横川西小学校から

横西ごよみ

久しぶりの縦割り班遊び!

 昨日は水曜日でロング昼休み。コロナや行事等で延び延びになっていた縦割り班遊びを久しぶりに実施しました。

 6年生を中心に遊びを決め,1~6年生のメンバーたちで楽しく遊びました。ドッジボールや中線踏み,鬼ごっこなど活動は班によりそれぞれ違いましたが,みんな笑顔で活動していました。高学年がメンバーをしっかりリードしながら活動する姿に頼もしさも感じました。

      

 

      

   

おいしいごはんができました!

 5年生の家庭科の「食べて元気に」という単元では,ごはんとみそ汁について学習します。

 今日は,事前に学習したごはんの炊き方を実践する調理実習の日でした。お米を洗い(今は「研ぐ」のではないそうですね),水加減や浸水時間に気を付け,加熱の仕方に注意しながらごはんを炊きました。耐熱ガラスの鍋を使って炊いたので,鍋の中の変化をじっくりと見て火加減を合わせながら,どの班も上手にご飯を炊き上げました。子供たちは,鍋の中の様子に興味津々。いろいろな角度から見たり,匂いをかいだりして,楽しみながら活動していました。

 炊き上がった後は,待ちに待った試食。おこげもあったりして,にこにこしながら食べていました。

      

 

      

地域の皆様,ありがとうございました!

 今日は,グリーンサポーター活動を行いました。

 本校地域協議会の学校応援部会が中心となり,地域の方々のご協力もいただきながらの実施となりました。本来であれば9月の周年行事前に実施する予定でしたが,コロナや雨の影響で延び延びになり,本日の実施となりました。急なお声掛けにもかかわらず,ご協力をいただいた地域の方々には心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

 今日の作業は藤棚の枝の剪定でしたが,見違えるようにきれいになりました。地域の方々の力はすばらしいです!

      

土曜授業がんばりました!

 先週土曜日12月4日は,全市一斉の土曜授業の日でした。

 本校では3時間の授業を保護者の皆様に公開しました。感染症対策で,児童の出席番号によって時間を指定し,1家庭1人,1時間のみの参観となりましたが,たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

 子供たちも,お家の人に様子を見ていただくことを楽しみにしていたようで,元気いっぱいに活動していました。

      

      1年生:生活科 たこあげ             2年生:国語 なかまになることば

          

      3年生:道徳 なかよしだから           4年生:音楽  もみじ

      

      5年生:総合 エソジマモチについて         6年生:体育 跳び箱運動

おにぎりの日!

 昨日12月1日(水)は,陽南地域学校園一斉の「おにぎりの日」でした。

 宇都宮市では,食育の推進の一つとして「お弁当の日」を推奨しており,これを受けて本校でも,学校と家庭が連携してバランスのとれた食事について親子で共に考える機会としてお弁当作りを行っています。

 今年度は1回のみの開催となりますが,それを「おにぎりの日」として設定しました。各自が計画カードにどんなおにぎりにするか事前に考え,学年の発達段階に合わせておにぎりを作り,持参しました。子供たちは朝から給食の時間がとても楽しみの様子で,「こんなおにぎりを持ってきたよ」という声があちらこちらから聞こえてきました。

 給食では,とり肉のからあげやけんちん汁などが出され,子供たちは持ってきたおにぎりと一緒に笑顔でほおばっていました。この後,今回のおにぎり作りについての学習のまとめと振り返りをする予定になっています。

      

   

今日の読み聞かせはスペシャル!

 今日も読み聞かせボランティアの方々に来ていただき,昼休みに読み聞かせ会を行いました。

 今日は「おふろはいる?」「三びきやぎのがらがらどん」の2冊でしたが,いつもと違い「三びきやぎのがらがらどん」は舞台を用意し,ペープサートを使っての読み聞かせ。途中でトロルに扮した方が舞台から現れると,子供たちからは驚きの声が・・・。「クリスマス会」として実施していただいた今回の読み聞かせは,とても楽しいものとなりました。ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。

      

協力してきれいに!

 本校では,「きみの横西」という行事名で環境整備活動を行っています。

 今日は,6年生と1年生が一緒に落ち葉拾いを行いました。6年生が1年生の面倒を見ながら校庭の落ち葉をたくさん集めました。校庭もきれいになりましたし,上級生と下級生が協力し合って活動している姿にほっこりしました。

      

修学旅行に行ってきました!

 先週の水曜日・木曜日(24・25日),6年生は修学旅行に行ってきました。目的地は会津若松といわきの福島方面。出発時の宇都宮は晴天で順調なスタートでしたが,猪苗代町に近づくにつれ,何と雪が・・。約10cmは積もっていたでしょうか。おまけに,スリップ事故により高速道路が通行止めになってしまい,猪苗代町から会津若松市までは,下道を通ることになりました。

 予定より2時間遅れで最初の鶴ヶ城に到着。スケジュール変更で班別の活動はなくなり,赤べこづくり,昼食,買い物,城内めぐりを一斉に行いました。その後,武家屋敷と日新館の見学もクラスごとに行い,短縮スケジュールではありましたが,1日目の活動を終了しました。

 2日目は,いわき市の水族館の見学と観光物産センターでの買い物。好天に恵まれ,こちらは予定どおりに実施できました。体験ビーチでは,気温が上がったこともあって子供たちは水の中に足を入れて大はしゃぎ。前日の悪天候の中での活動を取り戻すかのように笑顔いっぱいで楽しんでいました。

 雪,大雨,快晴と目まぐるしく天候が変わる修学旅行でしたが,子供たちにとっては全ての活動が思い出に残ったことだと思います。準備等,ご協力いただきました保護者の皆様,大変お世話になりました。

      

       猪苗代町の雪にはビックリ!            オリジナルの赤べこづくり!

      

    鶴ヶ城の周りはきれいに紅葉していました!       昼食は会津名物わっぱめしでした!

      

      雨の中の武家屋敷見学は急ぎ足で           日新館で会津の心を学びました

      

      ホテルに到着!ワクワクです!             夕食は豪華ですが黙食です

      

       翌日の朝食も美味しかった!           しっかりとお礼を述べてホテルを出発!

      

       水族館の中でもお買い物!           ビーチではみんなが足を入れて笑顔でした!

      

       展望台からの眺めもばっちり!            昼食を食べて旅行も終了!

120%の力でがんばった運動会!

 昨日は本校の運動会でした。やや寒さはありましたが,予定どおり開催することができました。

 校長先生から「120%の力を発揮して,かっこいい運動会にしよう」というお話があり,そのとおりに子供たちは練習のとき以上の力を発揮し,すばらしい運動会になりました。徒競走とダンス,そして代表によるリレーの3種目でしたが,どの種目も全力で取り組み,見ごたえのある内容でした。赤対白の対決も最終的には,374対384の10点差の接戦で,見事白組が昨年に引き続き優勝を飾りました。

 保護者の皆様には,健康管理等ご協力いただき本当にありがとうございました。

      

      両団長の掛け声で応援合戦スタート!        1年生:徒競走 ドキドキスタート!

      

       2年生:徒競走 すごいダッシュ!    1・2年生:ダンス「まあ,スカットおどりましょう♪」 

      

       3年生:徒競走 力強い走り!          4年生:徒競走 負けないぞ!

      

   3・4年生:ダンス「Yokonishiサーキット(120cc)」    5年生:徒競走 スタート勝負だ!

      

       6年生:徒競走 俺が勝ちだ!           5・6年生:ダンス「Cry  Baby」

      

        女子代表「クイーンリレー」             男子代表「キングリレー」

      

     5・6年生 係の仕事もがんばりました!          大活躍の赤白応援団!

 

   

 

      

 

   

全体練習 第2回!

 今日は好天に恵まれ,運動会の練習日和でした。今日は2回目の全体練習。開会式・閉会式の練習,そして応援の練習に取り組みました。応援団は,昨年度同様に6年生のみの少数精鋭ですが,マスクをしながらもしっかり声を出していました。応援団以外の児童は声を出さずに拍手や身振りで応援合戦を盛り上げます。子供たちの頑張りや盛り上がりを見ていると,やはり,運動会に応援団は欠かせないように感じます。

      

        白組の応援の様子                   赤組の応援の様子

      

          白組ウェーブ!!                  赤組ウェーブ!!