元気百倍!ヨウナンチュウ!
栽培委員会で枝豆収穫!
栽培委員会で栽培した枝豆を収穫しました。
今年の枝豆は大豊作です!
大きなかごに大量にとれました。それを栽培委員さんたちが丁寧に枝豆の部分を枝から取り出します。
まさに枝にいっぱいに豆がついた正真正銘の「枝豆」たちです。
収穫のあとは、学校農園をきれいに耕しました。
特別支援学級で栽培しているきゅうりも立派に育っています。
元気の象徴「ヒマワリ」もまだ頑張って咲いてます!
陽南中名物の池です。
今日は日中30℃になりまだまだ暑い日が続きますが、すっかり秋を感じます。
アルコールに関する健康教育出前講座
3学年対象にアルコールに関する健康教育出前講座を開催しました。
講師として、宇都宮市保健所から2名の保健師の先生をお招きしました。
ひとつのクラスは対面で、その他のクラスへはグーグルミートで配信しました。
目的は、興味関心から未成年者がアルコールに手を伸ばすことの危険性について考え、アルコールに関する健康被害についての予防的知識を身に付け、健康で安全な生活態度を育成することです。
どのクラスも真剣に学習をしていました。
小中リモート交流会 緑が丘小学校
昼休みに陽南中と緑が丘小学校のリモート交流会を行いました。
はじめに自己紹介をしました。
陽南中「私は緑が丘小学校出身です。よろしくお願いします!」
緑が丘小「オ~」感動!
「ひまわりプロジェクト」の進行状況の確認やこれから行う「あいさつ運動」について打合せができました。
コロナ禍ですが、自分たちで工夫しながらできることをやっていこうという姿勢は素晴らしいですね!
表彰式 陸上競技部
陸上競技部関係の表彰を昼休みに行いました。
関東大会 1年走り幅跳び 第4位
県中学校総合体育大会
2年女子 100m 第3位
2年女子 走り幅跳び 第3位
共通男子 四種競技 第3位
全日本中学校陸上競技大会 栃木県大会
2年男子 100m 第2位
共通女子 100mH 第3位
共通女子 四種競技 第3位
共通男子 四種競技 第3位
これからも活躍を期待します!
図書館教育の推進
地域学校園図書館司書の先生が1年生の国語の授業を行いました。
食文化について取り扱う単元で、生徒が各自で調べ学習を行う授業です。
はじめに本時のねらいや調べ学習の進め方について図書館司書の先生から説明がありました。
日本の食文化の象徴である「寿司」を例に発想の広げ方や思考の深め方についてお話があり、生徒たちは興味をもって学習を進めることができました。
本校図書館を活用し、図書と一人一台端末を活用して各自の課題について調べ、まとめていきました。
食文化の教材を充実させるために、南図書館の巡回図書でたくさんの本を取り寄せました。
本校図書館では、生徒の授業に沿った本を紹介するとともに、授業で活用できる本の充実に努めています。
図書館教育を通して、「図書の良さ」と「パソコンの良さ」を生かしながら、将来に生きる力を育てていきます。
宇河地区水泳競技大会
ドリームプールかわちにて宇河地区新人体育大会水泳競技大会が開催されました。
本校水泳部が出場し、それぞれがベストを尽くして頑張りました。
自己ベストを5秒伸ばしたとの嬉しい声も聞かれました。
顧問の先生方も審判お疲れ様です。
陽南中水泳部が一丸となって、本校選手が出ると大きな拍手が会場いっぱいに広がりました。
競技も応援も頑張りました。
これからも伝統ある水泳部でがんばってください!
職員研修 楽しい学校生活を目指して
Q-U(楽しい学校生活をおくるためのアンケート)について職員研修を行いました。
Q-Uは夏休み前に全学年に実施しました。
その分析はアンケート後各クラスで行い、情報を共有し、クラス担任が活用してきました。
今回の研修では、学年ごとにアンケートの分析を行い、アンケートの目的である「生徒が楽しい学校生活をおくるためにはどのような支援が必要か」について研修を行い、話し合いを行いました。
生徒一人一人への個別支援の方法についても考えました。
クラスや学校で生徒一人一人の個性が生かされるのはどうすればよいか?
クラスや学校のリーダーを育てるにはどうしたらよいか?など真剣に話し合いました。
研修の内容をこれからの学級経営に活かしていきます。
陽南中ではこれからも誰一人取り残さない学校を目指していきます。
横川西小とのリモート交流会
昼休みの時間に横川西小学校と生徒会執行部とのリモート交流会を行いました。
はじめに自己紹介です。
お互いにドキドキですが、小学生も堂々としていました。
次にお互いに質問をしました。
陽南中「ひまわりの種をプレゼントしましたが、蒔いてくれましたか?」
横西小「まきました!」「5,6年生で種をまきました!」
陽南中「オ~~」と思わず喜びの歓声があがりました。
あいさつ運動についての打合せも行われました。
お互いに貴重な体験ができました。
横川西小学校からの本校への入学を楽しみにまっています!
表彰式 陸上競技部
昼休みに陸上競技部関係の表彰を行いました。
3年男子総合 第3位
3年100mハードル 第2位
3年800m 第3位
2年100m 第1位 200m 第1位
2年4×100mリレー 第1位
入賞おめでとうございます!
図書委員会で新着図書の紹介
給食時の放送で、図書館に新しく入ってきた本の紹介を行いました。
事前に作成した紹介を放送室から各クラスに流しました。
図書委員会では新着図書を紹介するなど、本に興味を持ってもらう企画を随時行っています。
そのため、陽南中の図書館利用者は増えています。
これからの季節は、読書にはいいですね!
テスト前質問教室
明日は全学年期末テストです。
テスト勉強のため部活動を中止しています。
放課後、教室で各教科の先生が質問をしたい生徒に対して個別指導をしました。
さすがは3年生!たくさんの生徒が質問をしていました。
各学年とも熱心に質問をしている生徒が見られます。
自分がわかないところを積極的に質問している姿はすばらしい!
中庭の木に果実が実りました。何の木かな?
明日の期末テストはベストを尽くして頑張ってください。
キャリア教育GIGAプログラムを導入しました
本年度、キャリア教育GIGAプログラムBlueberryを導入しました。
2年生の総合的な学習の時間にそのプログラムを使い、一人一台端末を活用して授業を行いました。
9問の質問項目があり、それに回答するとAIが適正がある職業を紹介してくれます。
中には自分が思いもよらなかった職業(例えばソムリエとか・・)がでてくることもありますが、生徒たちはその職業についても興味をもって調べていました。
このプログラムはたくさんの職種を紹介してくれ、その仕事についている方の話を動画で見ることができます。
事前に登録すると、話を聞きたい職業の方とリモートで質問をしたり、詳しく話を聞いたり、相互やり取りをすることができます。
1年生から3年生までこれからキャリア教育の授業でプログラムを活用する予定です。
11月に行われる宮っこチャレンジにつながるよう、様々な職業について知り、将来について考えていきましょう。
表彰式 陸上競技部
陸上競技部1年生の表彰式を行いました。
1年女子走り幅跳び 第1位 第3位
1年男子走り幅跳び 第2位 第3位
1年女子4×100mリレー 第1位
1年男子100m 第1位
表彰の様子は後日、校内放送されます。
表彰式 水泳競技部
昼休みに放送室で表彰式を行いました。
今回の表彰は関東大会と栃木県大会の中学校総合体育大会水泳競技大会についてです。
関東大会 男子4×100mメドレーリレー第7位
県大会 男子総合 第3位
関東大会入賞おめでとうございます!
これからも自己ベスト更新に向けチャレンジしてください!
1学期ラスト専門委員会
1学期最後の専門委員会を開きました。
まずは各自で振り返りを行い、クラスや学校のために何ができたか考えました。
夏休み明けの委員会となりましたが、よくできた点、改善すべき点を話し合いました。
1学期の活動を2学期につないでいき、さらに活発な生徒会にしていきましょう。
第2学期生徒会役員選挙の告示
後期生徒会役員選挙について、選挙管理委員長さんからお昼の校内放送で告示されました。
以下放送内容です。
本日から、令和4年度第2学期生徒会役員選挙、立候補者の受付を開始します。
2学期から、生徒会の主役は1・2年生になります。全校生徒の代表として積極的に活動できる人、陽南中をより良い学校にするために力を入れたいという人、ぜひ立候補してください。皆さんの力が陽南中を変える力となるでしょう。
本日の昼休みから9月8日木曜日までの9日間、南校舎3階の生徒会室で昼休みに受付をしています。詳しくは、教室に掲示してある告示ポスターで確認してください。受付の際は、必ず制服で来室してください。
立候補を考えている人は、忘れずに来てください。なお、立候補をする際には、必ず、担任の先生に相談してください。
みんなで生徒会活動を盛り上げていきましょう。
表彰式 水泳競技部
昼休みに水泳部の宇河地区総合体育大会の表彰を行いました。
男子団体 総合優勝
100mバタフライ 第1位
200mバタフライ 第2位
400m自由形 第1位
200m自由形 第3位
100背泳ぎ 第2位
400m個人メドレー 第3位
入賞おめでとうございます!
これからも自己ベストを目指して頑張ってください!
陽南小とのオンラインミーティング
陽南小学校の児童会のみなさんと本校の生徒会がGoogleMeetを使ってのオンラインミーティングを行いました。
はじめにお互いに自己紹介をしました。
「生徒会役員〇年〇組の〇〇です。よろしくお願いします!」
生徒会長から陽南小のみなさんに質問をしました。
「小学校にひまわりの種をお送りしましたが、植えてもらいましたか?」
「これからあいさつ運動がありますが、どのように行いますか?」
「小学校では普段からあいさつができていますか?」などなど・・・
小学校からは部活動や勉強についての質問が活発にでてきました。
今回ははじめての試みでしたが、貴重な体験と有意義な交流ができたようです。
またオンラインミーティングの機会を作って交流しましょう!
表彰式 女子バスケットボール部 柔道部
昼休みに柔道部と女子バスケットボール部の表彰を行いました。
宇河地区中学校総合体育大会柔道大会 男子団体・女子団体ともに第3位
宇河地区中学校総合体育大会バスケットボール大会 女子優勝
栃木県中学校総合体育大会バスケットボール大会 女子優勝
関東中学校総合体育大会バスケットボール大会 女子第3位
おめでとうございます!
表彰の様子は後日、給食時に放送されます。
3学年朝会
夏休み明け3日目、体育館にて3学年朝会を行いました。
密を避けるために学年ごとに朝会を行っています。
進路指導主事から、これからの進路決定に向けてのお話がありました。
学年生徒指導の先生から夏休み明けの生活についてお話がありました。
生徒の皆さんは早めに学校生活のリズムを取り戻しましょう。
司会も立派に努めました。お疲れさまでした。