ブログ

陽南小の1年間(R5)

今日の風景 6/2

  まつぼっくりの皆様に朝の読み聞かせをしていただきました。今日は,コロナ前のように机を後ろに寄せ,教室の前の方に集まって聞きました。まつぼっくりの皆様,雨の中,読み聞かせにお越しいただきありがとうございました。またどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 3年1組は算数で,たし算の暗算の仕方を学習していました。

 

 

 4年1組は,新体力テストの握力の計測をしていました。

 

 

 5年生は算数で,小数のかけ算の学習をしていました。

 

 

 6年1組は長座体前屈の計測をしていました。

 

 

 6年2組はテストを返却し,間違えた問題の確認,解き直しをしていました。

 

 

 2年1組は生活科で,ミニトマトを観察して気付いたことを話し合っていました。

 

 

 3年2組は体育で,シャトルランを頑張っていました。

 

 

 給食停止による弁当持参は今日で最終日になりました。また来週から給食が始まります。約3週間に渡り,朝の忙しい時間に弁当を準備していただき,本当にありがとうございました。ご協力に感謝いたします。

 

 

 

 5年生が,宇都宮市警防課救急グループの皆様による「ジュニア救命士講習会」に参加しました。市内の小学校のモデル校として実施されました。

 

 

 意識のない人が倒れていたらどうするか,という話から始まり,助けを呼び,身の回りの安全を確認して胸骨圧迫を行うことや,AEDの使い方を学びました。皆真剣に話を聞き,強く圧迫すると音が鳴る教材を使って実習も行い,最後に修了証をいただくことができました。警防課の皆様,今日は貴重な経験をさせていただき,ありがとうございました。

0

今日の風景 6/1

6月に入りました 

 6月に入りました。西日本は多くの地方が梅雨入りしました。台風2号の影響で,今夜から雨の予報となっていますが,関東地方ももうすぐ梅雨入りといったところでしょうか。梅雨の時期は疲れの出てくる頃と重なり,体調不良を訴える児童が増える傾向があります。適度な運動,バランスのとれた食事,休養・睡眠を心掛け,心身ともに健康的な生活を心掛けていきたいものです。また,雨の日の道路は見通しが悪くなるなど,歩行には一層の注意が必要です。車を運転する大人も登下校する子供たちも,安全確認を十分に行って事故を防ぎましょう。

 最近,各地で大きな地震が続いたり,弾道ミサイル発射に対してJアラートが発出されたり,心配になることが続いています。大地震などの災害が起こったときや,ミサイル発射により本地域にも避難勧告が出されたときに,お近くに登下校中などの子供たちがいましたら,声掛けや安全な場所に誘導するなどご協力いただけますようお願いいたします。

 早いもので,今日でちょうど夏休み前の折り返しとなります。今月も子供たち,職員,皆で頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 今日は1・2年生の新体力テストの日です。今朝も測定用のラインを引き直していました。立ち幅跳びで使用する砂場には測定後ブルーシートをかけておき,コンディションを保つようにしています。

  

 2年生の新体力テストは,5年生が補助しながら実施しました。2年生は2校時から業間休みにかけて行いました。

  

 

 

 

 5年生に補助をしてもらい,今日のテストを終了しました。

 

 1年生は3校時に実施しました。1年生にとっては初めての新体力テストです。一番慣れている6年生が補助を担当しました。最初に6年生と一緒にグループを組んで,最初の計測場所に向かい,テストを開始しました。

  

 

 

 

 

 6年生が誘導や説明をしたり,手本を見せたりして,全体で計測する50m走,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳びを終了しました。なかよし学級が予定を早めて実施したことで,新体力テストがこの3日間で順調に進みました。

 

 6年1組は書写で,毛筆で書いた「旅行」を,手本と比べながら振り返りをしていました。

  

 

 3年1組は社会で,地図記号をどのくらい覚えたかプリントを使って確認していました。

 

 

 6年2組は体育で,鉄棒運動をしていました。

 

 

 4年2組は体育で,ハードル走をしていました。

 

 

 6校時は5・6年生の委員会活動でした。それぞれの委員会で活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 陽南地域学校園小中一貫教育「ひまわりプロジェクト」

 昨年,陽南中学校からいただいた陽南地域学校園の花「ひまわり」の種を植え,花が咲き種がとれました。今年はその種を植え,またヒマワリの花を咲かせたいと思います。陽南地域学校園小中一貫教育の取組の一つとして,今年も盛り上げていきたいと思います。

 

 

 

0

今日の風景 5/31

  今日は3・4年生の新体力テストを実施しました。朝,計測に使うラインを引き直していました。

 

 

 5年生の運営委員が,旗を掲揚していました。運営委員をはじめとした委員会活動などで,高学年としての5年生の活躍が増えてきました。陽南小の皆のためによろしくお願いします。

 

 

 6年1組は家庭科「できることをふやしてクッキング」で,いため方の実験をしていました。にんじんの切り方や,にんじん,ピーマン,キャベツをいためる順序を変えて,味や食感などがどうなるか調べていました。

 

 

 3・4年生が新体力テストを行いました。昨日ほど気温が上がらず,条件のよい中で実施することができました。最初の種目の場所で準備運動を行い,テストに入ります。

 

 

 

 

 

 1年2組は,新体力テストの長座体前屈を行っていました。長座体前屈と握力は,計測器の数が限られているので,学級ごとに実施します。

 

 

 1年1組は算数で,「6」は「1と5」,「2と4」などのように,いくつといくつに分けられるかを学習していました。

 

 

 2年2組は国語「こんなことをしているよ」で,友達に伝える文章を書いていました。

 

 

 5年2組は家庭科「はじめてみようクッキング」で,青菜と卵をゆでる実習をしていました。器具の安全な使い方に注意して,また,班で協力して,手順を確認しながら作業していました。

 

 

 6年2組は音楽で,鍵盤ハーモニカの演奏をパソコンで録音して,演奏を確認していました。

 

 

 なかよし学級は,新体力テストを実施していました。金曜日の予定でしたが,天気がよくない予報なので予定を早めました。

 

 

 おおぞらタイムはクラス遊びや自由遊びで,たくさんの児童が外遊びをしていました。新体力テスト期間中は業間休みに外遊びができないので,思い切り体を動かしています。

 

 

0

今日の風景 5/30

  今日は5・6年生の新体力テストを行いました。昨日は雨で準備ができなかったので,今朝校庭のライン引きをしました。今日は天気がよさそうです。熱中症に気を付けましょう。

 

 

 2年生の野菜の苗が育っています。

 

 

 1年2組は国語で,平仮名の文字を選んで言葉づくりをしていました。皆答えたくて手を挙げています。

 

 

 1年1組は国語で,クイズ大会をしていました。難しそうですが,よく答えを当てていました。

 

 

 3年1組は外国語活動で,どんな気分かを聞かれて,それに答えていました。

 

 

 4年2組は算数で,グラフの学習をしていました。

 

 

 5年2組は国語「知りたいことを聞き出そう」で,インタビューの原稿を仕上げて練習していました。

 

 

 5年1組は理科「メダカのたんじょう」で,パソコンを使い,課題に対する答えをまとめて,提出していました。

 

 

 6年1組は道徳「おばあちゃんのさがしもの」で,自分が家族のために役立つことをした経験を思い出し,家族のためにできることについて考えていました。

 

 

 2年生は,上体起こしをしていました。

 

 

 5・6年生の新体力テストです。50m走,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳びの計測をします。いい記録を出せるように,頑張りましょう。測定場所ごとに,始めと終わりの挨拶をします。

 

 ソフトボール投げ

 

 50m走

 

 立ち幅跳び

 

 反復横跳び

 

 他に,20mシャトルラン,長座体前屈,握力,上体起こしを学級ごとの体育の時間などに実施します。明日は3・4年生が実施予定です。明後日は1・2年生が5・6年生に補助をしてもらいながら実施する予定です。

 

 2年1組は図工で,運動会の絵に色を塗っていました。

 

 

 なかよし学級は図工で,好きな模様を描いて色を塗っていました。

 

0

今日の風景 5/29

  今日は朝会を行いました。6年生の「あいさつ名人」の元気な挨拶でスタートです。各学級の「あいさつ名人」に認定証を授与しました。これからも挨拶を頑張っていきましょう。

  

  

  

  

 その後,「いじめゼロ集会」を開きました。児童指導主任の話があり,各学級で選ばれた「いじめゼロ標語」の発表がありました。「いじめゼロ しない・まけない・ゆるさない」を合言葉に,皆でいじめゼロの陽南小学校にしていきましょう。

  

  

  

  

 

 

 1年1組は国語で,「クイズたいかい」をしていました。皆の前で発表することを学習していました。

 

 

 2年2組は図工で,運動会の思い出の絵に,絵の具で色を塗っていました。

 

 

 6年3組は国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」で,筆者の主張に対して自分の考えをまとめていました。

 

 

 6年2組は社会で,災害時の復旧,復興に向けた国の取組を調べていました。

 

 

 5年2組は理科で,メダカのたまごは,どのように育っていくのか,動画を見て学習していました。

 

 

 4年1組は体育で,新体力テストの,上体起こしと反復横跳びの練習をしていました。今週は体力テスト週間です。

 

 

 5年1組は家庭科「はじめてみようクッキング」で,青菜と卵をゆでる実習をしていました。

 

 

 今日から6月23日までの4週間,教育実習を行います。昼の放送で,実習生が全校生に挨拶をしました。6年2組を中心に実習を行います。4週間頑張ってください。どうぞよろしくお願いします。

 

0