学校日誌(日々の様子)

学校日誌(日々の様子)

第1回読み聞かせ

 6月4日(金),今年度最初の読み聞かせがありました。昨年度は,一度も実施できませんでしたので,久しぶりです。今回は,1・4・5年生への読み聞かせです。子どもたちは,読み聞かせボランティアの方々の声に,静かに聞き入っていました。
 
 
 

6月2日(水)5・6年田植え

 
 

6月2日(水)に5・6年生による田植えを行いました。

協力してくださる濱﨑さん,入江さんとあいさつをしてスタートです。入江さんに苗の準備とお話をいただきました。5・6年生は話をよく聞き,泥だらけになりながら懸命に苗を植えました。プチボランティアの方々のお力を借りて,何とかすべての苗を植え終わることができました。

この苗が育ち,秋ごろに稲刈りをするころには,稲穂もたわわに実っていることでしょう。収穫がとても楽しみです。

第1回 縦割り班活動・1年生を迎える会


 5月31日(月)の昼休みに,第1回縦割り班活動が行われました。縦割り班活動では,1年生から6年生までの異年齢交流を通して,助け合ったり励まし合ったりして仲よく活動していきます。
 今回は,今後の活動計画作成と,1年生を迎える会を行いました。6年生がリーダーシップを発揮し,中心となって進めていました。また,1年生を迎える会として6年生が考えた遊びを行い,楽しく活動している様子が見られました。1年生を温かく迎えるとともに,上級生としての自覚をもつよい機会になったと思います。



 
 
 次回は,校庭や教室に分かれて,各班で決めた遊びを行います。楽しみながら,各班のめあてに向かって進んで取り組めるようにしていきたいと思います。

ゴーヤのグリーンカーテン

 今年も、「横川エコの会」(大垣講一会長)の皆様が、ゴーヤの苗を1・2年生教室の外に植えてくださいました。「横川エコの会」は,地域に「グリーンカーテンプロジェクト」活動を推進し、節電や地球温暖化防止を図る取組を推進している団体です。子どもたちには、このような活動を身近で見て感じることで,環境問題やSDGs「持続可能な社会」に関心をもち,自分にできることを考え行動するきっかけの一つにしてほしいと思います。
 

1・2年引渡し訓練

 本日は、地震や雷雨時などの緊急災害時のお子様の引渡し方法を確認しました。今回は、事前の配付物でお伝えした手順や順路に従い、スムーズに実施することができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 震度5強以上の地震の際は原則引渡しになります。状況によっては、校庭での引渡しになる場合があります。先日配付されたPTA発行「横央小緊急時引き渡し特集号」でご確認をお願いいたします。