文字
背景
行間
陽南小の1年間(R5)
今日の風景 5/19
交通安全運動でお世話になりました。子供たちの登校の様子はいかがでしょうか。気になることがありましたら,ご指導ください。地域の方々への「挨拶」も指導していますので,皆様からも子供たちに挨拶の声掛けをしていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
1年生が運動会徒競走の練習をしていました。1年生はトラックの中で,東から西に向かって走ります。
3年2組は算数で,3けたどうしのたし算の筆算を学習していました。
6年2組は理科で,ヒトが吸う空気とはいた空気を,気体検知管や石灰水を使って調べていました。
PTA体育部の皆さんが中心となって,運動会で使う児童用テントなどの準備をしていただきました。簡易テントの数が増え,手際よく,要領よく作業を進めていただきました。保護者の皆様,大変お疲れ様でした。ありがとうございました。明日の運動会後の片付けでもお世話になります。またどうぞよろしくお願いいたします。
3年1組は音楽で,鍵盤ハーモニカを演奏して,グループごとに音の追いかけっこをしていました。
午後は5・6年生が運動会準備を行いました。雨が降っていたので,室内でできる作業に切り替えて活動しました。
5・6年生の皆さん,お疲れ様でした。何とか明日実施できることを願っています。
運動会は,できれば明日実施したいと思います。明日の朝,今日できなかった準備を行います。椅子や机を運ぶほかに,水たまりの水を吸い取る作業もあります。準備の開始時刻を7時に繰り上げて作業に取り掛かりたいと思いますので,保護者の皆様のご協力をお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。(児童の登校時刻8時は変更ありません)
今日の風景 5/18
今朝もお世話になりました。毎朝ありがとうございます。
野菜の苗に水やりをしていました。暑くなるのでたっぷりと水をかけました。
3・4年生の運動会練習です。朝から暑いので,木陰で休憩,水分補給しながら練習していました。校庭が広く,大きな木も多いので,日陰も広いです。
1・2年生がダンスの練習をしていました。運動会スローガンが掲示され,運動会の雰囲気が一層出てきました。
2年1組は,国語のテストの解き直しをしていました。
2年2組は生活科で,野菜の観察の仕方について話し合っていました。
1年2組は算数で,動物の並んでいるイラストを見て,「何番目になるか」を学習していました。
1年1組は国語で,「何がどうする」の文を作っていました。
6年3組は音楽で,リコーダーを演奏したり歌を歌ったりした後,パソコンを使った学習をしていました。
4年2組は理科で,1日の気温の変化の仕方について,予想していました。
4年1組は国語「ヤドカリとイソギンチャク」で,文章を「始め」「中」「終わり」の三つに分けていました。
5年2組は社会「寒い土地のくらし」で,どこが寒いのか意見を出し合っていました。
6年2組は国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」で,文の構成を捉え,筆者の考えをまとめる学習をしていました。
6年1組は総合的な学習の時間「探そう 自分」で,これから自分のすべきこと,やった方がよいことなどを,パソコンを使ってすごろくのように並べていました。
とても暑くなりましたが,業間休みや昼休みに,子供たちは元気に遊んでいました。
今日は今年最初のクラブ活動がありました。4・5・6年生が,異学年交流で皆で協力しながら,自分の興味・関心を持った活動に取り組みます。10のクラブがあり,1回目の今日は,組織作りをしたり,活動計画を立てたりしていました。
球技クラブ バドミントンクラブ
卓球クラブ 科学実験クラブ
家庭クラブ パソコンクラブ
イラストクラブ 茶道クラブ(外部講師にお世話になります)
囲碁将棋クラブ(外部講師にお世話になります) 陸上クラブ
今日の風景 5/17
交通安全運動で,今日もお世話になります。
6年3組は図工で,絵に色を塗って,完成させたいました。1・2組も同じ活動をしていました。
6年2組も図工で,絵に色を塗っていました。
6年1組も図工で,絵に色を塗っていました。
5年1組は国語「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」で,要旨をまとめていました。
5年2組は社会で,「輪中」についての,説明の動画を視聴していました。
3年1組は外国語活動で,ALTに自己紹介する活動をしていました。
4年2組は算数で,百の位に商が立たない筆算の仕方を考えていました。
4年1組も算数で,わり算の筆算の仕方を学習していました。
1・2年生が運動会の練習をしていました。入場の基準になる児童の動きを確認していました。暑いので,日陰で休憩しながら,水分補給をしていました。
3年2組は,算数「時こくと時間」のテストをしていました。
業間休みは元気よく外遊びをしていました。
同じ業間休みに,6年生は,運動会の係の練習をしていました。
6年生は徒競走の練習をしていました。
3・4年生はダンスの練習をしていました。
家庭から弁当を持参しての昼食,2日目です。みんなうれしそうに食べています。
おおぞらタイムに,リレーの練習をしていました。応援団の練習もしていました。当日はどんなレースが見られるか,とても楽しみです。
放課後の職員研修では,宇都宮南消防署陽南分署の皆様にお越しいただき,「ありんこ」の指導員も交えて,心肺蘇生法の研修会を開いていただきました。毎年,プール開きの前に実施しています。実際に心肺蘇生を行うことがないのが望ましいのですが,いざというときには迅速に,適切に対応できるようにスキルを身に付けておきたいと思います。陽南分署の皆様,暑い中どうもありがとうございました。大変お世話になりました。
今日の風景 5/16
今日もたくさんの方が交通安全運動に参加されていました。ありがとうございます。
なかよし学級は,野菜の苗を植えていました。どんな野菜を植えたのでしょうか。
今日は,2回目の運動会全体練習を行いました。応援合戦の練習をしました。
赤組も白組も,気合の入った応援で,運動会を盛り上げます。本番でも頑張っていきましょう。
西昇降口近くの,バラの花が立派に咲いています。とてもきれいです。地域の方が手入れをされています。
1・2年生のダンスの練習です。
3・4年生も頑張っています。
5・6年生は迫力があります。
今日は暑い日になりましたが,明日,明後日はもっと気温が上がることが予想されています。熱中症予防に心掛け,また,しっかりと体を休めて疲れを取り,元気に運動会を迎えられるようにしましょう。
今日の風景 5/15
運動会の週になりました。1・2年生がダンスの練習をしていました。今日は一日中雨が降ったりやんだりしていたので,練習は体育館で行いました。
5・6年生のソーランも,形が決まってきたようです。
3年2組は国語で,国語辞典の使い方を学習していました。
2年1組は算数で,繰り上がりのあるたし算の,筆算を学習していました。
2年2組は,定規の説明をしていました。
1年2組は算数「なかよし あつまれ」のテストで,正しい数を選んだり,大きさ比べをしたりする問題に取り組んでいました。
1年1組は算数で,正しい数字の書き方を練習していました。
4年2組は外国語活動で,好きなものをたずね合っていました。
4年1組は算数で,3けた÷1けたの,わり算の筆算の仕方を友達と確認し合っていました。
3年1組は社会で,白地図に川や土地の高さを色分けして,宇都宮市の地形を分かりやすく表していました。
雨が降っているので,応援団の練習を体育館で行っていました。
3・4年生は,ダンスの並び方,隊形移動の練習をしていました。
1・2年生は,徒競走や団体種目の練習や確認をしていました。
5・6年生が運動会の係打合せをしていました。係の仕事も事前の準備や練習をして,運動会本番に臨みます。当日はスムーズな進行ができるように,頑張っていきましょう。
明日からは天気が回復し,夏日,真夏日の気温になる予報です。暑さに負けないように,体調管理をしっかりして,今週土曜日の運動会を頑張りましょう。今週もよろしくお願いします。