学校日誌(日々の様子)
着衣水泳にチャレンジ(3年生)
不審者対応避難訓練
3年 総合的な学習
3学年 算数の授業
算数授業の様子(2年生)
横川中央小学校の清掃活動(6/28,29)
今年度も川田町の「植木鋼材株式会社」様に,トイレや水道,その他汚れている部分の清掃作業を行っていただきました。掃除の時間だけでは手が届かないところを,約30名の社員の皆様にきれいにしていただきました。
掃除をする前のミーティングは真剣そのものであり,その後の作業はプロの清掃業者のような動きをされていました。きれいになった様子に,代表取締役の植木揚子様をはじめ社員の皆さまに心から感謝申し上げます。
交通安全教室
読み聞かせ(6/13)
読み聞かせボランティアさんによる「読み聞かせ」を,学級ごとに実施しました。
15名のボランティアさんは早朝からご来校いただき,感情をこめて絵本を読んでくださいました。本の世界にどっぷりとつかっている子供たちの様子が,印象的でした。
歯みがきがんばり週間
新刊図書の寄贈(6/10)
株式会社振興出版社啓林館・文研出版様から今年度3回目となる本の寄贈を受け,次の3冊をいただきました。
・どたばたへなちょこ探偵団 ねらわれた宝石ピッグアイ
・この手はいつか ・勝海舟 日本の夜明けをみちびく
図書室において子供たちが読めるように手続きを始めました。株式会社振興出版社啓林館・文研出版様に,心から感謝申し上げます。
プール清掃(6/6)
今月16日(月)のプール開きを迎えるため,6年生によるプール清掃を行いました。
子供たちは,プールサイドの草取りや,プール内のブラシ清掃,更衣室・階段等の掃き掃除などに取り組みました。一生懸命に作業をしている姿が印象的でした。6年生の活躍は頼もしいかぎりです。
環境委員会の花壇の植え替え
ソフトボール投げ(6/5)
1年生が初めての新体力テストに取り組んでいます。
今日はソフトボール投げに挑戦しました。ボールが大きいため,思うように投げることが難しそうでしたが,遠くまで投げようとする姿が印象的でした。
クラブ活動スタート
1年 学校探検
田植え・勤労タイム(5月27日)
本校の恒例行事になっている「田植え」を,濱﨑さんと入江さんにご協力をいただき,5・6年生が実施しました。子供たちは「ぬるぬるする。」と言いながらも,苗を丁寧に植えていました。子供たちの体験する場を提供してくださった地域の皆さまに,心から感謝しています。
また,1~4年生は「勤労タイム」として,校庭と中庭の清掃作業を行いました。
学習支援ボランティアと本校職員との顔合わせ(5/22)
地域コーディネーターである小野寺さんと上野さんのお骨折りで,学習支援ボランティアと本校職員の顔合わせ会を実施しました。子供たちの安心,安全のためにも,ボランティアさんの存在は大きなものがあります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
5月はいじめゼロ強調月間です。
横川中央小学校では,「いじめはどの児童にも起こりうる」「いじめは決して許されない行為である」との認識の下,いじめ根絶を目指し,いじめの未然防止に関する取組の充実と早期発見・早期対応の徹底に努めております。
このような中,5月は「いじめゼロ強調月間」として次のスローガンのもと,いじめ防止に向けた取組を強化しています。
「いじめゼロ しない・まけない・ゆるさない」
また,スローガンを掲示するほか,いじめゼロリボンシールの着用や,いじめに関するアンケート調査の実施,いじめに関する内容を含んだ道徳科の授業実施,教職員による見回りの強化などにも取り組んでいきます。
今年度も夏休みには,いじめゼロポスターコンクールの作品募集がある予定ですので,ぜひ取り組んでいただけたらと思います。
ご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。