25-15で第一セットを取り、リードしています。9:20
2セット連取で、決勝進出を決めました。9:50
決勝戦は、常勝チームの瑞穂野中に0-2と惜敗しました。県大会でも上位入賞を目指します。12:30
6/29宇河総体(卓球)
ブレックスアリーナで卓球2日目、シングルスが行われています。
男子
小森さんベスト8県出場
大柿さんベスト8県出場
女子
角野さんベスト16県出場
天谷さんベスト16県出場
6/29宇河総体(女子バレーポール)
予選リーグを全勝で勝ち抜け、決勝トーナメントが陽北中体育館で9時に始まりました。
姿川中に2-0で勝利し、明日の準決勝に進みました。9:50
6/29宇河総体(野球)
雨天順延となった野球が始まりました。
県総合運動場B球場で、8:45試合開始。陽西の攻撃は鈴木の先頭打者ホームラン(スタンドイン)と連続ヒットで2-0でリードしています。9:20
将来のエースがドリンクサービスしてくれています。
4回終わって3-1リード 9:50
3-1で試合終了、明日は8:45プレーボール
旭中と対戦します。10:40
6/28(金)宇河総体結果(卓球)
卓球:ブレックスアリーナ
男子団体 予選リーグ勝利
決勝トーナメント1回戦(対 宮の原中)敗退 ベスト16
女子団体 予選リーグ 勝利
決勝トーナメント1回戦(対 若松原中)敗退 ベスト16
6/28(金)宇河総体結果(バレーボール)
バレーボール:豊郷中学校
予選リーグ 陽南中 (2-0)勝利
豊郷中 (2-0)勝利 トーナメント進出
6/28宇河総体(女子弓道)
ユウケイ武道館で女子弓道が行われ、午前の8射で競う個人の部で、西島さんが5位に入賞しました。
午前の部で、Aチームが2位につけています。
決勝トーナメントで2勝し、決勝進出しました。(14:50)
決勝戦は激戦の末、惜敗しました。堂々たる準優勝です。
6/28総体宇河(剣道)
ユウケイ武道館で剣道2日目、男子個人戦が行われ、嶋田さん、小野崎さんが県大会出場を決めました。
午後は女子団体戦が行われます。
女子団体は2勝し、ベスト4をかけた一条戦で惜敗しました。ベスト8で県大会出場です。
総体宇河大会(女子ソフトテニス)
6/28小雨の中、県総合運動場にて、ソフトテニス男女団体戦が行われています。
女子団体は、第一試合で本郷中と対戦し、1-2で惜敗しました。
男子団体は陽南中と対戦し、1-2で惜敗しました。明日は個人戦です。
宇河地区総体結果~熱戦が繰り広げられています~
6月27日(木)結果
弓道:ユウケイ武道館
男子団体 Bチーム 優勝! (県大会出場)
剣道:ユウケイ武道館
男子団体 敗者復活勝利 県大会出場!
女子個人 第二位 阿部さん 県大会出場!
ベスト16 小笠原さん 県大会出場!
スマホ・ケータイ安全教室を行いました
中央警察署から講師を招お招きし、携帯電話を利用する際の注意事項やトラブル防止について講話をいただきました。
携帯電話を利用する上で守るべき約束5項目や、実際にあった相談内容の紹介、トラブルに巻き込まれないための予防策など、大変貴重な情報をいただきました。
6/25総体宇河地区大会(陸上競技②)
昨日に続きカンセキスタジアムで総合体育大会宇河地区大会が行われています。自己ベスト更新を出しています。
6/24総体宇河地区大会(陸上競技①)
本日(6/24)から、カンセキスタジアムで「総体宇河地区陸上競技大会」が開催されております。心配された天候にも恵まれ、30度を超える炎天下となりましたが、生徒たちは精一杯力を発揮していました。
6/22総体宇河地区大会(サッカー)
総合体育大会宇河地区大会の中心日程は6/28ですが、暑さ対策で1日1試合とする都合から、サッカーが日程の前倒しで6/22から始まりました。石井緑地は鬼怒川河川敷だけあって風が吹くものの、やはり暑い中での戦いとなりました。
1点を先行し、有利に展開しましたが、最後に追いつかれ、1-1のままPK戦へ。惜しくも敗退しました。仲間を信じ勝利を願って戦ったイレブン。悔し涙は一生の宝物です。
6/21 選手激励会を開きました
5年ぶりとなる集会形式での「選手激励会」を体育館で行い、総合体育大会やコンクールに向け気勢を上げました。各部長からの目標や決意、各顧問からの3年生への激励の言葉、応援団によるエールを披露し、それぞれの思いを確認し、精いっぱい戦い抜くことを誓い合いました。
6/20 放課後のかがやき(総体まで1週間)
放課後になると、中間テストの解放感と共に、あと1週間後に迫った総合体育大会に向けて、どの運動部も盛り上がっていました。「この仲間とこの時間を大切にしたい」そんな思いが伝わってきます。みんな目を輝かせていました。
6/20 中間テストを実施しました
中間テストの今日は、学校全体が静まり返っています。
各教室では、試験問題に真剣に向き合う姿がありました。
6/19 明日は中間テストです
明日は中間テスト。1年生は初めての定期テストであり期待と不安があるようです。
今日は急いで帰宅して勉強する生徒もいれば、「ステップアップ学習」に参加し、先生や友達に教えてもらうなど、人それぞれの考えでテストに臨みます。最後まであきらめずに頑張りましょう。
6/10修レポ【全日程終了】
どこまでも元気。残り少ない旅を楽しんでいます。
ご家族の皆様のご理解ご協力のもと、3日間の修学旅行を実施してまいりました。天候にも恵まれ充実した活動をすることができました。
抱えきれないほどのたくさんの思い出を持ち帰ります。満面の笑顔つきの京土産をお待ちください。
3年生はいよいよ進路選択に向け、大切な時期を迎えます。1日1日を大切に前に進んてまいります。今後ともよろしくお願いします。
市P連ソフトボール大会2回戦も勝利!!
宇都宮市PTAソフトボール大会は2回戦、なんと20-7の大量得点にて、昨年度優勝校の横川中学校に勝利いたしましたー。
そして3回戦の対戦相手は瑞穂野中学校。わずか20分の休憩後に行われましたが、気温の上昇に加え空腹と疲労もあり、当初10点先制するもじわじわ追いつかれ、5回コールド負けとなりました。
終始笑いが絶えず、相手を思いやりながら団結し、ゲームを盛り上げる戦いぶりには、敵味方問わず応援席から惜しみのない拍手が送られました。選手の皆さま、応援においでいただいた皆さま、大変お疲れさまでした。
6/10修レポ【昼食→京都14:06発】
見学他に別れを告げ、京都駅前のホテルで昼食です。まだ京都にいたいという声が聞こえてきます。
予定通り、14:06京都駅を出発しました。
宇都宮駅には17:25に到着予定です。
6/10修レポ【クラス別活動】
1組 北野天満宮、金閣寺、嵐山
2.3組 北野天満宮、嵐山
4組 光雲寺、嵐山
5組 北野天満宮、金閣寺、龍安寺
6/10修レポ【3日目、朝】
おはようございます。京都は清々しい朝を迎えています。
慌ただしく出発準備をしているところです。
6/9修レポ【2日目、宿】
1日の班別活動を終え、たくさんのお土産を抱え、満足した表情で帰ってきました。
市P連ソフトボール大会 初戦突破!
本日(6/9)、みずほの中央公園野球場にて宇都宮市PTAソフトボール大会が開催されました。
一回戦は、昨年度対戦し敗退している強敵鬼怒中学校でしたが、なんと11対5で勝利しました!
やはり生徒たちと同じく、お父さん方も元気あふれるハツラツプレーで、キャプテンを中心に盛り上がりました。
陽西中学校は親子で明るいです!!(笑)
6/9修レポ【班別活動】
雨があがりました。
いざ、京のまちへ、行ってきます
6/9修レポ【2日目、朝】
おはようございます。小雨が降る梅雨を思わせる朝となりました。庭園の紫陽花が一層色鮮やかに見えます。
全員元気です。
6/8修レポ【宿舎到着→夕食】
鴨川の納涼床が涼しげです
「おこしやす」京言葉でお出迎えです。部屋に入り「八つ橋」で疲れを癒します。
部屋着に着替え、さっそく夕食です。早お昼だっただけにお腹はペコペコです。
6/8修レポ【京都駅→奈良方面へ】随時アップ
10:06京都駅に到着すると、オーバーツーリズムを実感する大混雑。ようやく駅前のバスターミナルに到着し、クラス別に奈良方面へ。
▼1,2組 法隆寺→東大寺大仏殿→平等院
▼3,4,5組 平等院→法隆寺→東大寺大仏殿
いにしえの都は「時の流れ」も、「宇治川の流れ」も緩やかです。(11:40)
6/8修レポ【東海道新幹線移動中】
7:51東京駅を出発し、東海道新幹線で移動中です。
緊張も緩み、歓談やカードゲームなどで楽しみ、弁当も美味しくいただきました。
車窓からの富士山は小田原手前で見ることができましたが、静岡側からは雲がかかり、裾野だけ姿の姿でした。
熱海の海で歓声があがるところは、栃木県人のあるあるですね。
修学旅行現地レポート【6/8出発】(以降、修レポ)
スローガン「京都・奈良の歴史を探せ!! ~日本が守る魂の輝き~」のもと、これまで準備してきました。
いよいよ3日間の修学旅行が始まります。全員集合し、元気に出発です。「行ってきます」
5/30 体育祭ダイジェスト
天候に恵まれ、たくさんの保護者や地域の方、陽西保育園の園児たちの応援を受けながら、体育祭を開催することができました。
気合い、笑顔、緊張、歓喜、様々な表情に満ち溢れた1日でした。
午後は、達成感とほどよい疲れを感じながら、和やかに後片付けをしました。
また明日、待ってます。
5/30 本日の体育祭は予定通り開催いたします
おはようございます。本日の体育祭は予定通り開催いたします。
今日は暑くなる予報です。朝食をしっかりとり、飲料を忘れず持参してください。
(詳しくは5/30木6:00配信のさくら連絡網で確認してください。)
保護者の皆様も暑さ対策をしてご来校ください。
5/29 いよいよ明日は体育祭!
雨で順延していた体育祭予行を実施しました。元気よく笑顔いっぱいで、気持ちの良い汗を流していました。明日が楽しみです。
5/28 熱気を冷ます雨(体育祭予行日)
学校は、5/30の体育祭に向けて盛り上がっているところです。
今日は体育祭予行でしたが、日本列島全域で雨模様となり、熱気を冷ます雨になりました。
この雨も明朝にはあがり、明後日は絶好の体育祭日和となるようです。保護者の皆様、当日は来校され、エネルギッシュな生徒たちを応援してください。
5/13 全ての人にとって居心地の良い、安心できる学校に(いじめゼロ朝会)
今朝は、ビデオ映像「いじめに気がつくクラスになろう」を視聴し、このあと学級で話し合い、スローガン等をつくります。
自分自身の言動と、周りの言動を見つめ直してみましょう。周りの人に嫌な思いをさせていることはないでしょうか。周りの人と一緒になって誰かに嫌な思いをさせていないでしょうか。嫌な思いをしている人がいるのを、見て見ぬふりしていないでしょうか。
全ての人にとって居心地の良い、安心できる学校をみんなで作っていきましょう。
5/2 部活動に夢中です
過ごしやすい陽気となり、日も伸びて、至る所から元気な声が聞こえてきます。それぞれ伸び伸びと活動しています。1年生に教えるのも先輩としての喜びです。
総体まであと1か月半と近づいてきました。大型連休中は練習試合等も盛んに行われ、充実感を味わっているところです。
4/26 全校保護者会、PTA総会がありました
全校保護者会を開催し、授業参観、学級懇談、PTA総会を行いました。
大勢の保護者の参観があり、嬉しい限りです。今年度もよろしくお願いいたします。